運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-11 第193回国会 衆議院 本会議 第24号

ところが、昨年末、森金融庁長官が、金融検査マニュアル実質廃止基準地域銀行向けベンチマークというもの、わかりやすく言えば、事業内容を見て融資せよ、できるだけ担保をとるな、できるだけ保証協会を使うな、できるだけ社長の保証をとるな、中小企業のコンサルタントになれ、新規創業を支援せよと、従来の金融検査問題点に言及しました。  

鈴木義弘

2014-04-15 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

ということは、まさに規制改革会議で言われたような観点からだけではなくて、そうではなくて、必要なのは、まさに米の生産調整実質廃止した中で農協に負うべき部分が大だとすれば、そういう能力を発揮させて強くしていく、強化するための農協改革であらなければならないと思っています。  そこの農協改革との関係というのは、どのようにお考えでしょうか。

畑浩治

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

三輪参考人 授業料無償制を、おっしゃるように、実質廃止したということになりますので、これは、従来三年間継続してきたものが逆流をするという点では、漸進的導入ではなくて漸進的逆行ですね。  ですから、これはやはりそういう形で解釈することは無理で、国連の社会権規約委員会日本政府に対して改めて、その危惧が感じられるものですから、迅速かつ実効ある措置を講ずる義務づけをしているわけですね。

三輪定宣

2007-11-27 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

内閣法改正法案では産業別最低賃金特定最低賃金になり、罰則規定がなくなることで実質廃止方向になってしまったことは問題です。産業別最低賃金は、公正な賃金決定の確保、労使交渉の補完的な役割を持っていた観点から継続することが望ましいと考えます。また、全国一律の最低賃金基準を設けるべきと社民党は訴えてきましたが、この点について盛り込まれなかったことは不十分であると指摘せざるを得ません。  

福島みずほ

2007-03-15 第166回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

つまり、家庭で見てみますと、年金保険料が上がったり医療保険料負担も、お年寄りの方も増えてきていますし、あるいは定率減税実質廃止というのは、実質これ増税ですよね。所得税あるいは住民税増税。いわゆる保険料アップあるいは増税感で極めて、しかも、賃金が八年連続で国税庁の調査によると下がっていますから、物すごい自分で使える可処分所得が減ってきている。  

蓮舫

2005-10-14 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

そして労使努力は私は当然必要だと思うんですが、しかし、では労使という当事者の一方である経営者団体の側を見ると、今回の時短促進法を改廃するという問題でも、経営者団体の中から、例えば東商などがことし初めのころにニュースでも出しておりましたが、時短促進法実質廃止へと、東商積極的働きが功を奏したということを含めて、やはりそっちを望んでやっているということが一方であったというふうに思います。  

笠井亮

2004-02-10 第159回国会 衆議院 予算委員会 第7号

廃止と言ったけれども、例えば簡保の福祉事業団日本郵政公社に、今おっしゃった宇宙開発事業団は独立行政法人宇宙航空研究開発機構に、あるいは日本労働研究機構独立法人労働政策研究研修機構に、ほとんど実態的に、実質廃止されたものがないというのが今の現状であります。  同時に、予算特殊法人向け財政支出を減らしたと言っていますけれども、独法向け、独立行政法人向け財政支出がその分ふえているんですね。

玄葉光一郎

2003-04-18 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

住宅購入に際して、住宅金融公庫融資を利用したいと考えている人は八〇・二%、公庫の長期、固定低利融資は今後も必要かについては必要が八三・四%、公庫実質廃止を民間にゆだねることについては反対が六九・九%など、各方面で行われた複数アンケート調査で明らかになったことは、国民が、まだ住宅金融公庫存在意義を認めているということです。  

原陽子

2002-07-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

薬剤に係るコスト意識の喚起、薬剤使用適正化効果が現れ始めていたにもかかわらず、九九年七月に実質廃止をされました。  効果が現れていた制度廃止する理由が私どもには全く理解できません。何よりも、廃止に至る決定プロセスが不透明だったことが政府に対する大きな不信となっていることは言うまでもないというふうに考えております。

草野忠義

2001-05-24 第151回国会 参議院 総務委員会 第9号

けさほども、よく総理がおっしゃる経済財政諮問会議、これによって決断していく、断行していくんだということでありますけれども、これで見ると地方交付税交付金制度実質廃止を含めた大幅なスリム化を提言すると。これははっきり出ていますね。  これに対して所管の大臣としてはこの諮問が出たという前提でこれをどのように受けとめて、どう対処なさるのか、それを伺いたいと思います。

松岡滿壽男

2000-11-16 第150回国会 参議院 国民福祉委員会 第4号

小宮山洋子君 今回の一部負担実質廃止につきましては、平成十一年度の予算編成時にその一部負担の免除を決定して臨時特例措置として千二百七十億円を計上し、そのように行ったことについて、医療保険福祉審議会運営部会、これは塩野谷さんが部会長をしていらっしゃるところですけれども、この特例措置について、今後かかるルール無視審議会軽視措置を重ねて行うことのないよう申し入れるという異例の意見書が取りまとめられておりますけれども

小宮山洋子

1998-03-17 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

国税でいいますと、バブル期後に導入をされた地価税が凍結されて、実質廃止という方向ですか、こういうふうになるわけでありますが、地方税で見ますと、特別土地保有税を、九一年度にいろいろ課税強化をされた部分を基本的に撤廃をして、保有期間が十年を超えれば非課税だとかいろいろありますが、バブル期前の制度に戻すというものになっていると思います。  

春名直章

1991-04-17 第120回国会 衆議院 商工委員会 第13号

それでもなおやむを得ないというように言われるのか、あるいはやむを得ないということを言いながら、いや廃止だけはしてほしくない――実質廃止ですよ、今度は。この今度の改正案というのは実質廃止なんですよ。だから言っておる。やむを得ない、しかし廃止をしてほしくない。どうも私は矛盾を感ずるわけなんですが、この点についてもう一度お答えいただきたい。

和田貞夫

1980-11-06 第93回国会 参議院 内閣委員会 第5号

それで、福田さんが総理大臣のときに、五十三年度以降二年間に五十一の課、室、官を廃止するということで計画ができまして、私の手元にもありますけれども、これは実際問題としてその後大平内閣にもそれが受け継がれているわけですけれども、これは五十三、五十四年度で実質廃止されたんじゃないかと私は思っているわけですけれども、実際問題としてそれがどういうふうになったのか、現実の問題として五十一の課が廃止になったのか、

峯山昭範

  • 1