運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-16 第164回国会 参議院 内閣委員会 第3号

こうしたこのそれぞれ地域大学中堅中小企業産学連携による多様で優れた実用化技術開発特に地域独自性特殊性を生かした研究開発に対する支援等を積極的に推進しているところでございますが、私といたしましては、総合科学技術会議中心にいたしまして、こうした各省の政策が地域にとって使いやすい、またより効果的なものとなりますよう、科学技術振興調整費を活用しつつ、それぞれの施策連携強化といったことにも心を

松田岩夫

2003-03-26 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

このため、政府におきましては、環境産業育成に向けた実用化技術開発への支援、本日御審議いただいている省エネ・リサイクル支援法による金融支援でございますとかグリーン購入法対象拡大といった環境調和型製品需要拡大、それから環境JISの策定、環境ラベル普及等に努めているところでございます。  

平沼赳夫

2002-11-14 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

私ども、この産業クラスター計画には、地域には九つの経済産業局ございますけれども、この職員約五百人を従事させているほか、実用化技術開発支援などで関連予算、この十四年度当初予算並びに昨年度の補正予算、トータル八百三十六億円を投入するなど、これまでの地域関連施策に比しまして抜本的に強化されたものとなってございます。  

桑田始

2002-11-13 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

経済産業省の方につきましては、地域経済産業局を通じてやっておられますが、基本的には企業中心とした実用化技術開発ここにポイントがあろうかと思ってございますが、私どもは、各大学におきます技術的なシーズ、そこを中核として、そして発展させていくというふうに思っておるところでございます。

山元孝二

2002-11-01 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

桜田大臣政務官 経済産業省文部科学省は、それぞれ産業クラスター計画知的クラスター創成事業を進めておりますが、経済産業省では、企業中心とした実用化技術開発など産学官連携事業を推進し、新事業創出を図る、文部科学省の方では、大学等公的研究機関中心とした基礎的研究部門における産学官共同研究を推進し、新技術創出を図るということで、それぞれ役割の分担をしているところでありまして、施策の重複を避けつつ

桜田義孝

2002-02-08 第154回国会 衆議院 予算委員会 第7号

中小企業対策費については、創業、経営革新を推進するための人材育成事業実用化技術開発等に対する支援を強化するとともに、中小企業に対する円滑な資金供給を確保するための基盤強化を図ることとし、所要額を計上しております。  次に、一般会計歳入について補足説明いたします。  国税収入全体の構成を見ますと、所得税割合は三二・四%、法人税割合は二二・九%、消費税割合は二〇・一%になるものと見込まれます。

谷口隆義

2001-12-05 第153回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

達増委員 産学官連携による共同技術開発支援、そしてまた個別地域企業実用化技術開発に対する補助、これは、私も選挙区へ、地元に戻りますと、やる気のある若い経営者の方など、本当に興味、関心が高くて、この現状を打開するために頑張っていこうという意欲が地方には満ち満ちていますので、ぜひそこは的確にやっていかなければならないところだと思います。  

達増拓也

2001-12-05 第153回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

西川大臣政務官 委員御指摘の第一次補正予算の二百億円の内訳でございますけれども、まず第一、地域における実用化技術開発支援として百六十四・五億円が計上されております。これは、地域における大学、地方自治体、企業等産学官連携による共同技術開発の委託と大学等技術支援を受けて地域企業が行う技術開発への三分の二の補助金、これに用いたいと思っております。  

西川太一郎

1999-07-28 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

一応の今回の山梨実験線についての資金フレームにつきましては、当初三千三十五億円ということで、いわゆる実験基盤設備及び実用化実験投資、こういうものに振り分けてスキームをつくったわけですが、現在のところ、十一年度末の見込み建設費あるいは試験費内訳としましては、実験基盤施設投資に千百四十一億円、実用化技術開発費に千三百八十二億円、十一年度末で二千五百億円程度になる見込みでございます。  

安富正文

1985-03-27 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

まず太陽エネルギー関係では、太陽電池製造コストを大幅に引き下げるための太陽光発電実用化技術開発中心に、太陽エネルギー実用化を目指した研究を推進することとしております。  次に地熱エネルギー関係では、全国的規模地熱エネルギー賦存状況を把握するための全国地熱資源総合調査実施、蒸気とともに大量に噴出する熱水を有効に利用するための熱水利用発電プラント開発等を行うことにしております。  

等々力達

1984-03-23 第101回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第2号

まず、一番上の太陽エネルギー関係では、太陽電池製造コストを大幅に引き下げるための太陽光発電実用化技術開発中心に、太陽エネルギー実用化を目指しました研究を推進をいたすことにしております。  また、二番目に地熱関係でございますが、これは全国的な規模地熱エネルギーの存在の状態を把握するために、全国地熱資源総合調査実施等を行うことといたしております。

川田裕郎

  • 1
share