運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

室田政府参考人 地方公共団体活動火山対策避難施設地域防災計画に基づきまして地方単独事業として整備する場合、今年度から新たに緊急防災事業債の対象とさせていただきました。  現時点で今年度の具体的な要望は来ておりませんが、今後、地域の実情に応じた検討がなされた上で、必要に応じて活用がなされるものと考えております。

室田哲男

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

室田政府参考人 お答えいたします。  我が国の火山におけます退避ごう、退避舎設置状況につきましては、御嶽山の噴火を受けまして、昨年十月に緊急調査を行ったところでございます。  それによりますと、常時観測が実施されています全国四十七火山のうち十二火山におきまして、合計百三十三の退避ごう、退避舎整備されております。

室田哲男

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

室田政府参考人 委員指摘のように、地方自治体が行います火山における退避ごう、退避舎整備につきましては、消防庁所管消防防災施設整備費補助金を活用することが可能となっております。  平成二十七年度予算におきましては、十勝岳が所在する北海道美瑛町に対して交付することを予定しております。

室田哲男

2014-10-23 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

室田政府参考人 このシステム一機当たりの予算額といたしましては、ヘリ機体に搭載いたします位置情報送受信システムが千七百万円、それに、この装置機体への取りつけ、あるいは航空局承認検査に要する改修工事あるいは検査費用が約二千五百万円、それに、ヘリ位置情報をリアルタイムに表示いたします地上装置が約六百万円、合計四千八百万円となっております。

室田哲男

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

室田政府参考人 今回の大雪に係ります情報提供手段等につきまして、山梨県の全市町村、群馬県、埼玉県、東京都の孤立集落が発生した市町村合計四十七市町村調査を行ったところでございますけれども、四十一団体防災行政無線を、また二十四団体登録制メールを活用いたしまして、大雪に係る注意喚起等が行われたところでございます。このほかにも、二十八団体において、ホームページにより情報提供が行われました。  

室田哲男

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

室田政府参考人 委員が御指摘になりました、消防庁平成十年三月に取りまとめました調査検討報告書によりますと、阪神・淡路大震災におけます地震発生後十日間の出火件数合計は二百八十五件となっております。  この二百八十五件のうち約半数の百四十六件は、大規模延焼火災の場合、出火時の様相を特定することが困難であることなどから、発火源が不明となっております。

室田哲男

2013-11-01 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

室田政府参考人 消防団員出動手当につきましては、消防組織法により、市町村の条例で定めることになっておりまして、総務省といたしましては、それに対して地方交付税措置を講じているところでございます。  平成二十二年度の決算ベース一般団員出動手当全国平均は二千五百六十二円となっておりますけれども、交付税上の単価は七千円になっておりまして、それに比較して低い状況になっているところでございます。  

室田哲男

2013-11-01 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

室田政府参考人 東京都におきましては、副知事を本部長といたします現地対策本部を設置いたしまして、例えば、避難所の運営の支援、給水の支援、あるいは島外避難支援などを行ってきておりまして、現在におきましても、四十五名の職員を大島町に派遣いたしまして、支援を実施しているところでございます。  

室田哲男

  • 1
share