運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-04-11 第136回国会 参議院 建設委員会 第8号

そういたしますと、下水道施設も十二分にない、上水道を引くのがやっとだというような段階で、放流同意金という、家庭浄化槽処理水を放流するときに土地改良区の水利組合にお金を払って現実に対応するということが起こっております。回ったところでは、香川では讃岐うどんとかハーブとか新しい事業としてやっているようなところが月に百五十万円払わなければいけなかったりする。

福本潤一

1991-04-24 第120回国会 衆議院 建設委員会 第9号

次に、生活排水の取り扱いについてでございますが、下水道が整備されていない地区におきましては、家庭生活排水のうちトイレからのし尿については、これは家庭浄化槽処理施設での処理が義務づけられているわけでございます。台所とかふろ、それから洗濯、こうしたものから出るところの生活排水については、原則として規制がないわけでございます。

吉井光照

1984-06-27 第101回国会 参議院 環境特別委員会 第8号

それから、家庭浄化槽で曝気式の浄化槽ですと電気で泡を入れますね。あれは電気代がかかるというので、倹約をしてときどき停電をさせている。ときどきじゃなくて停電をさせつ放しというところがあるようであります。  それから、年一回浄化槽から沈殿物を取るということになっていますけれども、取らないのがほとんどだということが指摘されております。  

高桑栄松

  • 1