運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-11-12 第185回国会 参議院 法務委員会 第4号

他方で、今の進行制御困難類型は、速度が速過ぎるため道路状況に応じて進行することが困難な状態で自車を走行させ、そのことによって人を死傷させる行為を処罰するものでございまして、そこに至らない状態は、つまりそれは道路状況に応じて進行することが困難とは言えない状態速度で進行しているということでございまして、先ほど申し上げましたアルコール、薬物類型とは異なりまして、客観的状態やその認識段階に応じた罪として

稲田伸夫

2013-11-12 第185回国会 参議院 法務委員会 第4号

今回の三条一項はそれより法定刑が軽いわけでございますが、その際には、正常な運転支障が生じるおそれがある状態運転をしたという客観的状態と、さらに、その結果正常な運転が困難な状態になって事故を起こしたという客観面と、本人の主観としての正常な運転支障が生じるおそれがある状態であったということについての認識がそれぞれ立証される必要があるわけでございます。  

稲田伸夫

2013-11-12 第185回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人稲田伸夫君) 赤色信号殊更無視類型につきましても、およそ赤色信号に従う意思がなく、殊更にこれを無視して走行させたというその時点の結果をとらえて処罰するものでございまして、客観的状態やその認識段階に応じた罪として設けることはなかなか難しいのではないかというふうに考えられるところでございまして、今後、どのような段階のものが果たして御指摘のような形で過失犯とは異なる当罰性を有するものとして

稲田伸夫

1997-06-02 第140回国会 参議院 臓器の移植に関する特別委員会 第4号

衆議院議員(自見庄三郎君) 言われるとおり、死は一つ客観的状態でございまして、まさに先生が言われましたように、脳幹を含む全脳の機能が不可逆的に停止した状態でございます。その状態竹内基準という脳死の診断基準で判定できるということでございまして、死というものは、まさに先生指摘のとおり、一つの客観的事実だというふうに我々は認識をいたしております。

自見庄三郎

1995-04-25 第132回国会 参議院 法務委員会 第8号

というのは、「犯罪情状」というのは心情的あるいは客観的状態犯罪情状なわけですけれども、それに対して憫諒すべきというか哀れむべきものがあったときは、その哀れむべきものと犯罪客観的状況とを酌量して、すなわちはかっで刑を減軽することができるということで、憫諒すべきものがあるかないかということが「酌量減軽」には大事なのに、改正法では「情状酌量すべきもの」と、情状をはかることが、要するに酌量というのははかるわけですから

北村哲男

1973-06-20 第71回国会 衆議院 法務委員会 第35号

やっておるけれども、ただいま刑事局長から御報告を申し上げましたように、客観的状態はどうも反証をあげることがたいへんむずかしい事情にあると、こういうことが見通されておるわけでございます。そういう場合に日本日本裁判権を主張し、アメリカは公務中であるからということでアメリカ裁判権を主張する。双方競合したような形になって、今日最終的結論は得られない。

田中伊三次

1970-03-03 第63回国会 衆議院 決算委員会 第5号

しかし、私は、ただいまおっしゃいましたし、先ほども問題になりましたが、中高年齢者の就職のための非常に重要な経費でございますから、これが足りなくてできないというふうなことでも困るわけでありますけれども、もう少しこの額は不用額の少ないようにくふうをして、そして大蔵省とも交渉して、経費の足りないときには、客観的状態が変わってきたというふうなことのようですから、予備金支出方法等によってでも、こういうあまりていさいのよくない

華山親義

1969-07-02 第61回国会 衆議院 文教委員会 第28号

しかし、大学紛争という定義をこの法案のように客観的な状態で定義づけた場合において、それと全く類似した客観的状態が六カ月以上も存在するものを、一切過去の事実を見ないで施行の日から起算するということは、この法律施行後の新しく発生する大学紛争の処理との均衡を考えると、バランスを失するのではないか。しからばどれだけ通算したらよいかという問題、これを一応五カ月と押えたわけでございます。

村山松雄

1966-04-28 第51回国会 衆議院 法務委員会 第32号

客観的状態におきましては、堅固な建物にするということが相当としましても、個人的な感情と申しますか、あるいは人的関係においては耐えられないというような場合もありはせぬだろうか。こういうような状態の場合はどうするか。あるいは、造改築の制限の借地条件が存在する場合におきましての先ほどの問題、あるいは賃借権の譲渡、転貸の承諾にかわる許可の場合にも、いろいろなそういう問題が起きてくる。

上村千一郎

1956-12-05 第25回国会 衆議院 法務委員会 第4号

牧野国務大臣 私にはその希望はあるのですが、今の法律客観的状態から言うと権限がないのであります。そこで、これは何といっても国会です。お互いにやりましょう。こんな状態では、検察の方も裁判の方も、両方とも根本的に改めていかなければいけません。これは戦後状態としてはなはだ私はよろしくないと思います。あなたと一緒にこの点は率先して具体化するように努めたいと思います。

牧野良三

1956-03-28 第24回国会 参議院 本会議 第27号

またゲリマンダーではないかということにつきましては、客観的状態をもとにしてやったのでございまするから、私どもとしてはこれを答弁し得ると信じておるのでございます。しこうして最後に、これを決定するものは、党利であり党略であるかどうかということは、有権者の投票となって表われるものであるから、これを心に刻みつつこれを作った。

太田正孝

1954-03-18 第19回国会 参議院 本会議 第20号

即ち客観的に見ますれば、自衛隊はその結成目的如何にかかわらず、その性能が終戦前の力に比しまして飛躍的に高度化されつつあるという事実を考え、且つ又警察力範囲乃至防衛力範囲が、漸増急増せらるる客観的状態から見ますれば、もはや今日では戦力概念の輪、即ち戦力の範疇と増大し行く防衛力概念の輪とが、相交錯する直前のいわゆる輪違い状態になる、一歩手前の限界点に近付いたものと考えられます。

植竹春彦

1952-05-10 第13回国会 衆議院 法務委員会 第48号

私は破壊活動の問題に対することにつきましては、各国それぞれその独自の見解によりまして、置かれた客観的状態に対応しているものでありまして、その国の状態について十分検討してみなければ、とかく批評はできないのでありますが、私の個人的な意見でありますが、少くともアメリカ国内安全保障法規定自体は、多分に日本の治安維持法的な要素を含んでいるものであると私は思います。

関之

1952-03-14 第13回国会 参議院 法務委員会 第13号

それから東大の学生の福井君逮捕のときの状況でありますが、警察官の行動につきましていろいろ御批判を頂いているのでありますが、これにつきましては当時そのときの客観的状態というものを一つやはり我々頭に入れておかなければならんと思います。警察官が二十名くらいおりまして、丁度そのときに学生諸君が、数百名の学生諸君がそこにおつた。

田中榮一

1950-12-07 第9回国会 参議院 本会議 第8号

政府が念願とする主食統制撤廃にいたしましても、政府の努力すべきことは統制撤廃を可能ならしめる客観的状態醸成にあるのでありまして、その醸成は取りも直さず農民への食糧増産確保の政策でなければなりません。ここに我々をして四たびもかくのごとき決議を繰返す必要の生じないように、特に廣川農林大臣に切望いたしまして、提案理由の説明といたします。(拍手)

赤澤與仁

  • 1
  • 2