運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

時空を超えて、大分その今までの学びとは違った幅の広がりが出てくると想定されますが、社会に開かれた学校教育のありようというのをしっかり検討していただきまして、例えば将来の職業選択であるとか、あるいは家計運営、これは、家計を維持するためにどういう収支が必要で、そしてどういう社会との制度的な自分の生活の関わりがあるのかといったようなことの学習というイメージで今申し上げておりますが、この家計運営理解につながるような

高階恵美子

2017-03-09 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

家計をずっと運営していく、まあ家族の形はいろいろありますけれども、国家というのは永遠に運営するということを前提にしてこの予算やそれから財政運営考えていくわけでございまして、そうすると、これに引き付けて考えると、改めましてでございますけれども、日本、我が国が置かれた環境がどういうものになっているのか、その中で日本国の国民が安全にかつ幸せに暮らしていくことができるような家計運営、財政運営ができているかという

松川るい

2016-03-09 第190回国会 参議院 予算委員会 第12号

家計を支えるための公的手当まとめ支給であるがゆえに、公共料金などの滞納とまとめ払いを繰り返す不健全な家計運営を余儀なくされている」、「低所得者が陥りやすい心理行動を考えると、まとめ支給はまず避けておくべき点なのに、日本はなぜそのまま続いているのか」などと識者の指摘を紹介しております。収入の増減のむらが低所得者生活設計を困難にするということであります。  厚労大臣に聞きます。

辰巳孝太郎

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

収入、支出その他の生計の状況をきちんと把握するために、では、レシートをとっておきましょう、領収書を保存しましょう、それで家計簿をつけてみましょうというようなことを助言することでよりよく家計運営ができる人、もともとそういうところに課題を抱えていて、そこを指導すれば御本人の自立につながると思う方に限ってやっていきたいというふうに思っております。  

村木厚子

2012-07-25 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

少子化の要因を取り除き、命を授かり育む機能を強化するためには、妊娠や出産に関する基本的な理解、男女の人生設計、命を迎えようとする意思の醸成、健全な家計運営そして適切な養育環境の確保など、子育ち、親育ち、家族育ちという観点から幅広く吟味をした上で有効な手だてを講じていかなければなりません。  少子化対策全般にわたる小宮山大臣の見解をお伺いいたします。

高階恵美子

2006-03-16 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

財政を立て直すときには控え目の前提物事を考えていかなければならないと私は思っておりまして、何かどんどん名目成長率が上がっていって、どんどん税収があって、だから財政再建を考えなくても大丈夫だよというようなことではなくて、控え目な堅実な家計運営をやるんだということを前提物事を考えていくと。

与謝野馨

1986-12-10 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

このように高齢者を中心として貯蓄率の上昇、つまり消費性向の低下が見られるということは、必ずしも安定的な家計運営が行われているとは言えないのではないかと思うわけです。以上が一節のポイントです。  二節、三十五ページぐらいからなんですけれども、ここでは「消費構造変化とその背景」で、高度成長期以降の消費構造変化を分析しております。消費構造変化、ここでは三つ挙げております。  

川名英子

1981-11-10 第95回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

そういう意味で、十分生産については配慮してきた、こういうことでありますけれども、ことしは比較的物価そのものが安定をしているとはいえ、やはり社会的な負担、いわゆる税金や社会保険負担等々、そういうもので、また後ほどこのことについては質問で触れるわけでありますけれども、内需そのものがまさに伸びないというのと、その理由をなしているものは結局家計が厳しい、そして始末しながら家計運営をいまやりくりしているというのが

中野寛成

  • 1