運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-11-06 第93回国会 参議院 逓信委員会 第3号

次に、お年玉つき郵便葉書及び寄付金つき郵便葉書等発売並びに寄付金処理に関する法律の一部改正の内容について申し上げます。  まず、お年玉につきましては、利用者に対するサービス改善を図るため、お年玉として贈る金品の単価の最高限度額を現行三万円から五万円に引き上げることとするとともに、お年玉として贈る金品は、簡易郵便局においても引きかえをすることができることといたしております。  

山内一郎

1972-06-16 第68回国会 参議院 本会議 第21号

次に、寄付金つき郵便葉書等発行特例法案は、財団法人飛鳥保存財団の行なう事業の実施に必要な資金の一部に充てるため、寄附金つき郵便葉書等発行することができるようにしようとするものであります。  委員会におきましては、審査の結果、多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手)

杉山善太郎

1972-06-16 第68回国会 参議院 逓信委員会 第22号

衆議院議員小渕恵三君) ただいま議題となりました飛鳥地方における歴史的風土及び文化財保存等に必要な資金に充てるための寄付金つき郵便葉書等発行特例に関する法律案について提案の理由を御説明申し上げます。  この法律案は、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党共同提案によるものであります。  

小渕恵三

1972-06-16 第68回国会 参議院 逓信委員会 第22号

政府委員溝呂木繁君) これは当然この立法に基づきまして、お年玉つき郵便葉書及び寄付金つき郵便葉書等発売並びに寄付金処理に関する法律に戻ってまいりまして、当然それには寄付目的も明らかにしますし、私どもがそこに寄付する場合にも、どういう事業計画の、どういう部分に寄付すると、したがって、そのものがちゃんとできるか、できないか、そういう監査までやることになります。

溝呂木繁

1966-05-24 第51回国会 衆議院 商工委員会 第36号

そのほかに寄付金つき郵便葉書等発行特例、それから専売公社のいわゆる製造たばこの包装を利用して広告事業を行なうその広告収入、それを博覧会協会に寄付するというような寄付行為、それからまた日本国有鉄道によるところの広告事業による寄付行為、それから日本電信電話公社の印刷物その他の物品を利用して広告事業を行なう場合における寄付行為といったような、それぞれ寄付行為があるのでありますが、これらの寄付行為の概算

田中榮一

1959-12-22 第33回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

説明員(実本博次君) 今お尋ねの募金管理会でございますが、これは昨年の法律改正で、お年玉つき郵便葉書及び寄付金つき郵便葉書等発売並びに寄付金処理に関する法律というのがございまして、これの一部改正が昨年行なわれました結果、この募金管理会というのが、その法律の中で認められました会でございまして、これは郵便募金、一円の寄付金の、はがきから上がってきます一円の募金の分について、募金を保管し、そしてその

実本博次

  • 1