運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-05-18 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

受田先生の御指摘、まことにそのとおりと存じますが、ただいままでの宇宙開発推進本部業務は、昭和三十九年の二月に得ました宇宙開発審議会答申に基づいて開発本部が設置されました、その際に本部の担当いたすべき業務といたしましては、「人工術星開発製作」、これの要するに共通的な部分、それから「気象等実用化ロケット早期開発」、「ロケット能力のかん養」、これは主といたしまして液体ロケット開発でございます。

高橋正春

1966-06-03 第51回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

第一は、人工衛星を国内で開発製作をいたすということ、それから第二には、気象等実用化ロケット早期開発するということ、第三には、さきに申しましたような人工衛星を打ち上げますための大型ロケット開発するような能力涵養をはかるということ、第四には、他国衛星によりますところの宇宙利用技術開発促進すること、それから第五には、観測ロケットを用いまして宇宙科学研究を行なう、最後に、これらの宇宙開発

高橋正春

1966-03-29 第51回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

次に、現段階におきます開発の重要な目標といたしまして、同じく同審議会が三十九年の二月に答申を出しておりますが、その中に述べておりますところの六項目人工衛星開発政策気象等実用化ロケット早期開発ロケット能力涵養他国衛星による宇宙利用技術開発観測ロケットによる宇宙科学研究、並びに各種観測計器機器等開発、以上が六重点開発項目でございます。  

高橋正春

1966-03-22 第51回国会 参議院 内閣委員会 第13号

気象等実用化ロケット早期開発ロケット能力涵養他国衛星による宇宙利用技術開発観測ロケットによる宇宙科学研究各種観測計測機器開発。こういう六項目をあげて設定しておるわけですが、ここでお伺いしたいのは、国産人工衛星を打ち上げるというのは間近いわけですが、そういう現在、これらの項目は、それぞれどのような機関で分担研究されておるかということが一点。  

伊藤顕道

1966-03-01 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

それから気象等実用化ロケットにつきましても、先ほど申しましたように、SB以下の気象ロケット開発いたしておるわけであります。それから三番目のロケット能力涵養につきましては、先ほど申し上げましたような衛星を打ち上げますための大きなロケット開発でございまして、これは各省にゆだねることなく、科学技術庁において開発いたしておるということでございます。

高橋正春

1965-02-26 第48回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

宇宙開発推進本部におきましては、従来から開発してまいりました気象観測等実用化ロケット研究について、明年度において一応の結論を出す計画のもとに、試作ロケット本数を増加し、実験強化をはかることといたしました。また、人工衛星の打ち上げにつきましては、国として、大学関係協力のもとに、国産実用人工衛星を打ち上げることを目途研究開発を促進いたしてまいりたいと考えております。  

小林貞雄

1965-02-17 第48回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

特に昭和三十九年二月諮問第三号に対する答申においては、五年間に達成すべき重点目標として、人工衛星開発製作気象等実用化ロケット早期開発ロケット能力涵養他国衛星による宇宙利用技術開発観測ロケットによる宇宙科学研究各種観測計測機器開発、こういう六項目が掲げられておりますことは御承知のとおりであります。  

谷一郎

1965-02-03 第48回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

宇宙開発推進本部におきましては、従来から開発してまいりました気象観測等実用化ロケット研究について、明年度において一応の結論を出す計画のもとに試作ロケット本数を増加し、実験強化をはかることといたしました。また、人工衛星の打ち上げにつきましては、国として、大学関係協力のもとに、国産実用人工衛星を打ち上げることを目途研究開発を促進いたしてまいりたいと考えております。  

小林貞雄

  • 1