運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

少子高齢化人手不足のさまざまな現場からは、外国人が国内で働くこと自体は私たち国民民主党としても理解をしておりますが、技能実習生制度この実習生という言葉、このもとにおいて、この制度を隠れみのにして、過酷な労働環境の現実を十分検証することなく受入れ拡大実質移民制度へと移行するのは、さまざまな面から粗雑であり、また、受け入れる地方自治体、現場への負担を押しつけることになると危惧をしております。  

小宮山泰子

2018-12-08 第197回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

国際的にも奴隷労働とまで批判されてきた技能実習生制度の問題を放置し、技能実習生をそのまま働かせることを目的に新たな在留資格を慌ててつくる、これでは日本が国際的な批判を受けかねません。  また、受入れ規模も含め、あらゆることが丸投げとなるような法案をこのまま採択することは認められません。  

田村智子

2018-11-28 第197回国会 参議院 本会議 第5号

平成二十九年に外国人技能実習制度受入れ期間を二年間延長する第三号実習生制度が新設されました。この卒業に合わせ法施行が必要との報道があります。本来、技能実習生と新たな制度に直接関係はないはずです。それにもかかわらず、法務大臣は何度も、何万人もの外国人が帰国してしまうとおっしゃっていました。他方、第三号実習生期間満了は最も早い人で来年十一月です。  

大野元裕

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

ただ、直観では、例えば、かえって、技能実習生制度で一年、三年、五年というのはそれぞれ計画がありまして、弊社から、一年しか日本に来たくないという選択の人もいます。ですから、一年で日本で経験して、その経験を生かしてベトナムで就職したいという希望者も結構います。三年しか来たくないという人もいます。その上、五年延長したい人もいます。  

レロンソン

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

改めまして、技能実習生制度について、すばらしいと実感したことについてお話をしたいと思います。  技能実習生制度の本来の意味は、国際貢献技術移転、そういった発展途上国に対する人材育成だと。一定期間、一番最初は一年間、また次は三年間、新法律は五年間、最長、できるようになっております。  

レロンソン

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

更に特定技能の門が開いて、技能実習生の理想、よく、日本のことわざは石の上にも三年というのは、やはり、技能実習生制度はそういうところは適応できて、その延長で特定技能にまた移行できたら、希望者は、本人の人生は明るくなる、そういうふうに望んでおりますので、廃止すべきではないという御意見を出させていただきます。

レロンソン

2018-11-15 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

小川勝也君 それで、今回のいわゆる入管法の改正が拙速だ、生煮えだという議論はたくさんあるわけでありますけれども、それは、ここにおられる委員はもう既に全ての方が御承知おきだと思いますけれども、今までの実習生制度との関係はどうなのか、実習生制度反省点はないのか、現状はどうなのか、このことについて国民に対して何も理解をさせるようないわゆる答弁や説明がないからだと思います。  

小川勝也

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

実習生制度としてしっかりとサポートすることを考えるべきだと思うんですけれども、新しい法律の内容を聞いてもいまいち実効性に欠ける、技能実習生の救済についてはっきりとまだまだ決まっていないことが多いというのが正直なところじゃないかなと思います。  実習生を受け入れる企業などには、それぞれ受入れ人数枠があるとお聞きしました。そもそも人数枠を設けた理由、簡単に教えてください。

山本太郎

2016-11-15 第192回国会 参議院 法務委員会 第7号

技能実習生制度ですから、どういう技能を実習しようとしているのか、ここがまさに適合するかどうかが、この制度が本来正当に使われるかどうかにも大きく影響すると思うんですね。  そこで、例えば、じゃ少し具体的な例を、私が知っている例を引用させていただきますけど、例えば、農業分野としてこういう技能実習制度やっている。例えば、オオバってございますね。

丸山和也

2016-11-10 第192回国会 参議院 法務委員会 第6号

ただ、一つ課題としましては、元々製造業中心実習生制度行かせているんですけれども、今度、対人関係になりまして、特に言葉やその人の性格とかその人のメンタル、そういった精神なことをやりますので、そういった、もっとはるかに、今の制度より以上に教育の力を入れておかないといけないと思います。

レロンソン

2016-04-22 第190回国会 衆議院 法務委員会 第13号

三つ目は、実習生制度について、我々の要望も含めて発表させていただきたいと思っております。よろしくお願いします。  まず一つ目の、弊組合について簡単に紹介させていただきます。  Jプロネットという名前なんですが、JプロのJはジャパンのJであります。それから、プロは、プロダクション、プロフェッショナルということからプロと使わせてもらっています。ネットネットワークから。

村尾和男

2015-07-07 第189回国会 参議院 内閣委員会 第17号

育児、介護を含む家事支援サービス外国人労働者への置き換え、また、技能実習生制度で国際的にも批判されている人権侵害を更に広げかねません。  最後に、これまで戦略特区構造改革特区で取り組まれてきた規制緩和は、既に様々な問題を起こしています。委員会審議では、雇用労働相談センター労働者保護とは懸け離れた解雇指南とも言える講習が行われた事例を指摘しましたが、こうした問題の検証も行われていません。

田村智子

2015-06-10 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第5号

次に、漁業に関連して技能実習生制度についてお聞きしたいというふうに思います。  現在、漁業における技能実習生の待遇は、海上労働特殊性からほかの産業とは異なる労働条件になっておりますけれども、今後、業種にかかわらず一律の基準が定められることになりますと、実質的に漁業における技能実習を行うことが不可能になるのではという懸念が漁業関係者から上がっております。  

和田政宗

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

この外国人実習生制度というのは、やっぱり労働行政と全く相入れない制度だと。そもそもやめるべきだし、少なくとも団体監理型、これはやめて企業単独型にすべきではないかというふうに言われています。私も本当にそう思う。  ところが、大臣、今国会に提出されている法案は、団体監理型を前提にして監督強化というけれども、監督強化というのは何度言ったってできない。その一方で建設、介護拡大。  

小池晃

  • 1
  • 2