運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-06-07 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第10号

例えば狂犬病予防法だの寄生虫予防法だのなんて、戦後五十年もたってどうでもいいようなものだけよく出てくるけれども、これをやればいいというのがなかなか出てこない。たまたま今、自動車部品等日米でやっておりますけれども、外圧でしょうがなくてやるとかそういうのが非常に多いような気がして、自主的に規制緩和をしていくというような姿勢というのはなかなか我々には見えない、こう思っているわけですね。  

吉田公一

1995-04-27 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第7号

例えば、狂犬病予防法だとか寄生虫予防法だとか、それからその申請年数を二年を三年にするとか三年を四年にするとか、どうもそういう気がするのであります。今後五カ年計画の中で、例えば昭和三十五年以前につくった規制なんというのは全部出してもらって、そして全部再検討してもらう、そういうことをしないと、各省庁にお任せではどうでもいいようなものしか出してこない。  

吉田公一

1994-11-30 第131回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

そして、実はどうでもいいような規制緩和というものについてはかなり各省庁とも出してきておりまして、例えば、私は細川連立与党時代規制緩和の担当をいたしておりましたが、そのときに、狂犬病予防法だとか寄生虫予防法なんというのはもう要らないじゃないか、そういう話をしたら、幸いにしてこれらについては対策がとられている。

吉田公一

1978-04-11 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

小平芳平君 早く不安解消に努力していただきたいと要請いたして、次に、日本住血吸虫病についてですが、この寄生虫予防法の一部改正ということで、私も国会に出て以来何回となくこの一部改正の審議に加わってまいったわけでありますが、ちょっと時間の関係でまとめて質問をいたしますので、お答えいただきたい。  

小平芳平

1972-03-21 第68回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

滝沢政府委員 その点につきましては、四十年度に立てました寄生虫予防法による基本計画が七年になっておりますけれども、これが実施の段階でやはり七年間では無理であるということで、四十七年、四十八年の二年間、四十年に立てました基本計画延長をいたしまして、九年間によってこの基本計画を達成する。

滝沢正

1969-04-16 第61回国会 参議院 決算委員会 第4号

寄生虫予防法の第一条の寄生虫病というのは、蛔虫、十二指腸虫、住血吸虫、肝臓「ヂストマ」ということになっております。私はしろうとであまりよく知りませんが、専門家意見を聞いてみますと、フィラリアというのは、先ほどあなたがおっしゃったように、蚊によって媒介されるから、人間人間が接触して、そして虫がからだに移動するというようなことじゃなくて、蚊が媒介するから実に広範に蔓延する可能性がある。

渡辺武

1969-04-16 第61回国会 参議院 決算委員会 第4号

政府委員村中俊明君) 寄生虫予防法改正してフィラリアを入れるかどうかという点についての御意見ですが、御承知のとおり、ここにもあがっております疾病というのは、ほとんど相当の、全国民に広く寄生虫を持っている、虫を持っているというふうな疾病を主としてあげている病気でありまして、その点にまいりますと、地域的な偏在という問題もありまして、直ちにフィラリアというものが寄生虫予防法の中になじむかどうかについては

村中俊明

1965-02-25 第48回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

ところで、そういう現況の中で三十二年に寄生虫予防法改正されまして、十カ年計画でこれを推進する、こういうことになって基本計画ができたわけです。先ほどちょっとお答えがあったように、その基本計画、三十九年度末で山梨県で五五%、岡山県で四八%、広島県で三三%、福岡県で三五%、佐賀県で五一%、全国突っ込みにいたしますと、四九%しか基本計画が達成されておらないのです。

細谷治嘉

1957-03-01 第26回国会 参議院 決算委員会 第13号

次は、八百八号、地方病予防施設費でありますが、本件は、寄生虫予防法第七条の規定に基きまして、国は地方公共団体に対して寄生虫病予防に関する施設に要した費用に対し補助をするものでありますが、昭和二十九年度において山梨県に交付した地方病予防施設費補助金精算に当り、地方病予防施設のための溝渠築造切土施行延長及び溝渠用コンクリート配合基準量の計算が、事実より過大となっていたものを、実地調査が十分でなかったなどのためにこのような

堀岡吉次

1957-03-01 第26回国会 参議院 決算委員会 第13号

政府委員山口正義君) 今、御指摘の点は、住血吸虫病対策としての補助金決定の問題でございますが、この住血吸虫病補助金決定につきましては、現在、寄生虫予防法に基きまして、地元市町村が三分の一、当該府県が三分の一、国が三分の一というような負担区分になっておりまして、御指摘のように決定いたします場合に、私ども府県を通じて地元から出て参りました書類を審査してやっておったのでございまして、この決定

山口正義

1956-12-04 第25回国会 衆議院 決算委員会 第6号

山口(正)政府委員 ただいま吉田先生から御指摘の通りでございますので、先般本臨時国会議員提案寄生虫予防法の一部改正をされましたが、大体全国百万間実施しなければならないところがあるわけでございますが、それを十年計画実施するというふうに法律改正していただきまして、従いまして明年度予算におきましても非常に大幅な増額の要求をいたしております。

山口正義

1956-05-18 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第46号

今回幸いこういう疾病に御理解のある議員諸君の力によりまして寄生虫予防法の一部を改正する法律ができようとしておるわけでありますが、一体この日本住血吸虫病のほかにいろいろ寄生虫による病気があるわけであります。それらの病気は一体政府はどういう考えを持っておられるのか、その取扱いについてこの機会にお聞きしておきたいと思います。

滝井義高

1954-04-14 第19回国会 衆議院 決算委員会 第25号

これは伝染病予防法並び寄生虫予防法に基きまして、前段申しましたと同様なる法で行うべき補助金でありまして、なお歳入を差引くことも先ほどの性病並びに伝染病と同様でございます。事案はいずれもその精算にあたつて、基本額補助対象外の金額を見積つたということでございます。  それから五六六は保健所費用でございますが、保健所法に基きまして補助金を交付する。

堀岡吉次

1954-03-24 第19回国会 衆議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第11号

昨日現われました事柄は、厚生関係におきまして食品衛生法予防接種法寄生虫予防法、「トラホーム予防法伝染病予防法等々の各法律に、それぞれ国庫負担義務が明示されておるのであります。ところが、二十八年度予算においては、その義務負担についての予算が計上されておりません。

井手以誠

1953-02-04 第15回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

なお寄生虫予防法の制定もあり、それで国庫補助もあつた次第でありますけれども、戦後にはそれが平衡交付金の方にまわされるような状態で、地方においてはそういう方にほとんど使用されない。従いまして現在の状態では、寄生虫予防に関する仕事が行われおらないという状態であるので、非常に遺憾に思うておる次第であります。

勝俣稔

1950-02-02 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

関係法律と申しますのは、性病予防法癩予防法トラホーム予防法寄生虫予防法、伝染病予防法旅館業法興行場法公衆浴場法理容師法、墓地、埋葬等に関する法律食品衛生法屠場法、へい獣処理場等に関する法律医療法、あん摩、あり、きゆう、柔道整復等営業法、こういうふうに十五の関係法律の、それぞれのいわば機械的な改正と申してもようございますが、その改正でございます。

菅野周光

1949-10-08 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

これは寄生虫予防法によりまして、いわゆる実施の面につきましては、市町村のやりました分につきましては縣より三分の二補助し、縣に対しまして國が二分の一補助するというわけで、縣なり市町村がおやりになればなるだけ補助が行くようになつております。なお二十五年度に対する特別の考え方といたしましては、山梨縣と廣島縣のいわゆるみやいり貝の生棲を防止するために特別浚渫を設置する予算安本要求いたしております。

小川朝吉

1949-04-19 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

なおまた御請願の趣旨でございます全額ということにつきましては、私どもからはお答えできないのでございますが、一應現在の寄生虫予防法では二分の一という関係なつておりますので、本年の安本に対する要求も二分の一ということで要求しておきましたことを、ここで申し述べさしていただきます。     —————————————

小川朝吉

1948-06-02 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

私たちにおきましても、蛔虫がいかにしてわれわれのからだにはいつていくか、どう防ぐべきかということは、すでにあらゆる形におきまして研究も済ませ、またこれにより寄生虫予防法も設けてあるのでございますが、なにせ人糞を肥料として使わなければならないような実情でありますので、このごろは人糞をかけましたならば極力泥をその上にかけてもらうことを奬励し、また奬めております。

濱野規矩雄

  • 1
  • 2