運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-11-30 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第6号

団体活動実質的部分が、法律制定影響を及ぼすために、宣伝活動をする、さもなくばそれを試みようとすることにあってはならず、団体は、公職へ」の候補者を支援するために(又は反対するために)選挙運動参加または介入をしてはならない。」、政治活動の禁止ですね。  というのは、これは何も全然政治活動をしていかぬというんじゃないんですよ。政治活動をするんだったら免税措置はやめますよと。

楢崎泰昌

1995-11-06 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第4号

そして、適格宗教団体であっても、一般に「行動」団体といわれているように、当該団体活動の「実質的」部分が、法律制定影響を及ぼすために宣伝活動若しくはそれを試みようとすること、又は公職への候補者のために政治運動への参加若しくは介入することにある場合には、免税団体としての地位を喪失する。ことになっておる、こう承知しております。アメリカの法制でそうなっておることは間違いありませんか。

正森成二

1991-04-22 第120回国会 衆議院 商工委員会 第14号

御承知のとおり、これまで大規模小売店舗出店調整につきましては、いわゆる大店法の運用として、省令に基づき地元に設置される商業活動調整協議会具体的調整実質的部分が多くゆだねられ、地域の中小小売業者との利害調整が難航し、その処理がいたずらに長期化する等の弊害がしばしば見られたところであります。  

甘利明

1963-06-06 第43回国会 衆議院 法務委員会 第20号

実態的に見ますと、どうもその七名以内というところに大逆事件実質的部分が含まれていて、あとはどうもふくらましていった、でっち上げていった要素が非常に多いわけでございます。  当時この事件を指揮いたしました平沼騏一郎検事回顧録がございますが、毎朝六時に、時の総理大臣柱公爵の私邸に行って、前日のできごとを報告していた。非常に連絡を密にして、法務大臣を乗り越えて検事自身総理大臣の指揮を受けていた。

神崎清

1959-03-10 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

説明にありました通り、現在地方税法の内容が、初めに総則規定がございまして、それから二十三の税目にわたる各税目についての規定があるわけでございますが、今回、徴収制度部分を改正いたそうとするに当りまして、まず、総則の中の必要な部分は改正することにいたしておりますが、各税の方におきましては、滞納処分手続自体につきましては、国税徴収法の例によるという従来の建前を維持することにいたしておりますので、その実質的部分

大村襄治

1952-06-11 第13回国会 参議院 労働委員会 第15号

即ちタフト・ハートレー法におきましては、全産業又はその実質的部分影響を及ぼすストライキ又はロツク・アウトが発生する慮れあり、又は発生していてそのまま放置するときは、全国民の健康又は安全を危殆ならしめるときと、こういつておる。そこには明らかに健康又は安全ともつと具体的なものを示している。

後藤清

  • 1