運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-09 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

つまり、実験設備使うな、海洋調査は何千万掛かりますから、これ行くなということを指導しているという恐るべき実態があって、これはやっぱり既得権益にとらわれ、あるいは思い込みとして、もう日本は資源が少ない国であるからという受験勉強模範解答で育ってきた人が役人をやっているから、その人たちに任せるとこれ駄目なんですよね。  

青山繁晴

2011-11-24 第179回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第5号

実際にも、原子力機構東海研の中にトリチウムの実験設備を、ITERから依頼して、グローブボックスと申しますか、もちろんこの部屋に入るぐらいの大きさですが、そういった研究施設で今までの技術の再確認をして、ITERに使える技術として完成させようと、完成できるところまで来ております。  

本島修

2011-10-27 第179回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

先ほど福島で実験設備をやるということも聞いております。これまた実は環境省も五島の方で実験をやっておりまして、それぞれでなくて、うまくそこの、ミートさせて、やはり早めにその浮体式洋上風力を確立させるということに努力いただきたいなと思っております。  それから、次にCOP17に向けて御質問をさせていただきたいと思っております。  

轟木利治

2010-05-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

ところで、長浜厚生大臣にお聞きしたいと思いますが、厚生労働省は、栄養士ですとかそれから薬剤師ですとか様々な分野について、今、鈴木副大臣の方からありました文科省のいわゆる大学等への設置基準に加えて、別途、例えば施設、例えば栄養士でありましたらその実験設備系統ですね、それから分野においてはこの分野の専任の教授をとかというふうに置くことを指定されております。

谷岡郁子

2009-04-15 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

実験設備も十分でなくて、世界の一流雑誌に投稿するような研究をやりたくてもできないと。よく文科省研究成果を出せ出せと言いますけれども、やはり、器材がなくて、設備がなくて、成果も出せない、今流行の共焦点レーザー顕微鏡、私もよくわかりませんけれども、一千五百万円以上もするんだ、だから、基礎系の学科や学部でこれを買えるような状況にはないんだということなんですね。  

石井郁子

2007-03-29 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

百七十一億円といいますと、近くでいいますと千葉大学の一年間分ぐらいの交付金に当たる大変大きな規模の予算が毎年削減をされておりまして、非常勤講師削減語学教育削減教材費印刷費の減少、学生図書雑誌購入の制限、実験設備を維持更新する経費の不足など様々深刻なことも上がっておりますし、文部科学省の行ったアンケートでも、法人化以降の研究室経費は、約八五%の研究室削減をされた若しくは削減される見込みと

井上哲士

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

一つだけ、例えば実験設備日本だとみんなに行き渡るように何十個と買うんです。向こうは金がないから二個か三個しかクラスにない。そうなると、ローテーション表を作って、進んだ順に、進度順にやりこなしていけばいいんです。一クラスに二つあればいいんですね。それで、ある先生の授業に参加したら、その先生リンゴを持って、庭で取れたリンゴをかご一杯持って、今日は自然観察に行きますと。

福田誠治

2003-05-14 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

そして、文部科学省が十月に国立大学など百六十九機関実験設備調査もしたということで、その結果、百五十六機関で要改善点が見つかったということはもう公表されていますね。では、これは九二%の機関で問題を抱えているということになるわけで、そのぐらいの大変深刻なものだというふうに私は思うんですね。  

石井郁子

2003-04-23 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

佐和参考人 先ほど、予算格差があって、それゆえにインフラ格差が生じているというふうに申し上げましたが、そこで一応慌ててつけ足しておきたいのは、インフラというのは、単に建物がどうこうとか実験設備どうこうという問題じゃなくて、それは人も含めたソフトウエア、ソフトな資産というものが既に格差が生じているということも含めてということが一つですね。  

佐和隆光

2002-11-22 第155回国会 参議院 本会議 第8号

また、国立大学研究機関の数百億円あるいはそれ以上もする研究実験設備特定企業開発研究に利用させる際の廉価使用の要件を特区で更に緩和することは、国民の財産を特定企業利益のために供することにならないのですか。  以上、経済を疲弊させ、国民に激痛を与える構造改革特区路線を転換して、国民の需要を拡大する方向に政策を改めることを主張して、質問を終わります。

吉川春子

2001-02-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

もちろん量というのも一つの要素ですけれども、要は、教える先生の意欲とか、教え方の工夫でありますとか、あるいは今言われた外人教師のALTの採用とか、教えるサイドのいろいろな工夫というのもあろうし、また教える環境、昔と比べれば教室あるいは理科の実験設備等々も大分よくなったと思いますが、そういうものをより整備していくといったようなこと、いろいろな面からやはり工夫をしていく必要があるのだろうな、こう思います

町村信孝

2000-03-22 第147回国会 衆議院 商工委員会 第5号

ですから、その分は、何か実験をやろうと思ったら、技官の方がいなくなってきた場合には、実験設備の補修から運転維持に至るまで、あるいはウオーミングアップから全部、教授も含めてかからないことには、いざ、いよいよデータをとるというふうな実験を始めるころにはくたびれている、そういうふうな状況を切々と訴えられますよ。  

吉井英勝

share