運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

けさの参考人の質疑の中でも家田先生が言っていらっしゃいますけれども、人口減少国際競争力強化、そして巨大地震への備え、戦略的な交通というものをつくる必要がある。個別法でやってきたけれども、総合的にやるということが大事だということは、イコール、この国土をどうするのかということと交通ということを総合的にやるということはリンクをしている問題だというふうに、私は先生と同じ認識を持っています。  

太田昭宏

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

ただいまは、家田先生、小嶋先生秋山先生交通政策基本法にかかわる貴重な御提言をいただきましたこと、まずもって心から感謝と御礼を申し上げたいと思います。  私は北海道が選挙区でございまして、特に、何といっても地域公共交通の問題に関しては非常にやはり関心があり、北海道にとっては極めて喫緊の重要な課題でもございます。  

佐藤英道

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

家田先生論文を読ませていただいて、私は非常に目が開いたというか、これはすばらしい御指摘だなというふうに思ったのが、本源需要派生需要と言われる、移動、交通にかかわる二つの需要ということがあるという御指摘論文の中であったと思うんですが、それに関して少し御説明をいただけますでしょうか。

坂元大輔

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

参考人佐藤潤太君) 今の件は、今踏切事故のことについて家田先生が言われたんで繰り返しませんが、先ほどちょっと申しました東武の伊勢崎線踏切事故ですね、あれについて、私は、厳密に踏切の警手、踏切保安係電車が近づいてきているんだから、ああもう絶対投げたらいかぬということを、そのルールはきちっとしなきゃいかぬということを言いながら、実際にそこに来たら、ちょっと見たら、あっ電車はまだ大分向こうあるな

佐藤潤太

2001-03-28 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

特に、初動調査に対応する場合には、大村委員からもお話がありましたように、家田先生は、東京都内で起きたから即応できた、田舎だったらどうしようかという場合等を考えますと、スタッフというのも極めて重要な機能を持っているだろうと思っているわけでございますが、この専門的なスタッフ、いわゆる調査官ですね、組織整備、あるいは予算措置も含めまして、そういう強化を図ることが必要ではないのだろうか。  

河上覃雄

2001-03-27 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

家田先生にお聞きしたいのですが、地下鉄の日比谷線中目黒事故調査に当たられたということですが、そのメンバーの構成と、実際の調査に当たった、例えば鉄道の摩耗の度合いとか、そういった専門家が当たられたと思うのですが、どういうスタッフで、どのようなメンバーでやられたか、期間もどれくらいのスピードでやられたか、それをちょっとお伺いしたいと思うのですが。

山田正彦

2001-03-27 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

家田先生から御意見をちょうだいしたいと思うんですが、先生国際交通安全学会でもお述べになっていらっしゃる、システムの安全設計について、時間が余りない中で申しわけないんですが、ヒューマンエラーとかあるいは事故統計データの蓄積という観点から、かいつまんで教えていただければありがたいのでございます。

伴野豊

  • 1
share