運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-03-03 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

それから、開かれた学校というふうに言われておりますが、やはり学校には施設設備とともに人的な資源、英語の先生であったりコンピューターもできるとか、それから私どものようにある程度健康相談もできるという、そういうような人的資源がたくさんありますので、これを地域に活用して、先ほど述べましたような子育てネットワーク、これは実際にやっている養護教諭もおりますし、あるいは家庭学級でいろいろ地域お母さんたちとやっているというような

佐藤紀久榮

1985-05-31 第102回国会 衆議院 外務委員会 第17号

家庭学級補助対象数がこれはちょっとふえているけれども、婦人問題学習講座を少なくとも二学級は実施するように都道府県を指導していく、こういうことをやっている。これは一体どういうことなんだ。少なくとも二学級設けるとはどういうことなんだ。婦人学級をなくせと言うなら話はわかる。この規約どおり同一だ。同一というのは、この前も私が聞いたように全部セームだ。

小林進

1985-05-30 第102回国会 衆議院 外務委員会文教委員会連合審査会 第1号

ここで申しております家庭についての教育と申しますのは、条約制定の経緯から申しまして、学校教育に限らずさらに広く家族構成員全員対象として、また夫婦に対して行うものというふうに理解されておるわけでございますが、それの我が国におきます具体的な実施の方法といたしましては、家庭学級の開設、母子健康センターの設置その他各種啓発活動におきまして、先生指摘ございました社会における機能としての母性の重要性、これとともにもう

山田中正

1979-12-14 第90回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

国庫補助を行います際には、先ほど家庭学級のときにも申し上げましたように、学習の課題を明確にして学習計画を立てること、あるいは若い婦人、働く婦人等が積極的に参加できるような配慮をすること、学級運営についてもいろんな方々の御意見を聞いてしっかりした運営ができるようにして他のモデルにもなるようにということをお願いをして補助をいたしておりますが、個々の学級の内容につきましてまで国がこういうものに何時間、こういうものに

望月哲太郎

1979-03-14 第87回国会 参議院 予算委員会 第7号

それから最後は家庭教育ですが、やっぱり家庭がしっかりしていなければいけないので、そういう意味文部省では家庭教育学級とか家庭学級総合セミナーとかいうものをやって、また放送を通じて母親指導していきたい。そして、何とかおっしゃるように非行少年とか自殺は教育界から追放できるように最善の努力をいたしたいと考えております。

内藤誉三郎

1979-03-12 第87回国会 参議院 予算委員会 第5号

そこで、文部省でも、家庭学級とか家庭総合ゼミナールなんかやって、やっぱり家庭教育をしっかりやって、親と子との結びつき、これが大事だと思うのです。いまお話しのように、核家族になってからそういう家庭のきずながなくなったと私も思うので、そういう点でこれはいろいろな点で学校教育社会教育を通じて一層改善努力して御期待にこたえたいと思います。

内藤誉三郎

1979-02-28 第87回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そこで文部省としても、家庭学級とか総合ゼミナーとか、いろいろ母親教育もやっていますけれども、これも十分とは申せませんけれども、総合的に考えて、これは学校家庭、特に学校の場合は教師、先生方子供を大事に育ててほしいと私は思うのです。そして友達同士が楽しく遊べるように、何か学校へ行くのが家にいるより楽しいというような、そういう環境にしてほしいと思うのです。

内藤誉三郎

1979-02-22 第87回国会 参議院 文教委員会 第3号

しかし、これにはいろいろ原因がありまして、やっぱり社会的な問題もあると思うし、学校教育家庭教育、いろいろ重なり合っていますから、これをよく解明して、改善努力しなきゃならぬと思うんですが、文部省としても、特に教員の問題、いい先生をやっぱり教育界に入れて、先生方研修を強化すること、あるいは家庭で、特に家庭が問題ですから、家庭学級とか、あるいは総合セミナーとか、家庭婦人がもっと教育理解を持ってもらいたいとか

内藤誉三郎

1977-10-25 第82回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

おっしゃいますように、学校教育だけでなくて、これは家庭及び社会の協力及び教育が重要なことはもう言うまでもございませんで、行政施策の面から申しましても、たとえば各地域で行われております婦人学級家庭学級等につきましては、二分の一の補助金を出して大いに振興策を図るというような施策を講じておりますし、これは今後ともますます充実していきたいと考えております。  

上田一郎

1975-03-25 第75回国会 参議院 予算委員会 第15号

以上のような形でやっておりますが、しかし、他方、現代の社会におきまして学校以外の場で子供がいろいろ性的な刺激を受けるということがございますから、そういうものに対する対処ということも大事であると考えておりますので、社会教育の場におきましても、これは青年学級でありますとか、あるいは婦人家庭学級などにおきまして、社会における男女の関係あり方についての学習というものを強化するように努めているわけでございます

永井道雄

1970-12-17 第64回国会 参議院 文教委員会 第4号

私も社会教育に籍を置きまして、各課があるということはよく存じ上げておりますし、その課に属する先生方のお一人お一人がどのように自分の所属の課を発展させようかと御努力いただいておりますことも十分わかるわけでございますけれども、先ほどの幼児教育の茶の間の問題を取り上げてみますと、これは婦人学級幼児教育学級家庭学級そういうところが一環になっておやりいただけてもよろしいのではないかと、こういうことも考えるわけでございます

萩原幽香子

1968-04-09 第58回国会 参議院 予算委員会 第17号

そういうことも各地方ごとに考えていただきたいと思いますし、われわれとしましては、いまも申しましたが、PTAの皆さん方の御活動ないしは御婦人方々の御活動を一そう強力にやっていただきますと同時に、家庭学級でありますとか、婦人学級でありますとか、いわゆる社会教育関係施設もございますので、そういう点を通じて、とにかくまずおとなが家庭の中に妙なものは持ち込まないというひとつ気持ちを持っていただきたいと思いますし

灘尾弘吉

  • 1
  • 2
share