2015-06-19 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第15号
道州制特区に関しては補室付ということなので、特にトップがということではないようです。 移管することも結構なんですけれども、これから内閣府に移管して、こうした人事を見直していかれる、固定的なポストとしていくことを見直していくお考えがあるかないか、有村さんに伺いたいと思います。
道州制特区に関しては補室付ということなので、特にトップがということではないようです。 移管することも結構なんですけれども、これから内閣府に移管して、こうした人事を見直していかれる、固定的なポストとしていくことを見直していくお考えがあるかないか、有村さんに伺いたいと思います。
全国で約年間七十六万棟の建築物が建築されておりますが、そのうち住宅が約六十三万棟あるという現状で、先ほどお話がございましたとおり、住宅メーカーから地下室付住宅が売り出されたりしておる現状は把握をしておるところでございます。
その中で、例えば、九五年の八月五日から六日まで一泊二日で、藤橋企画室長あるいは企画室付部長が、常務以上の役員を対象とした一泊二日の合宿をやる、オフバランスの含み損をディスクローズする、そういう検討会をやる、こういうことに対して、あなたはどういうふうに対応されましたか。
法制局、図書館ですけれども、まず図書館は、十一の調査室のうち八人の主任もしくは室付というのですか、そういった方々がいわゆる省庁出身、そういうことで、法制局も先ほど説明しましたけれども、法制局長並びに図書館長、この御両人に、いわゆるプロパー起用なり省庁出向というのですかについての御見解、並びに今後の決意をお聞きしたいと思います。
これについて、世代的な共通の認識を持っている、価値観を持っている長官、この問題はどういう方向で、私も今勉強中なんですから——今、審議官が手を挙げておられるけれども、審議官の意見は聞きます、男女共同参画室付ですから。長官の意見と同時に審議官の意見も聞いて、質問を終わりにします。二人、別々でやってください。
これによりますと、一杉さんは日航に入社されたのが四十四年でありますが、その後の経過は別として欧州勤務等を綴られた後、五十七年に情報システムに勤務、それから五十九年十月から経営企画室付になって日本総合研究所に派遣をされる、そして六十年三月に退職、こうなっておるのであります。
しかしながら、同じような職場におられましても、たとえば銀行にお勤めの方が御婦人の場合に、たとえば役員室の役員室付としておられる、同じような年齢の方々が別の職域におられましてその職場が非常に違っておる、職業の中身が非常に違っておるといいます場合に、これが一体同じ均等な条件で扱われるかどうかということにつきましては、私は若干そこに微妙な差異が出てくるというようなことが現に行われておる。
○古池参考人 ただいま名前は申し上げませんでしたけれども、きょうここに出席されておりまする板野前社長、病院から昨日自宅に戻りました病気静養中の佐藤前社長室長、並びに前社長室の次長をいたしておりました小嶋、現在の社長室付、それから同じく社長室付の内山前秘書課長、それから本日出席しておりまする保田参与、まずこの五名が、もし関係があるとすれば知っていなければならない、こう考えましたので、この五名にただしましたところ
私は、十一月五日付で社長室付参与から秘書室付参与となりましたが、その時点で担当を外されまして、いま何にも担当のものはないわけでございますので、詳しくはわかりかねるわけでございます。
しかも、社長室付になるということは私はエリートコースだと思います。ですから、何人もおいでになって、英語に御堪能な方も、海外の事情に精通している方もたくさんおいでになるわけでしょう。そういう方を選んで随行員になさるんじゃないですか。私みたいに、西も東も外国へ出るとわからないというふうな人間をお連れになって、たまたま間違いがあったと、これはわかります。しかし、優秀な社員がそろっておいでになる。
これは最初から機構の中で独立させて監事室付をつくって、そういうことでやる、そして一人の監事でも全国一年に一回は監査をする、こういう計画だ、そう説明してくれればそうかと思うのですよ。
あとで出していただく資料で明らかですけれども、たとえば郵政省をやめる、電電公社の理事に送る、監事に送る、そちらにあきがないから相談役か総裁室付だ、秘書役だというようなかっこうですぐ行くじゃないですか。あるいはまた住宅公団にすぐ行くじゃないですか。去年の建設省だって、住宅公団の理事に行くためにやめたじゃないですか。ちゃんと新聞にだって書いてある。
予算委員会では、元厚生省の職員であった四名の方が問題になったわけでございますが、そのうち一番日時の古い三十五年十二月に退職をされて、中外製薬に就職をされた喜谷氏の場合、当時製薬課長でございましたが、この方に関しましては、その後明らかになりましたように、当時は人事院の百三条の営利企業就職に関する申請の承認の基準といたしましては、三十八年の法改正以前でございましたので、一時的に喜谷さんの場合のような社長室付
それから、法規の目的を遂行するために、重役室付といいますか、いわゆる町長に直属する形態との二つに、私どもの調査では分かれました。
半年総裁室付にしておいたことが、それが栄転への瀬踏みじゃないというのか、君は。栄転せしめたのだろう、間違いないでしょう。
水崎はこの事件が起りましてやめてもらうまでの間、職務がございませんので、秘書室付を命じただけでございまして、私のことにつきましては全然存じません。それからこの判決でございますが、これは水崎の行為でないということを申しております。とともに、中金の行為である。私はやはりいかに部下がやったことでも、中金の行為であり、私の責任だと思っております。
○田中参考人 事件の起りました当時の経理部長は直ちに経理部長をやめさせまして、事件の終末がつくまで役員室付ということで現在その処置を保留してございます。そのあと任命いたしましたのが立岩——贈賄をやって調べられておりますのがあとで任命いたしました経理部長でございます。
その三は、同じく政令で指定する地域における旅館での宿泊は、室付の部分につき四百円から七百円までの間で、政令の定めるところに従い、これを非課税とすることであります。
平野 三郎君 水産庁長官 清井 正君 水産庁次長 岡井 正男君 事務局側 常任委員会専門 員 岡 尊信君 常任委員会専門 員 林 達磨君 説明員 調達庁不動産部 次長 大石 孝章君 調達庁不動産部 補償第二課長 佐藤 長治君 外務省参事官 (外務大臣官房 審議室付
松岡 平市君 森 八三一君 木下 源吾君 松浦 清一君 菊田 七平君 事務局側 常任委員会専門 員 岡 尊信君 常任委員会専門 員 林 達磨君 説明員 外務政務次官 小滝 彬君 外務省参事官 (外務大臣官房 審議室付