運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-11-12 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

先ほども申し上げたように、外務省といたしましては、委員御指摘のとおり、たびたび中国側申し入れをしているわけですけれども、中国側としては、中国国内でもサンゴの採取については違法とされているということで、一貫して断固たる姿勢で取り締まっており、宣伝教育それから厳格な法律執行等措置を通じて管理を強めているということを言ってきているところでございます。  

滝崎成樹

2014-11-12 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こういう累次の申し入れに対しまして、中国側は、サンゴ密漁中国国内でも違法だ、一貫して断固密漁を取り締まっていて、宣伝教育や厳格な法律執行などの措置を通じて管理を強めている、それから、日中両国法執行部門がこの分野においてより一層協力して、共同で関連問題を適切に解決することを望んでいるということを言ってきております。  

滝崎成樹

2011-10-25 第179回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

次に、消費者の多くの方に、これまでは、三月十一日までは、日本原発は安全です、放射能の心配はありませんというふうに電力会社や経産省、文科省などが宣伝、教育等をやってきたわけですよ。一体原発安全宣伝にどれだけ国費を投入してきたかというのを次に見ておきたいと思うんです。  まず、経産省、文科省政府参考人に伺っておきますが、原子力広報広聴の委託事業契約実態ですね。

吉井英勝

1989-02-14 第114回国会 衆議院 本会議 第5号

だが、私どもの経験を申し上げれば、我々議員候補者は、選挙公示に至るまでの日常広報宣伝、教育活動とそ選挙のときの大勢を決める決め手であることを知っております。よって、そこに至るまでの日常活動こそが極めて重要であります。  例えば、十万余の私の支持者に手紙を一回出すその切手代のみで六百万円となり、私設秘書十人の人件費活動のための交通費のみで月数百万円とならざるを得ません。

塚本三郎

1985-03-22 第102回国会 参議院 予算委員会 第12号

○国務大臣竹下登君) これは非常に難しい問題でございまして、限られた人数の中で最大限の効率を上げていかなければいかぬというのが一般論としてのあるべき姿でございますが、したがって、いわゆる啓蒙宣伝教育そういう面に力を注ぎながら、一方でやはり人的な充実を期していかなければならぬ。それには資質の向上の面が一つと、やはりもう一つ人数の問題です。

竹下登

1972-11-09 第70回国会 参議院 予算委員会 第2号

米田正文君 次に、教育政治的中立の問題ですが、かつて新聞紙上でも伝えられましたとおり、福岡県の柳川の高等学校伝習館においては、教師教育政治的中立性を侵害して、露骨な共産主義宣伝教育を行なった。県教育委員会教員組合の反対を押し切って、これらの教師懲戒免職の処分を行なうという事件がありました。  

米田正文

1972-04-20 第68回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

宣伝、教育と申しましょうか、とにかく外国の船もたくさん入ってくるのですから、イギリスかどこかにそういうものを扱うところがございまして、日本ではこういう法律ができた、この法律に基づいて、何月何日から——いまから言うと施行の日は一年後でございますか、そういう扱いをするのだから、日本の港に入るときにはこの法律によってやるのですよ、これは外国船まで徹底しなければいけないと思うのです。

後藤俊男

1969-05-15 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

おそらく一番重点をあげてその宣伝、教育をし、啓蒙されていると思うのです。しかしいまおっしゃるようにふえている、それだけでは不十分だということは明らかです。そういう意味では、消防署の職員というのはやはりそういう面で一番知識もあるのだし、もっと市民の中へ入って、予防消防という意味での教育なり何なりもっとしていかなければ、ほんとう意味で火事を少なくするということには私はいかないだろうと思う。

竹田四郎

1968-05-15 第58回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第11号

田中寿美子君 私、消費者運動が自主的に、この際、消費者保護基本法ができるときですから、いろいろ宣伝教育活動や、それから出版物、あるいはいろいろの情報活動、そういうことで大きくなってほしいとほんとうに思っているわけですけれども、補助金の問題は、これはどうですか。いま、日本消費者協会だけですね、補助金もらっているのは。今後、そういう運動に対して補助金を出そうと思っていられるんでしょうか。

田中寿美子

1958-11-04 第30回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第2号

国民の生活がやや安定し始めた昭和二十五年ごろから、政府憲法第十二条にうたってある自由、権利の保持の責任とその乱用の禁止とを国民に徹底して宣伝、教育すべきでした。ところが不幸にも昭和二十五年朝鮮事変の勃発によって以来、現憲法の精神を徹底させることよりも、現憲法を改正しようとの意図が前面に押し出されてきました。それ以来の歴代政府動きはここに申し上げるまでもございません。

渡邊道子

1958-10-22 第30回国会 衆議院 商工委員会 第7号

樋詰説明員 これは会社経理につきましても、一応未払金は損金として経理できるという税法上の恩典がございますので、特に経理の苦しい会社あたりにおきまして、この制度を利用する方が経理上安定をするというような宣伝、教育啓蒙を行うと同時に、先ほど申し上げました供託金すら十分に積まないということ、それでは結局事業の停止をせざるを得ないのだということをさらによく周知徹底させるということで、この未払金制度を利用

樋詰誠明

1958-04-25 第28回国会 参議院 本会議 第28号

その年間の予算を見ますと、三十三年度の予算においても、一億円に近いところの予算をもって行われておるのでありまして、そのようにいたしまして、これをもってしても、このような労働教育行政がどうしてもうまくいかない、労使並びに国民一般べの啓蒙宣伝教育ができなければならないはずのものができないという、このことについて、委員会労働大臣の所見をお伺いしたのでありますが、大臣は、お役所仕事で、どうもうまくいかないのである

山本經勝

1958-04-17 第28回国会 参議院 内閣委員会 第29号

で、このような動きを総合して考えますと、二万人の増加といい、あるいは総力戦体制の整備の措置といい、あるいは今度は自衛隊のPRという問題、いわゆる宣伝教育またこの法案の中にやはり出ておりますが、このような動き意味するものは何かというと、あのわれわれが十数年前、泣いて、われらあやまてりと言ったあの敗戦というものを、すっかりこれをたな上げしてしまって、再び日本の国を平和国家から逆に国防国家兵舎国家

高橋甫

  • 1
  • 2