運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1861件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-02-16 第7回国会 参議院 決算委員会 第2号

滝原宮宇治山田市から十里余を離れた、宮川上流にある。歴史を遡れば、垂仁天皇のとき倭姫命神宮奉祀の聖地を求めて諸国遍歴の後、西暦紀元前五年に此の地に社殿を造つて皇大神を祭られたのであつたが、その翌年に現在の五十鈴川上流の地に神宮を移されたのである。かかる由緒深き地であるから、この宮は境内地も広く、祭祀も神宮と殆ど同一の莊嚴さを以て執行され來つたのである。

柴田政次

1950-02-10 第7回国会 衆議院 建設委員会 第7号

地盤沈下地帶上水道敷設並び  に下水道改修費国庫補助請願川端佳夫君紹  介)(第五九四号)  同(高橋英吉君外七名紹介)(第五九五号)  南海地方地盤変動による被害状況調査に関す  る請願高橋英吉君外七名紹介)(第五九六  号)  九州地方海岸堤防の管理及び修築に関する請願  (坂田道太君外一名紹介)(第五九八号)  律山市内の吉井川に護岸工事施行請願(大村  清一君紹介)(第六〇四号)  宮川

会議録情報

1949-12-23 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第5号

それから宮川という方、この方は同盟通信社特派員で、アツツ島の勤務をやつてやられた方であります。それから又川というこの方も満洲国鉄道警護隊星級は曹長で、サンカジ勤務でありました。それから元旅順の要塞司令官をやつてやられました太田中将、この方は終戰時満洲国軍に編入しまして、どつかの方面軍司令官をしておられた。この方がおられました。この方は收容所の隊長としてやつておられました。

佐藤三郎

1949-11-26 第6回国会 衆議院 法務委員会 第12号

〔朗読〕 三国町に簡易裁判所並びに検察庁設置陳情(第一一七号)   陳情者 福井坂井郡三国町長       宮川秀雄福井坂井三国町は本郡文化、交通、経済中心地として行政機関を有しているが、法務機関のみは明治三十五年廃庁以来福井裁判所の管轄となり今日に及ぶも、地域広大なる郡民の不利不便は甚大であるから裁判所及び検察庁を当町に設置して、郡民復活熱望地方治安維持及び民法の運営に遺憾なきを期

花村四郎

1949-11-18 第6回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第6号

大連には私の知つておる男で日本政府との直接の関係において、及び満州における健政権との直接の関係において当時の日本的な言い方によると苦力労働者を偽政権及び日本帝国主義のために使う元締の仕事をしていた宮川精一郎さんという人がいるのですが、その人が大連方面においてやつた行動と、戰争が済んで後今日の現状に至る旅大地区の社会事情の変化との関係は甚だよくマツチしていたか、そうでなかつたかということと、それからその

中野重治

1949-11-18 第6回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第6号

証人石堂清倫君) 宮川精一郎君のことからお答えいたします。個人的の関係を申しますと、宮川精一郎君は中学も高等学校も大学もずつと一緒でありまして、いわば竹馬の友であります。満州に参りましても甘粕正彦指導を受けて仕事をしておりました。元の大東公司、これは関東軍の指導の下にありまして、北支那方面から苦力満州へ輸入するという特許会社であります。

石堂清倫

1949-11-08 第6回国会 衆議院 決算委員会 第2号

宮川説明員 先ほど司法処分をとらないと申しましたのは、二百二号についての答弁のつもりでございますので訂正いたします。二百二号の神社寺院等立木竹の伐採につきましては、司法処分をとりませんで、戒告いたしまして弁償金をとるようにいたしております。ただ一部先ほどこ説明いたしましたように、延暦寺の関係は盗伐でございまして、その点は犯人が実はわからないわけでございます。

宮田新一郎

1949-10-20 第5回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第12号

従いまして、本川流域における町村におきましては、中洲の除去により狭窄部河積増大をはかる一方、狭窄部上流婦負宮川村地先より排水路を設け、神通川井田川合流点をサイホンで通しまして、同郡八幡村地先より神通川本川に排水いたすべく改修計画立案中でありますが、これに要する工費は約八億円と見積られ、かかる巨費はとうてい地元の負担いたしかねるところでありまして、國庫援助を鶴首いたしているのであります。

黒澤富次郎

1949-10-19 第5回国会 衆議院 建設委員会 第30号

従いまして、本川流域にある町村におきましては、中州の除去により狹窄部河積増大を計る一方、狹窄部上流婦負宮川村地先より排水路を設け、神通川井田川合流点をサイフォンで通じまして、同郡八幡村地先より神通川本川に排水いたすべく改修計画立案中でありますが、これに要する工費は約八億円と見積られ、かかる巨費はとうてい地元の負担いたしかねるところでありまして、国庫援助を鶴首いたしておるのであります。

天野久

1949-07-06 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第5号

  人         (日本交通公社         企画課長)   秦  正宣君         参  考  人         (全日本観光連         盟総務部長)  加茂野清義君         参  考  人         (日本ホテル協         会常務理事)  河西 静夫君         参  考  人         (日本ホテル協         会幹事)    宮川

会議録情報

1948-08-02 第2回国会 参議院 司法委員会資格審査不実記載に関する小委員会 閉会後第1号

証人前田啓太君) それは私には全然分らないのですが、あとで私一遍記録を謄写で貰つて見て見ますと、殆んどその当時の村長である宮久三治、私が農業会長で、向う村長でありました宮川三治という村長の一派のいうことを、そのまま信用して全部やつたのじやないか、それで私の言うこととか、或いはそういうふうな縣團関係のことは全然調査せずしてやつていたというふうに私は考えられるのですが、事実又檢事としましても、町村壮年團長

前田啓太

1948-07-05 第2回国会 衆議院 農林委員会 第35号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  小委員選任に関する件  自作農創設特別措置法の一部を改正する法律案  (内閣提出)(第一〇二号)  農地調整法の一部を改正する法律案内閣提  出)(第一〇三号)  農業協同組合法の一部を改正する法律案内閣  提出)(第一〇四号)   請願  一 宮川上流ダム築設の請願中野寅吉君紹    介)(第一二五四号)  二 中蒲原郡における開拓事業

会議録情報

1948-07-05 第2回国会 衆議院 農林委員会 第35号

宮川上流ダム築設の請願中野寅吉紹介、第一二五四号。  中蒲原郡における開拓事業林業との調整に関する請願神山榮一紹介、第一二六〇号。  高瀬村の土地改良事業施行請願金野定吉紹介、第一二八八号。  高瀬村の農車道開設費國庫補助請願金野定吉紹介、第一四〇一号。  西郷村の農道改修費國庫補助増額請願金野定吉紹介、第一四〇二号。  

井上良次

1948-07-05 第2回国会 参議院 本会議 第60号

 十三湖干拓事業に関する請願委員長報告)  第一四八 八高井えん改修工事費國庫補助に関する請願委員長報告)  第一四九 耕地改良事業に関する請願委員長報告)  第一五〇 物部川の貯水池築造工事並びに堤防補強工事に関する請願委員長報告)  第一五一 薪炭の統制機構改革に関する請願委員長報告)  第一五二 阪神各市町村自作農創設特別措置法第五條の指定に関する請願委員長報告)  第一五三 宮川上流

会議録情報

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

すなわちこの際、請願日程第百九十一ないし代四百二十六とともに、本日農林委員会の審査を終わりたる(宮川上流ダム築設の請願(第一二五四号)、中蒲原郡における開拓事業林業との調整に関する請願(第一二六〇号)、高瀬村の土地改良事業施行請願(第一二八八号)、満俺肥料生産奬励請願外三件(第一三〇三号)、北見種畜牧場存続等に関する請願(第一三一五号)、馬の傳染性貧血研究機関創設請願(第一三一六号)、北見種畜牧場存続

笹口昇

1948-06-07 第2回国会 衆議院 農林委員会 第14号

土地改良費國庫補助請願外九件(  的金右衞門紹介)(第一二一七号)  盛岡市の國立農事試驗場廃止請願山本猛夫  君紹介)(第一二二九号)  北海道の耕地改良事業に関する請願飯田義茂  君紹介)(第一二三〇号)  埼玉縣水害耕地旧費國庫補助請願古島義  英君外七名紹介)(第一二三一号)  中蒲原郡における開拓事業林業との調整に関  する請願高岡忠弘紹介)(第一二三五号) 同月三日  宮川上流

会議録情報

1948-06-02 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第27号

簡單に申上げますと、  一、金四十万円也 清水建設株式会社           社長 清水 康雄  一、金四十万円也  株式会社大林組           常務 本田  登  一、金四十万円也 株式会社竹中工務店           社長 竹中 錬一  一、金三十万円也  鹿島建設株式会   社      副社長 鹿島 新吉  一、金二十万円也  株式会社熊谷組           常務 宮川順三郎

武藤運十郎