運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

ただ、非常にゴー・ツー・トラベルもばたばたばたっと始まりましたので、最初の頃にどうしたらいいんだと、お客さん来てくれたけれども、熱を測ってみたら三十七度五分、三十八度、三十九度があったと、でもこういった旅館業法では宿泊拒否できないということになっている、しかも家族四人で遠くから来てくれて、やっと来てくれたのに、いや、もう駄目です、入ってもらえませんというのも、もう経営者としては言うのは忍びないというようなことで

清水貴之

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

この聴覚障害者宿泊拒否事件では、熱海市の指導が入り、受入れ体制を整えたとのことですが、このような差別的取扱いを受けたという障害者の相談が多い中、多くの障害者が泣き寝入りしている状況だと思います。  今お話ししたように、公共施設を民間に委託した場合、障害者に対する理解が不足しているために、差別的取扱い合理的配慮に欠ける事業者がいて困っているというのが障害者現状です。

木村英子

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

当時の自治会長は、宿泊拒否よりよほどこたえたと、こう述べております。ですから、根深い差別偏見の存在が浮き彫りになった事件であり、当時、人権啓発を担う法務省がどういう対応を行ったのか改めて検証していくことが更に求められる、こう御指摘をさせていただきたいと思います。  教育現場でも生徒に誤った認識が広がる出来事がありました。

山添拓

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

まず、御指摘宿泊拒否事件についての対応を申し上げます。  御指摘事件は、平成十五年十一月十八日、熊本県内ホテルにおいて、ハンセン病の元患者方々ハンセン病の元患者であることを理由として宿泊を拒否されたという事件でございます。  法務省人権擁護局におきましては、重大な人権侵犯の疑いがあると判断し、熊本地方法務局及び東京法務局と共同で調査を行いました。

菊池浩

2017-12-01 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

これだけ事案がある、新聞報道でもある、そして実際は宿泊拒否の実態があるというところで、これはぜひとも防止をしていただかなければいけないと思っております。  つまり、多くの宿泊業皆さんは、同性同士宿泊は断っても構わないんだという認識があるということだと思うんですね、この豊島区の事例を見ても。

尾辻かな子

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

、あるいは民泊周辺の静穏な住環境の保持のために民泊提供者宿泊者の年齢をある程度制限するというようなことでありますとか、それから、宿泊者へのトラブル防止のための説明義務苦情処理義務を遵守するため、自ら理解説明できる外国語母国語とする外国人旅行者に限定する等、合理的に説明の付く理由であれば民泊サービス提供に際して民泊提供者の裁量を認めることも適当であるということが考えられるので、本法では宿泊拒否制限

田村明比古

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

旅館業法五条宿泊拒否はしてはいけませんというかなり厳しい条文が残ったまま女性専用ホテルというものを経営しましても、五条を素直に読めば、女性専用ホテルと書いてあろうが、男性客が来て、俺を泊めろ、女性専用ホテル、知るか、第五条を知らぬのかといって、男性客女性専用ホテルに泊まるといった場合は、ホテルはそれを拒否できないのではないですか。

井坂信彦

2016-03-09 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

他方、特区制度を活用した民泊につきましては、旅館業法の適用が除外され、宿泊拒否制限義務がかからないなど、事業者の負担が軽減されるなどの特徴がございます。簡易宿所の許可を得て実施する民泊とはまた異なるニーズがあるものと認識をいたしてございます。  各地域や各事業者におきましては、こうした制度の違いを踏まえ、それぞれのニーズを踏まえた選択がなされるものと考えてございます。

福田祐典

2011-04-25 第177回国会 参議院 予算委員会 第12号

私の地元でも、このゴールデンウイークに家族旅行へ行こうとして、県外のある観光地に行こうとしたら宿泊拒否をされた。それが本当の今の起きている現実です。でも、これは恐らく制度上は補償されません。心理的なこの傷つけられたことも補償はされない、そんなことは分かっています。しかし、この現実を踏まえて、どうこの風評被害対応していくのか。通り一遍のことではないんです。  

小熊慎司

2011-03-22 第177回国会 参議院 予算委員会 第7号

また、タクシーでいわきに行くと言ったら乗車拒否される、あるいはいわきから来たと言うと宿泊拒否もされる。こういったことが実際起きております。  政府は、正確な情報を適宜NHKなどメディアを通じて打ち出して国民に不安を与えないようにすべきだと考えますが、これまでの状況現状を踏まえまして対応をお伺いいたします。

岩城光英

2008-03-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第4号

厚生労働省によりますと、港区は宿泊拒否事件について旅館業法違反と考えておって、今週中に改めてプリンスホテルを呼んで、その後の対応を見て、四月以降、処分の内容を決めると、こういうふうに話しております。〇三年、熊本県でのハンセン病の元患者さんの宿泊拒否事件がございました。このときには、行政指導を拒否したとして旅館事業者営業停止処分が下されております。  

近藤正道

2008-03-25 第169回国会 参議院 法務委員会 第3号

すなわち、例えば黒川温泉宿泊拒否という問題ありましたですね。菊池恵楓園というハンセン病療養所の、熊本にあります菊池恵楓園という、入所者といいますかハンセン病患者人たち黒川温泉宿泊を申し込みました。しかし、その黒川温泉のある施設宿泊を拒否しました。それは、ハンセン病患者ということで拒否されたんですね。

松岡徹

2007-04-25 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

ハンセン問題にしても、立法の不作為を違憲指摘した二〇〇一年五月の熊本地裁判決を出すまでもなく、二〇〇三年に発生した熊本黒川温泉宿泊拒否事件、これはハンセン病の元回復者の方の宿泊拒否でございますけれども、選挙区における議員定数の不均衡、刑務所などにおける暴行事件男女差別を始めとする障害のある人、外国人など民族的少数者に対する差別、貧困と格差の拡大、自殺者が七年連続して三万人を超えていることなど、これらを

佐々木健次

2005-07-25 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第9号

大臣も御存じだと思いますが、ハンセン病回復者人たち黒川温泉宿泊拒否の問題がありましたですね。あのころであります。  熊本恵楓園という療養所ハンセン病療養所があります。そこに彼はどんなはがきを送っているかといえば、おまえたちハンセン病にかかったやつらはハンセン病発病の時点で人間ではなくなった。

松岡徹

2005-07-22 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第7号

ハンセン病につきましては、あの四年前の歴史的な和解から徐々にではございますけれども理解が進んできているとはいえ、熊本でのあの宿泊拒否に見られるように、まだまだ差別偏見の厚い壁がございます。友人や家族と引き裂かれて、ふるさとにもなかなか思うように帰れない、そういった入所者方々にとって郵便局は掛け替えのない社会との接点となっております。

山本香苗

2004-03-18 第159回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そういう意味では、例えば、つい先日、数か月前ですけれども、熊本ホテルにおけるハンセン病回復者宿泊拒否その後の恵楓園への抗議あるいは差別ファクスや手紙が集中しているというふうな問題も聞いております。これはほんの一例ですけれども、こういった人権侵害差別といったものが頻発している今の国内の状況を見たときに、この人権十年は是非第二次の取組が必要ではないかというふうに私は思っております。  

神本美恵子

  • 1
  • 2