運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-16 第164回国会 参議院 環境委員会 第4号

これはもっと以前から、一九五六年十一月、この時点で水俣を訪れた当時の厚生省国立公衆衛生院宮入という方も指摘されていたわけですけれども、これ、疫学検査きちんとやる必要があると。厚生省は、汚染が及んだ住民についても汚染源についても、そういう報告があったのに調査をしてこなかったんです。  

市田忠義

2005-04-26 第162回国会 衆議院 法務委員会 第15号

当時は、いなげや、忠実屋あるいは宮入バルブ、タクマといったわずか数例の企業買収の例しかない中で、それこそアメリカにおけるさまざまな買収防衛策というものを、現地から書類を取り寄せ、あるいはさまざまなシンクタンクなどから資料を取り寄せてその方策を練ったものであります。  九〇年のその買収劇は、第一審においては差しとめ請求を受け、差しとめとなりました。

馬淵澄夫

2003-05-22 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

次に、福岡高裁控訴審では、費用効果分析専門家である愛知大学宮入興一教授に対する証人尋問で、費用効果が最小の計算値で〇・八五だと、最大に見積もった計算値でも〇・九二であることが判明したわけなんですね。土地改良法では費用効果について最低でも一を満たすことが求められているわけですよ。  

中村敦夫

2003-03-27 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

本日は、東京工業大学教授屋井鉄雄君、高崎経済大学経済学部教授加藤一郎君及び愛知大学経済学部教授宮入興一君の以上三名の参考人に御出席をいただき、御意見を聴取し、質疑を行います。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、大変御多忙のところ本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  

藤井俊男

2002-11-07 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

○山田(正)委員 宮入参考人にお聞きしたいのですが、いわゆる厳しい罰則を設けた総量規制、それぞれの基準、窒素とか燐とか、そういったものの必要性を私は強く考えているわけですが、今回、今度の法案修正案として総量規制を今提案しているところなんですが、宮入参考人、それについてお考えはいかがでしょうか。

山田正彦

1991-09-03 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第3号

それから、八九年の七月に東証第二部の宮入バルブの株が七日間で八百五十円上がったときも大蔵省東証調査をしていますね。ところが、そういうことに対して、野村の株の急騰、しかもある一定の期間なぜ大蔵省は動かなかったのか、私はどうしても納得いきません。今あなたに聞いたら何か動いたようなことで、調査してみたけれども問題なかったとか言われていますが、その点について明確に答えてください。

安恒良一

1991-09-03 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第3号

それから、もう一つ宮入バルブの株でございますが、これは元年の八月に第三者割り当て増資というのが発表になっております。その前後におきましてやはり株価が上昇しておりまして、これもインサイダー情報が事前に漏れていたのではないかというような疑いで調査をしたわけでございます。

松野允彦

1971-03-03 第65回国会 衆議院 法務委員会 第7号

それからもう一つ、ほかの被告の宮入やなんかでありますが、いろいろ同じようなことを言って、坂口主任技師に対しても先ほど申し上げましたようなおどしを使って、もうおまえの弁護士は手を引いたと言って、うその重圧を加えて自白を強要したというようなことですね。こういうこともひとつよく調べてもらいたい。それからそれの訂正を申し入れた。これも弁護士の立ち会いで、弁護士も行っております。

畑和

1971-03-03 第65回国会 衆議院 法務委員会 第7号

それからもう一点、この宮入理事につきましては、勾留の延長が途中で打ち切られておるという裁判が出ております。  以上の事実は、外形的な経過としてはっきりいたしておるわけでございます。  それからなお、検事正が交代をいたして、あとから来た検事正がきわめて強いことを言ったという点についてでございますが、この事実につきまして、検事正は昨年の七月二十二日に長野地検に着任をいたしております。

辻辰三郎

1971-03-03 第65回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そしてもう一人は宮入茂敏という方で、これまた同じく埴科土地改良区の専務理事でございます。この二人が起訴になっておる。その事実は、一つ公文書偽造、同行使、それから同時に、その結果登記原本不実記載をさせたという公正証書原本不実記載、同行使、それからそれによってさらに詐欺をしたという詐欺がついております。

畑和

1964-04-03 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

宮入博士がこの貝を発見したのも、いまおっしゃった縦横一メートルで足るようなそういう水路ではなくて、クリークの草むらから発見しておるわけですね。そういう点からいって、むしろ敵は本能寺、その根源をやらなければ中途はんぱになるのじゃないか、これは河川の問題だといいますけれども、たとえばクリークだって耕地整備土地改良か何かでやれる問題です。

細谷治嘉

1964-03-17 第46回国会 参議院 文教委員会 第15号

と申しますのは、この間、新たに昨年指定された宮入昭平さんですか、長野の。この人の状況、その後の製作内容等について長野県の出張所に聞きましたところ、そういう人は知りませんよと、こういう返事でしたので、文化財に指定された人が、県の出張所が生きているのか死んでいるのか、何をしているのか知らないような無責任なことでは、国の文化財の保護について手落ちがあると思う。

豊瀬禎一

1950-02-10 第7回国会 衆議院 電気通信委員会公聴会 第3号

田島(ひ)委員 船主の方の立場としては、どうしても利害関係がありまするから、いろいろ御意見はありましようが、人命と財貨とを左右するような大切な問題が、かんじんな働いておる方に納得できないような法案がもし通過するといたしますれば、たいへんな問題だと思いますので、宮入さんからもう一応この点について御説明をいただきまして、なお四十條の聽守員級のことについて相当御説明がありましたが、この点でも過去にどういうような

田島ひで

1950-02-01 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第3号

国民放送協会代    表       伊藤  豊君    錦峰電波工業所    所長      榎本 雅道君    著  述  業 大宅 壯一君    全国ラジオ電機   組合連合会々長  小川 忠作君    高等学校教員  梶原 房子君    日本放送協会労    働組合役員   河田  進君    新日本貿易株式    会社社員    中谷 共二君    船舶通信士協会    常任委員長   宮入

大島定吉

1950-02-01 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第3号

小林勝馬君 次に宮入さんにお伺いしたいのですが、法案の第四條並びに三十七條にも規定しでありますが、方向探知機受信設備とあなた方の方ではお考えになるのかどうか、これはただ受信のみというような御観点であるのか、受信設備という……あの無線設備というふうにお考えになるのかどうか、それが第一点、第二点は四十條に漁船級を設定して呉れという意見が先般の地方の公聽会でありましたが、只今何ら御意見がないようですが

小林勝馬

1950-01-26 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第2号

一般応募者の御氏名は伊藤豊君、この方は国民放送協会代表榎本雅道君、この方は錦峰電波工業所所長大宅壯一君、この方は著述業小川忠作君、この方はラジオ販売業代表梶原房子君、この方は学校の先生です、河田進君、この方は日本放送協会の労組の役員中谷共二君、この方は新日本貿易会社宮入鎭君、この方は船舶通信士協会常任委員長、以上八名の方でありますが、伊藤豊君はまだ決定いたしておりませんので、はつきりしたことは

大島定吉

  • 1