運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-13 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

きょうは引き続いてその件について御質問させていただきたいわけですが、このキャリア段位制度は、平成二十二年に新成長戦略実践キャリアアップ制度一つとして計画され、閣議決定されたキャリア段位制度です。平成二十四年の十一月から始まって、本年の四月から厚生労働省に移管をされたわけです。  大臣に改めてお尋ねいたしますが、このキャリア段位制度の目的、そして今後何を目標にするのか、端的にお答えください。

中島克仁

2015-04-24 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

○岩渕政府参考人 実践キャリアアップ戦略につきましては、今委員指摘のように、平成二十二年に新成長戦略において国家戦略プロジェクトに位置づけられまして、検討が行われてきたものでございまして、介護プロフェッショナルキャリア段位制度は、介護分野における実践的なキャリアアップの仕組みを構築することを通じて、介護職員の定着や新規参入を促進することを目指すというものでございます。  

岩渕豊

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

谷合正明君 そこで働く方の能力開発をしていくことは極めて重要でありまして、その意味でも、先ほど取り上げました実践キャリアアップ戦略というのは極めて重要なわけであります。こうした観点も、私は、政府はしっかりと共有して持っておくべきだと思います。  次に、農業について伺います。  この農業セクター農林水産業成長産業というふうに期待されております。

谷合正明

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

○国務大臣(古川元久君) 実践キャリアアップ戦略につきましては、内閣府が実施しました行政事業レビュー公開プロセス、これは外部有識者皆様方評価をいただくということでございますけれども、この外部有識者皆様方評価結果におきましては廃止というふうにされました。

古川元久

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

ジョブ・カードがこれ発展していくと、もう少し具体的に技術レベル評価する、職種ごと技術レベル評価していく、これ段位制度というんですかね、そういったものが議論されておりまして、実はこの若者雇用戦略の中にも、実践キャリアアップ戦略本格展開というものを掲げられております。

谷合正明

2011-02-09 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

こうした問題に対処するため、経済産業省では、実践キャリアアップ制度の創設、関係各省と協力した新卒者雇用に関する取組を進めております。実践キャリアアップ制度とちょっと大げさな呼称でありますが、生産性の低い分野から成長産業への労働移動を円滑化するため、実践的な職業能力を定義して、教育や能力開発と結び付けることで能力を客観的に評価するものであります。

池田元久

  • 1