運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-07-04 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第49号

宮内庁設置法というものは、その物に牧場としての機能を与えるものである。したがって、もちろんこの物の取得機能取得というものが相まって初めて完全なものとなるわけでございますけれども、物の取得につきましては予算でそういう権能が認められておるということで契約をいたし、また、その実施を進めているわけでございます。

斉藤整督

1969-07-01 第61回国会 参議院 内閣委員会 第25号

そこでいま、今度の宮内庁設置法を見ますというと、これだけがすうっと出てきて、外務省の儀典長一級官に押えられている。こういうこの間の関係もあるものですからいま聞いたわけです。しかし、これはあと東宮大夫以下の問題は、そうするとこれは式部官長よりもあなたの説明を聞くと、格が落ちる存在なんだと、こういうふうに私ども認識していいのですかね。

山崎昇

1969-07-01 第61回国会 参議院 内閣委員会 第25号

北村暢君 時間がはんぱになるかもしれませんから、直接宮内庁設置法そのものではないのですが、関係のある新東京国際空港公団法の一部改正案がいま運輸委員会にかかっているわけなんですが、この法案とこの三里塚の御料牧場並びに高根沢の新しくできる牧場、これとの関連性について若干お伺いしておきたいわけなんですが、これは航空局長見えているようですから、公団法関係で、この三者の関係についてどういう関係になっているのか

北村暢

1969-06-26 第61回国会 参議院 内閣委員会 第24号

そこで、いまの岩間さんの質問にありました、地位協定による米軍関係の出入国でありますが、先日、この委員会宮内庁設置法審議関連をして、運輸省の航空局長だったですか、質問したときには、チャーター機その他でこられる人、あるいは入国される方は、まあどちらかというと幹部クラスの偉い人が羽田に到着をされる。そういう飛行機が多いのだ、こういうような説明があったのですよ。

北村暢

1969-06-17 第61回国会 参議院 内閣委員会 第21号

したがって、これらの思想統一というものを将来これは行なわなければならないと思うんですが、この点はきょうは宮内庁設置法審議ですから、あまりくどくやることは差し控えますが、いま宮内庁長官から部を局にしたいという案が行管に出されているわけですが、行管としては部を局にするということについて、また経理局はこれは新設をするというわけですね、そういう問題について一体これをお認めになろうとするのかどうなのか。

北村暢

1969-05-08 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

床次国務大臣 宮内庁設置法改正をいたしますことは、もう当然当初におきまして移転の計画を立てまして新築、いわゆる交換移転という形式になっておりますから、当然その際におきまして設置法改正をするということはもう当然でありまして、先ほども数例を申し上げましたとおり、今日まであらゆる政府の機関が新築移転をいたしますときに同じ手続をもってやっておりますので、当然これは当初からわかっておりますことは、申し上

床次徳二

1969-04-25 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

淡谷委員 外務大臣お忙しいところをお出ましを願いましたのは、実はこの委員会宮内庁設置法の一部改正法案が出ておりまして、これは御承知の千葉県の下総御料牧場と栃木県の新しい牧場とに関するものであります。この下総御料牧場というのは成田空港の敷地にするつもりで、特に農地法規則改正まで行ないまして、この法案がかかっております。

淡谷悠藏

1969-04-08 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

淡谷委員 完成した暁には宮内庁設置法の一部改正が必要であることはわかっているのですから、完成する前にこの法案を出すべきなんです。これを出しておって、この法律案を通さして、形式的に整えた上で仕事を進行するのがほんとうです。この法案が通る前に、ちゃんと牧場はできているじゃないですか。建物もできているじゃないですか。公団は、これをどう始末をするのです。

淡谷悠藏

  • 1
share