運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-05-29 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

保坂委員 結社の自由に関しては、そもそもは、結社の自由に関する実情調査調停委員会という仕組みが持たれ、事前の審査基本にしようという考えだったようですけれども、事実上は、この五十年、結社自由委員会は、いわゆる事後の、あるいは今発生し、まさにそれを訴えるという形で、過去五十年にわたって二千件の労使紛争が処理をされているというふうに聞いております。  

保坂展人

1984-04-03 第101回国会 参議院 予算委員会 第16号

そして解決を見なかったために、ILO結社自由委員会というのは御承知のとおり国連ILO合同委員会予備審査をするところでございますが、八年間も決着を見なかったために、ILO国連合同委員会発動ということになりまして、そして日本政府は、ILO国連合同実情調査調停委員会というものにこの問題を付託することに対して承諾を与えられ、そしてこの委員会日本に来日したわけでございます。

中西珠子

1982-12-15 第97回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ドライヤー実情調査調停委員会が来て、労使イニシアチブ佐藤総理、あなたがとるべきだと言ったら、総理は認めた、昭和四十年だけれども。この前に池田総理太田総評議長会談が持たれた。これが今日まで続いているのですよ。使用者たる政府の権限ある当事者だからです。そうでしょう。だから、申し入れるのはあたりまえでしょう。そして、社会党にも話があったから社会党の方からもちゃんと物を言った。

大出俊

1978-06-08 第84回国会 参議院 内閣委員会 第17号

「ある場合には管理職員および類似職員範囲が非常に広く定義されており、」と言っているんですよ、そして「実情調査調停委員会の表明した」――これはドライヤー委員会ですよね、ドライヤー委員会の「表明した希望に十分な考慮が払われていないように思われる。」と、ちゃんとこう言っているの。よその国のことを言っているんじゃないんです、日本の国に対する意見ですよ。

山中郁子

1978-06-08 第84回国会 参議院 内閣委員会 第17号

管理職員等範囲は、団体からその現在のまたは潜在的な組合員の相当な割合を奪うことによって当該団体を弱化させる程広く定義されるべきではないと実情調査調停委員会は指摘している。」――ドライヤー委員会のことですけれども、「利用しうる情報からは、ある場合には管理職員および類似職員範囲が非常に広く定義されており、」――これは日本のことを言っているんですよ、世界全体を言ってるわけじゃないんです。

山中郁子

1973-08-31 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第45号

そしてさらに、時間がないので一括して言うことになりますけれども、この日本で行なわれている処分については、御案内のとおり、ILO結社自由委員会百三十三次報告によっても、この処分が非常に過酷である、この懲戒処分硬直性ときびしさを緩和するための諸手だてをとってはどうかという実情調査調停委員会の示唆を想起することが適当であると考えます、こういう報告がなされているわけであります。

田邊誠

1969-05-06 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

大臣ものをはっきりおっしゃらぬので、私のほうから提起をいたしますが、ドライヤーなる実情調査調停委員会日本に参りまして、具体的に文書を書いて政府提起をいたしておりますね。これは御存じだと思いますが、ちょっと読み上げます。「しかし、批准だけでは相互信頼を生み出さないであろうが、」つまりILO条約批准をさしておるわけです。

大出俊

1969-05-06 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

ところで、一番の基本になる労使関係不信感、これについてILOから実情調査調停委員会ドライヤー氏を長にして参りまして、政府勧告をしておりました。また提案もしておりましたが、大臣は当時総務長官その他もやっておられましたからよく御存じだと思いますけれども、そこらのところを今日的事情、定期会談から始まりましたいきさつ、現状から見てこの辺を大臣はどのようにおとらえになっておりますか。

大出俊

1969-04-09 第61回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第8号

なお、職員労働諸権につきましては、ILO結社の自由に関する実情調査調停委員会ドライヤー報告書の「すべての公有企業が、関係法律上区別することなく、同一基盤で取り扱われることは適当ではない」と述べている勧告に基づき、本公社職員公労法適用を受けず一般労組法労調法適用を受けることにいたしました。  第四章は財務及び会計について規定いたしました。

岡田利春

1969-03-19 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

なお、職員労働諸権制につきましては、ILO結社の自由に関する実情調査調停委員会ドライヤー報告書のすべての公有企業が、関係法律上区別することなく、同一基盤で取り扱われることは適当ではないと述べている勧告に基づき、本公社職員公労法適用を受けず一般労組法労調法適用を受けることといたしました。  第四章は財務及び会計について規定いたしました。

岡田利春

1969-03-18 第61回国会 衆議院 本会議 第15号

第三章は、役員並びに職員について規定いたしましたが、職員労働権利につきましては、ILO結社の自由に関する実情調査調停委員会ドライヤー報告の、「すべての公有企業が、関係法律上区別することなく、同一基盤で取り扱われることは適当でない」と述べている勧告に基づき、本公社職員公労法適用を受けず、一般労組法並びに労調法適用を受けることといたしたのであります。  

多賀谷真稔

1968-08-08 第59回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

そうなるとILO実情調査調停委員会という形で来られたドライヤー委員会、ここに端を発して公務員制度審議会が今回第二次、こうなるわけでありますから、かつての状況とだいぶ事情が違う。したがって労働問題の基本に触れる問題を討議してもらいたいという諮問の内容ですけれども、国際機関がいま申し上げたところまで進んでいるという現状認識ですね。

大出俊

1968-08-08 第59回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

大出委員 これはドライヤー委員会、つまり実情調査調停委員会日本に参りまして、佐藤総理に、政府イニシアチブ労使間の信頼回復ということを重点的にものを言っていたわけですが、それらの趣旨からいたしますと、その後のレポートを含めまして、この審議会で何を審議するのかという点はよほど諮問をする側が明確にしておいていただきませんと、委員会の中で労、使、公益おのおのございますからなかなかもめごとが続くということに

大出俊

1968-04-03 第58回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

なお、職員労働権利につきましては、先般来日したILO結社の自由に関する実情調査調停委員会ドライヤー報告書の「すべての公有企業が、関係法律上区別することなく、同一基盤で取り扱われることは適当ではない」と述べている勧告に基づき、本公社職員公労法適用を受けず、一般労組法労調法適用を受けることといたしました。  第四章は財務及び会計について規定いたしました。

多賀谷真稔

1967-06-15 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

結社自由委員会というのは窓口ですから、結社自由委員会判定を下して、実情調査調停委員会というものが、つまり明確な国際労働憲章以下の法律的な意味での判定の場所ですね。ところが、実情調査調停委員会に付託するのかどうかということを結社自由委員会が取り扱っているわけですね。たまたま日本の場合には、結社自由委員会では扱い得ない。

大出俊

1967-03-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

しかも実情調査調停委員会などが日本へ来て、ドライヤー氏が、相互信頼回復のためにこの種のことを考えたらどうか、しかもそれは政府のイニシアによってといったところに、一つの問題がある。だとすれば、ますます重要な委員会である。そこで、私はやめるだろうけれども、あとの総務長官に、早急に各方面と話し合って再開できるように格段の努力をするということ、そういうふうに申し送るということを明らかにされたわけですね。

大出俊

1967-03-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

だから、そういう一つのめどを置かれて、当然労働側に立って、あるいは政府側に立って、実情調査調停委員会に来ていただいて、各種のサゼスチョンをいただいた結果、公務員制度審議会ができて進んでいる。そうすると、こうなりました、ああなりましたと報告しなければならぬ。しかも、八カ月も六月大会までほっぽっておけば、再開まで一年以上もそのままにしておいたということになる。やはりそれは国際的にもよくないと私は思う。

大出俊

1966-06-25 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第51号

そこで私は、二つばかりお聞きしておきたいのですけれども、あなたは厳正中立に、しかも付託された問題の中で相当の部分ILO条約八十七号に抵触をしておる事項であるし、しかも昨年一月二十六日に帰国をいたしました実情調査調停委員会ドライヤーが指摘をした項目の中にも、明らかに抵触する部分として勧告をされている問題なのであります。こうした問題がなぜ手直しをされることができなかったのであるか。

山田耻目

1966-06-25 第51回国会 衆議院 予算委員会 第24号

青木さんが理事会議長にもなったことで、ドライヤー報告といえば、結社の自由に関する実情調査調停委員会委員長報告、かってに書いたものじゃない。ILO機関報告ですから、これは総理が言われたように尊重されるでしょう。こう書いてある。「改正された法律では、政府の事務の管理と運営に影響する事項は、交渉範囲から除外されるべきであると規定されている。」日本国内法でこう規定しておる。

野原覺

1965-04-21 第48回国会 衆議院 本会議 第37号

それ以来十四年、ILO条約中最大の基本条約といわれます八十七号条約批准をめぐって、国内労組より団結権侵害の提訴がなされ、結社自由委員会より日本政府に対し十六回の批准勧告がなされ、政府は、これに対し批准約束すること十三回、国会に本条約及び関係法案の提出をすること七回、その間ILO結成以来最初の結社の自由実情調査調停委員会発動を見、ドライヤーの来日、いわゆる河野・倉石、自民、社会両党の合意案の作成

山田耻目

1965-02-27 第48回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第6号

問題はILOドライヤーの問題は入りますけれども、ドライヤー実情調査調停委員会委員長ということでわが日本調査に参りまして、その調査の結論は文部大臣承知のとおりであります。これは日本においてILO八十七号を批准できないというその困難な実情は、ただ一点だと彼は明らかにいたしました。この点だけは彼らの調査の結果も、われわれが懸念したことも一つであります。いわゆる中央交渉。何でもない。

小林進