運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1653件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

それから、このサンプル調査というものでありますが、先ほど局長からも話ありましたけれども、一般的に総務省が公表している家計調査年齢区分別支出調査においても同程度サンプル数、これで統計表もあるということでありますから、今回のサンプル数自体が必ずしも不十分ではないというふうに考えておりますので、そういう意味で、今回、この統計から我々としては政策を決定させてきていただいておるということであります。

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

指摘の御提示いただいている調査でございますけれども、調査、この家計調査全体の中で単身集計世帯数が六百八十世帯でございました。この中で、七十五歳以上で収入が二百万円プラスマイナス五十万円の世帯特別集計したわけでございまして、それが百二十三世帯ということであります。そういう意味では、元々の家計調査母数ということで一定の限界がある中で可能な限り集計したものでございます。

浜谷浩樹

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

他方、昨年の四月、五月の解除後の六月、これは家計調査で見ますと、消費は一二・五%伸びておりますし、九月、十月も同様に三%台、あるいはおおむね三%前後で消費が拡大しておりますので、今の足下もそうなんですけれども、新規陽性者の数が減ってきたという報道があると皆さん安心をするんだと思いますが、足下人流、人出が増えてきておりまして、潜在的には、もう一年に及ぶこの自粛の中で、消費を様々、外に出て活動したい、

西村康稔

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

一方で、高齢者収入については、昨年十一月の社会保障審議会医療保険部会において、令和元年令和二年の家計調査における七十五歳以上の夫婦無職世帯について比較した資料を提出しておりますけれども、実収入については、月によって増減はあるものの、コロナ前後を比較して一律に増加又は減少のいずれかの傾向があるわけではない、実支出については、一貫して若干減少している状況である、新型コロナ感染症拡大による影響はおおむね

田村憲久

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

しかし、衆議院内閣委員会において、千二百万円の家計実態について議論した際に、手取り額が約八百二十九万円となるにもかかわらず、大臣は、総務省家計調査を引き合いに、世帯主年収が千二百八十万円相当世帯であれば、世帯全体で一か月約九十万円、年千八十万円の可処分所得があると答弁するなど、どうも実態と合わない答弁をされております。  

木戸口英司

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

元々、根拠にしている家計調査も、二百万円プラスマイナス五十万円、百二十三世帯という物すごい少ないサンプルで出されているわけですけれども、ちょっとお伺いしますけれども、じゃ、この百二十三世帯の中で最も医療費負担が多いケースは年間幾ら負担していますか。     〔委員長退席橋本委員長代理着席

宮本徹

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

年収二百万の方々の家計調査によると、年間十二万円の余裕がある、だから今回の負担をお願いする。  しかし、考えていただきたい。十二万円の余裕なんか、一回入院でもしたらそれこそ吹っ飛んでしまう額なんです。この額でいうならば、後でも述べますけれども、本当に、やはり、日本の社会保障制度に対する、社会保障給付費に対する公費負担、そして企業負担の少なさ、そこらを是正していただくことが大事です。  

住江憲勇

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

総務省家計調査によれば、二月の米に対する支出額は過去二十年間で最低です。米の消費減退に歯止めが掛からない。民間在庫令和元年九月以降に対前年同月比をずっと上回る状況が続いていて、JA全中の試算でありますけれども、令和四年六月末の民間在庫は二百二十万トンから二百五十三万トン、これ国の見通しを五十万トン以上も超過をしています。

高橋克法

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

坂本国務大臣 これは二〇一九年の総務省によります家計調査でありますけれども、世帯主勤労者である世帯家計支出を見ますと、一か月の可処分所得では、世帯主年収相当が九百六十万円程度世帯では世帯全体で一か月七十二万円、それから、世帯主年収相当が約一千二百八十万円相当世帯であれば世帯全体で一か月約九十万円が可処分所得であるというふうになっております。  

坂本哲志

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

続いて坂本大臣の認識を伺いたいんですけれども、総務省家計調査によりますと、新型コロナ感染拡大により、地方圏消費収入が一段と落ち込んでいるそうです。大都市圏との差が鮮明になっておりまして、人口十五万人未満の小さな都市と町村では世帯収入消費の落ち込みが去年の秋頃から大きくなりまして、今年一月にはいずれも前年同月に比べて一割前後減少したということでございます。

清水忠史

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

その上で、家計調査によれば、昨年の実収入を見ると、名目実質ともプラス四・〇%増加をしておりますので、マクロ的には、全体としては、これは家計調査ですから、二人以上の世帯で見て、それなりに昨年の一人十万円の特別定額給付金が効いて、効果を持っているんだろうと思いますけれども、引き続き、厳しい世帯にあるところには、しっかり見ながら、必要な対策を臨機応変に講じていければと思います。  

西村康稔

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

仲卸業者さんに対する効果があったということは今御答弁いただいたんですけれども、やはり家計調査だったり外食産業市場調査GoToイート効果について御答弁される際のよすがになっていて、仲卸業者さんにどれぐらい効果があるか、潤っているかということについて統計を取っていないから、正直なかなかきめ細かく御理解されていないのかなという印象も受けています。  

繁本護

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

GoToイートの関係につきまして、まだこれからいろんな効果につきましては検証する必要があるところでございますけれども、まず一つ、総務省家計調査によりますと、この一年余りの個人の外食支出、これは対前年比で、緊急事態宣言が発令されました昨年四月に三四%まで落ち込んだ後、GoToイート事業が始まった十月には九七%まで回復をしております。

太田豊彦

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

総務省家計調査によりますと、緊急事態宣言が発令されました昨年四月、消費支出は前年同月比でマイナス一一%でございました。そのうち、食料減少幅が比較的少なく、一定消費者は取り込めたと思われます。一方で、外食娯楽サービスなどは大きく減少し、衣服等減少幅が大きい結果となっております。外出自粛、営業時間の短縮、テレワークの推進などによる来街者減少影響を受けたものと思われます。  

山田昇

2021-02-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

家計所得環境を見てみますと、家計調査これは二人以上の勤労世帯で見てみますと、昨年、二〇二〇年の実収入名目実質共に前年比プラス四・〇%となっておりまして、貯蓄も二〇一九年に対して二〇二〇年は超過傾向にあって、累積で、先ほどの勤労世帯で、前年に比べ四十八万円程度増加をしております。これは、御指摘のような、昨年の一人十万円の特別定額給付金効果が表れているものというふうに思います。

西村康稔

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

麻生国務大臣 今、長谷川先生言われましたように、これはたしか先月の五日の話でしたかね、家計調査が出されたんだと思いますけれども、外出自粛等々いろいろあったとはいえ、少なくとも前年比で、前年同期比でマイナスの六・五%だったと思いますので、そういった意味では、これはちょっと厳しい結果になっているというのはもうはっきりしていると思いますね、この数字で。  

麻生太郎

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

総務省が今月五日に公表した家計調査によりますと、総世帯消費支出は、一世帯当たり二十三万三千五百六十八円であり、前年比実質六・五%減となっております。二人以上の世帯消費支出は、一世帯当たり二十七万七千九百二十五円であり、前年比実質五・三%の減であります。  この現実をどのようにお考えになられるか。大変に恐縮ではございますが、大臣の御所見をお伺いできればと思います。

長谷川嘉一