運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

これは、皆保険制度をどうやって維持していくのかという非常に大事なテーマだというふうに私は思っておりまして、更に危機的なのは、実質保険料が初めて一〇%を超えた、初めて。協会けんぽ保険料率が今全国で平均一〇・〇〇%、それを超えてしまったわけです。  つまり何が起こるかというと、健保組合を維持していく必要がなくなる、もう協会けんぽに移れば国庫補助があって国がお金を出してくれるんだ。

伊佐進一

2015-05-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

ちょっと残る時間、ヘルスケアポイント保険料傾斜設定のことを聞きたいんですが、保険者加入者の予防、健康づくりに応じてヘルスケアポイント、その取組例として厚労省は、中国地方のある自治体で一年間受診しない場合に一万円キャッシュバックするというのを事例として紹介しておりますが、健保連の白川副会長は、現金を渡すということは実質保険料の変更であって、これは反対だと、健康な人の保険料を下げるということは病気

小池晃

2015-05-22 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

ところが、今般、保険料まで個人に対するインセンティブを与えたらどうかとか、実例として中国地方のある市で、キャッシュバック一万円だったかと思いますが、そういう例が発表になりまして、少し社会保障審議会で議論になったんですけれども、私は、保険料でありますとか、現金を渡すということは実質保険料を変更するということになりますので、それについては反対でございます。  

白川修二

2004-06-15 第159回国会 衆議院 本会議 第41号

保険料は十四年間連続で引き上げられ、保険料上限が固定されるといっても、平成十六年度価格のことであり、賃金、物価に合わせて実質保険料はアップする。将来の給付五〇%保障も、モデル世帯だけであり、これも一年目だけで、二年目からどんどん下降するのであります。しかも、法の前提である試算自体狂っていることが、合計特殊出生率の悪化で暴露されました。

照屋寛徳

1994-10-21 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

岩佐委員 同年の第一号被保険者人数というのは千八百十五万人ですから、実質保険料を納入してない人数というのは五百十五万人となります。未加入者の百九十三万人をプラスすると七百万人を超える人数が未加入者であったり、未納であったり、免除されているということになります。言いかえれば、約二千万人の国民年金対象者のうち七百万人が保険料を支払っていない。

岩佐恵美

1989-10-05 第116回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

実質保険料率は、健保法上の負担上限である千分の九十五を超えつつあり、加入者按分率が一〇〇%になると、組合健保負担が財源の三割から四割、五割となる。一〇〇%への改定を食いとめるとともに、老人医療公費負担率三割を五割に改めるべきであるということであります。  さらに、男女雇用機会均等法施行状況につき、人事労務担当者一人、女子管理職一人及び女子労働者二人から意見を聴取いたしました。

高桑栄松

1984-06-21 第101回国会 参議院 内閣委員会 第14号

したがって、最初保険料がございまして、それがまたその配当を加えて実質保険料という格好になるわけでございますが、生命保険各社とも経営の努力をいたしまして大変競争が厳しい状況にございますので、表定保険料につきましても戦後八回引き下げを行ってきております。また、配当につきましても、剰余が生じれば増配をするというようなことでやってきております。

藤原和人

1982-03-31 第96回国会 参議院 逓信委員会 第4号

したがいまして、今後、特に先生の御指摘にありましたように、保険種類というようなものにつきましても時代要請に応じて改善を図っていくこと、それから加入者福祉施設時代要請に応じて充実していくこと、それから資金運用制度を充実、改善いたしまして加入者実質保険料の低減を図るとともに、地方還元の実を上げていくということを具体的に進めていかなければならないと思っておりますが、ただ、さしあたりまして保険種類

小山森也

1972-05-25 第68回国会 衆議院 本会議 第33号

第三に、特別保険料徴収については、労働者の毎月の賃金から一定率徴収される一般の保険料の料率を大幅に引き上げるのを避けるとともに、賞与保険料徴収対象となっていないことによって、賞与を含めた総賃金に対する実質保険料負担高額所得者ほど有利になっているという不合理な点を是正するために設けたものであり、これも当分の間の措置としてはやむを得ないものと考えられるところであります。  

山下徳夫

1967-11-21 第56回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号

しかし、自由競争のたてまえから考えていくと、何といっても実質保険料率の低いところが勝利を占めていくのではないだろうか。経営を合理化する、同時に規模の利益を最大限に生かしていく、そういうところが勝利を占めていくのではないだろうか。そうなってくると、ある程度、企業の統廃合が積極的に進められていくはずなんだが、何千という団体がそれぞれりっぱに営業をやっておる、これが私はふしぎでならないのであります。

奥野誠亮

1966-04-13 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

しかし、私どもの調べましたところによりますと、ことに、生命保険の場合、長期の場合におきましては、その長期に掛けておられまする人にとりましては、配当を引きました実質保険料は、最終的には、ことに二十年後に払い込みをいたしまする金額につきましては、生命保険会社のほうがむしろ少ないという結果も出ているのでございます。

上林英男

1964-04-01 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

ところが、その後の各社状況を見ますと、年々剰余金は上昇いたしまして、その中の大部分を配当というかっこうで契約者に返しておりまして、実質保険料引き下げは行なっておるわけでございますが、もうこの段階におきましては、最初保険料にこれを反映させていいではないかという判断に立ったわけでございます。  

中込達雄

1964-03-10 第46回国会 参議院 逓信委員会 第8号

保険料の点でございますが、これは、現在表定保険料簡保のほうが安いのでありますが、配当の面で民間保険のほうが上回っておりまするために、実質保険料といいまするか、正味保険料簡保のほうが高いというのは、これは事実でございますが、ただ、配当というものをしさいに分析してみますると、これも一種の不確定配当だということでありまして、簡単には比較にならないと思いまするが、現実の姿はそういう点でありまして、この点

田中鎭雄

1961-03-29 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

○上林山委員 どのルートを通ってもけっこうでございますから、契約者還元していくというやり方は、私は非常にいい考えだと思いますけれども、どうですか、今運用利回り還元保険料率引き下げと合計して、実質保険料がどれくらい安くなるか、五円から二十円というのがもっと上回って安くなるわけでありますが、そういうものを計算したことがありますか。

上林山榮吉

  • 1
  • 2