運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

それで、配付資料の二枚目にあるんですが、ちょっと紹介したいのが、ステルスマーケティングというのを紹介したいと思うんですけれども、これ略してステマというんですが、これ何かというと、消費者宣伝と気付かれないようにして宣伝行為をやること、例えばネットでいえば、あたかも客観的な記事であるかのように装って宣伝文を作成するという感じなんですね。  

片山大介

2016-11-17 第192回国会 参議院 法務委員会 第8号

これ、主催は公益社団法人全国ビルメンテナンス協会で、真ん中の宣伝文にあるように、「建設業をはじめ各産業においては、大変な人手不足となっており、ビルメンテナンス業界においても求人難人材不足に悩まれる企業も多く見受けられ、少子高齢化国内供給では、解決が困難な課題となっております。」と。

仁比聡平

2014-03-25 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

井坂委員 消費者教育は大事だと思いますし、また、同意のボタンのところに、あなたの名簿にアクセスしますとかだけ書いてあってもわからないので、これを押したらあなたの名前で宣伝文がばらまかれますよとか、要は、どういう目に遭うのかというところまでやはり表示しないとわからないというふうに思いますから、ぜひ、その判断の材料をわかりやすくという観点でよろしくお願いをいたします。  

井坂信彦

2003-10-03 第157回国会 衆議院 総務委員会 第1号

そしてまた、来る衆議院の解散・総選挙に向けて、その宣伝文といいますか、その域を脱し切れないと思っております。  そしてまた、総理の景気状況判断でありますけれども、これまた私は極めて楽観的だと思っております。私、特に地方から来ておりますので、地方経済の疲弊し切った姿、そしてまた中小企業経営状況、本当に大変だと肌身で感じておるからなのであります。

黄川田徹

2003-04-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

それで、食品安全委員会は適正に行われているかどうかを監視する役だと思いますが、また先ほどの宣伝文によりますと、食品安全委員会リスク管理状況についてのモニタリングを行うというふうに書いてありますが、二百人の専門委員事務局員五十四人という体制で、農水省や厚生労働省が行っているリスクマネジメントをどこまで具体的に食品安全委員会がモニタリングできるんですか。

鮫島宗明

1985-05-29 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第22号

ところが、これでいくともう完璧な宣伝文なんですね。しかも、四月十七日というのは、衆議院でこの案が通過してきたのが五月十七日なんですね。一カ月も前に、しかも完全にでき上がったというような申し述べ方でこれ先生がしゃべっていらっしゃる。しかも、この中に、「国会での審議がどうなるかはもちろん確言できないが、大筋では野党も賛成しているので今国会で可決、成立すると思っている。」

下村泰

1983-10-06 第100回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

草川委員 念のために小型ボイラー宣伝文を見ますと、いま環境庁から答弁がありました十平米未満というところを巧みについて、九・九というぎりぎりのボイラー伝熱面積を売り物にしておるわけであります。これは一流の経済新聞等でございますが、その点を特に強調して大きく新聞等に広告をしておるわけであります。

草川昭三

1981-05-07 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

非常に日常的に新製品が輩出するというのがやはりレコード、テープの傾向でございまして、世相、流行の変遷にマッチさせまして、あるいは技能の進歩といったものがございますので、課税と非課税の判定に個人差がないようにと、あるいは時と場所によって異なることのないようにということで、昭和五十二年に私ども執行面で、これは業界からの質問に答えるということを基本にいたしまして、いま御指摘の点、たとえば童謡童話朗読宣伝文

小泉忠之

1980-11-18 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

とにかく、問題が起きる前は、設備が整っていると、最新の機械が整っていると、あるいは出産をするにも設備が整っていて、安心してお産のできる病院だと、あるいは有名な人の宣伝文なんか、宣伝ビラなんかも配られているというようなことで、わざわざ所沢へ行ってまで病院を訪ねるという、そういう評価もあったわけですね。

小平芳平

1980-04-09 第91回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

そういう募集をしていながら、片方では宣伝文と実績が違う、こういうかっこうになりますと、どんどん会員権の一まあ株の価格と言っては変でありますが、相場がどんどん低下していくと。五百三十万が四百万、三百万、二百万と、こういうふうに低下していくのは当然だと、こう思うんでありますが、銀行局長、その辺の見解はどうですか。これは通産省ですか、大蔵省と通産省両方で……。  

目黒今朝次郎

1980-04-09 第91回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

この太平洋クラブは四十八年三月の第一次会員募集の際に、五十年三月まで十八カ所のゴルフ場、二十七コース完成、オープンすると、こういうような宣伝文でありますがね、ここに。その宣伝文でやったんですよ。しかし実際に五十年三月の段階でチェックしてみますと、五・五コースだけであって、募集時の二〇%、募集会員の皆さんに公約したコースの二〇%しかやられていないと、こういう点もあります。

目黒今朝次郎

1979-12-06 第90回国会 参議院 内閣委員会 第1号

そこへ、しばらく前でありますが、外務省は五千名なけりゃ当面できないんだと、こういうので各党回って、私のところもえらいりっぱな宣伝文もらいましたよね。いまもその話が出ました。とりあえず、何か五十五年度は二百三十六名だかいま要望しているという話も聞きました。

山崎昇

1978-04-18 第84回国会 参議院 文教委員会 第7号

また、いろいろな興行が行われます際には、その入り口で海賊版の宣伝文が公然と配布されておる。そういうような事実があるにもかかわらず、これらの問題が野放しにされているというのは、警察としても著作権法についての取り締まりというのは何か非常にやりにくい。で、専門的にこの著作権法違反を取り締まるための分野が手薄である、そういうような弱点があるのではないかというような気がするんです。

久保亘

1978-04-13 第84回国会 参議院 文教委員会 第6号

参考人亀井寿三郎君) いまの教育的な用途、それから盲人用等福祉的な分野での使用ということにつきましては、まず教育的な分野につきましては、先ほどもちょっと申し上げましたように、非課税の範囲が政令で決められておりまして、童謡童話、ちょっと詳しくなりますけれども、それから朗読宣伝文、案内文通信文。この宣伝文、案内文通信文なんというのは音楽テープが課税されたときに入ったものでございます。

亀井寿三郎

1978-03-22 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

これは七十分あれば千百円で行ける、この宣伝文にそうなっておる。それから国鉄で東京から行きます場合には、九十分かかって千九百四十円で行ける。一番かかるのがエアターミナルから行くのでありまして、これは二百二十分かかって千九百円となる。二百二十分ということは、三時間半前にエアターミナルに着かなければいかぬのですから、相当早く行かなければならぬ。

太田一夫

1977-11-01 第82回国会 衆議院 商工委員会 第4号

外務省は最近どうもおかしな宣伝文を出している。七億キロリットルとかということを言ったけれども、資源庁はそれを否定しているじゃないか。ほかの方も否定しているじゃないか。実際にその中で埋蔵量は七億キロリットルあるかもしれないけれども、採掘して実際の用に供し得るものは二億三千万キロリットルくらいだと言っている。二億三千万キロリットルというが、日本の使用量は幾らですか。

小林進

1977-04-19 第80回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

それから私は、大体おもちゃの、ただいまおっしゃいましたが、戦車でも拳銃でも飛行機でもみな同じものじゃないかと、私もそう思いますので、私も、スーパーガンがちょっと危ないおもちゃなんだが、それの宣伝文を書いたこともございます。ですから、必ずしもこれが全部拳銃に似ているからだめだなどとは申しませんし、現にそのモデルガンのことを言っているわけじゃないのですね。

島田一男

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

ここに持ってまいりましたのは、いろいろ宣伝文が出ておりますが、これもひとつごらんいただきましょう。ここに「天然油脂で作った最も無公害型の複合石鹸」と書いてありまして、そしてこのPRに「手荒れ、皮ふ障害が強く、水質汚濁の一原因と言われる合成洗剤はやめましょう!」こう書いてあるのですよ。

土井たか子

1976-10-19 第78回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

土井委員 この文面の中には、いまの御答弁にも関係するわけでありますが、このバス見学会の催しというのは「備えつけ現場から入居のお宅まで御家族おそろいでごゆっくりお確かめください」となっていて、その場合には「昼食、お飲み物、お菓子、おみやげ、御用意いたしております」という、御丁寧にそういうアルファつき宣伝文なんであります。

土井たか子