運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-03-20 第156回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

一方、負担の方ですけれども、家族保険、失礼いたしました、介護保険は、八割近くが税と第二号被保険者保険料という生産世代負担で支えられております。また、年金賦課方式現役世代に大きく依存しているのは御存じのとおりです。高齢者と次世代、児童への社会保障給付の配分がいかに不均衡であるかはお分かりいただけると思います。  社会保障費用の将来推計は、次の三枚目の資料をごらんください。

鈴木眞理子

1997-05-01 第140回国会 参議院 決算委員会 第2号

私は、家族保険を構想するときに、そうした費用推計というものは、男も女も働く社会という形の、そして家族的責任も男女で負うということを前提として、もう少し厳格な推計が必要であろうというふうに思うわけであります。  次に、そうした観点に立ちました場合に、子育て支援費用というものは非常に日本では貧困であります。

大脇雅子

1990-06-20 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

まず一つでありますけれども、今回の改正について、簡易保険郵便年金を統合し、簡易年金保険法規定を整備するということと、保険金及び年金保障一体として提供する簡易生命保険制度創設するということになっておりますが、国民ニーズに沿って、生涯保障保険家族保険多様化などにこたえようと努力されていることに敬意を表するものであります。  そこで一つお聞きをします。  

吉岡賢治

1990-06-20 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

私の手元にある資料では、終身保険プラス終身年金保険タイプ終身保険プラス定期年金保険タイプ、それから家族保険プラス夫婦年金保険タイプ三つに分けられているわけでありますが、そのおのおのについて簡単な基本的な方向、それからどういったニーズを満たしているのか、その点について御説明いただければと思います。

秋葉忠利

1990-06-05 第118回国会 参議院 逓信委員会 第6号

しかしその後、家族保険でありますとか財形貯蓄保険でありますとか、保険種類追加あるいは特約制度創設がなされまして、さらに今回、年金保険種類追加あるいは生涯保障保険創設というふうになってまいりまして、約款記載事項を列挙することによっては加入者保護を図ろうとした制定当初の目的の達成が難しい状況に相なったと判断いたしまして、このため今回の改正を機会に、むしろ約款事項列挙方式を廃止いたしまして、約款

松野春樹

1989-06-22 第114回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、最近における保険需要の動向にかんがみ、簡易生命保険加入者に対する保障内容の充実を図るため、定期保険について、生存保険金支払いをすることができるよう定期保険制度改善すること、また、家族保険の主たる被保険者早期死亡した場合にも、保険契約の効力を失わせないようにすること、及び、保険金倍額支払い要件のうち、期間に関する要件を緩和することなどの改正を行おうとするものであります。  

田名部匡省

1989-06-21 第114回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

ざっくばらんに申し上げますと、現在あります家族保険につきましては、すべて六カ月たたないとだめだという意味のこの規定約款で外したい、つまり六カ月たたなくても、主たる被保険者、つまり一番の稼ぎ手の方が亡くなった場合にも保険の効果をずっと続けていくようにしたいというのが今度の改正の趣旨でございます。  それでは、わざわざなぜその括弧書きで「(保険約款の定める保険契約を除く。)」

白井太

1987-05-25 第108回国会 参議院 逓信委員会 第5号

大体大まかに分ければ三つ言えると思うんですが、その中で、できるだけ重複しないように問題点を提起して質問したいんですけれども、効率化の中で、今保険大きく分けて五種類、それから細かく分ければ二十七種類ぐらいあるように聞いておるんですけれども、そのうちでワーストスリーと言われるのは、資料によると財形貯蓄保険、それから家族保険ですか、それからもう一つ定期保険特別養老保険、この三つを合わしても一%に満たないのだそうでありますけれども

橋本孝一郎

1986-04-08 第104回国会 参議院 逓信委員会 第7号

初めに簡易生命保険法改正ですけれども、実質的に一千万から一千三百万と限度額が上がったということと、保険金額を贈額するための保険契約変更、その他先ほどの家族保険等の改正、この三つが今回の改正の主な骨格となっておる。このようなことでありますけれども、ずばり言って大臣ね、この改正によってこの国民加入者の受けるメリット、これはどのようなところにありますか。

服部信吾

1986-03-27 第104回国会 参議院 逓信委員会 第5号

このほか、家族保険について被保険者保険期間中の一定期間生存したごとによっても保険金支払いをすることができるものとすること等を内容といたしております。  なお、この法律施行期日は、保険金額加入限度額等改正については公布の日から起算して六カ月を、簡易生命保険契約変更等改正については公布の日から起算して一年六カ月を超えない範囲内において政令で定める日からといたしております。  

佐藤文生

1986-03-08 第104回国会 衆議院 本会議 第11号

このほか、家族保険について、被保険者保険期間中の一定期間生存したことによっても保険金支払いをすることができるものとすること等を内容といたしております。  なお、この法律施行期日は、保険金額加入限度額等改正については公布の日から起算して六カ月を、簡易生命保険契約変更等改正については公布の日から起算して一年六カ月を超えない範囲内において政令で定める日からといたしております。  

宮崎茂一

1986-03-06 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

○佐藤(祐)委員 今回の簡易生命保険法の一部改正及び郵便年金法の一部改正は、簡保の実質的な加入限度額の引き上げとか、家族保険あるいは契約者死亡自動継続保険等改正、その他年金の方でいいますと継続受取人の指定など、国民の要望、高齢化や離婚の増加、そういった社会状況に応じて一定の改善を図ろうとしているという点で、私たちも大変結構なことだと思っております。  

佐藤祐弘

1986-03-05 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

このほか、家族保険について被保険者保険期間中の一定期間生存したごとによっても保険金支払いをすることができるものとすること等を内容といたしております。  なお、この法律施行期日は、保険金額加入限度額等改正については公布の日から起算して六カ月を、簡易生命保険契約変更等改正については公布の日から起算して一年六カ月を超えない範囲内において政令で定める日からといたしております。  

佐藤文生

1984-07-17 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

ただ、今先生御指摘のように、支障はないではないか、確かに支障はないのでありますが、一つ支障があるような気がいたしますのが、被扶養者につきましても、そういう現物給付の形に直します場合に家族保険料の問題をどうするか、こういう問題が必ず出てくる話でございまして、その辺を解決をする必要があろうかと思います。

吉村仁

1978-05-09 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

しかも、いま厚生年金の被保険者保険料には、一部事業主負担というものもありまして、これは当然遺族年金という制度がある以上、その妻の保険料健康保険において保険料を計算しますときに、家族は七割ではありますが、家族給付全体、医療費全体を見た上で保険料を決めているというような意味においては、この保険料の中に家族保険料も入っているという見方をせざるを得ないわけでございますが、そうしますと、厚生年金保険料

小沢辰男

1977-04-20 第80回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

普通終身が四・三%、家族保険が〇・七%というようなことでございます。それで定期保険が〇・四%の占有率になっているわけでございます。  先ほども申し上げましたように、本当の保険意味というものを理解していただけるならば、やはり保険定期であるということになろうかと思うわけでございますが、いままで伝統的——伝統的という言葉は当たらないかもしれませんけれども、余り売れていないというのが現状でございます。

永末浩

1977-04-14 第80回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

現在、種類が幾つもございますが、たとえば終身保険家族保険あるいは普通養老保険、これらの最高限度は五百万になっているのですね。八百万円になっているのは定期保険特別養老保険だと思います。したがって、八百万円を千万円にするというのは種類別から見ると限られておりまして、大多数は五百万円を一挙に一千万円に上げるということでございますね。

鈴木強

share