2017-03-23 第193回国会 衆議院 予算委員会 第18号
そうしましてくると、これは大阪府の担当行政課の方も当初、三月の三日ぐらいまでは通しますよ、四日までは通しますよと言っておりましたのが、いつの間にか、いや、これはなかなか難しい、難しい、難しいというふうな方向になってきまして、課長が同席の実地視察のときに私どもの家内の方が写真をかざしたとか、かざしていないとか、そしておまえらとか言ったとかいう、とんでもない暴言が記者会見の中で出てくる。
そうしましてくると、これは大阪府の担当行政課の方も当初、三月の三日ぐらいまでは通しますよ、四日までは通しますよと言っておりましたのが、いつの間にか、いや、これはなかなか難しい、難しい、難しいというふうな方向になってきまして、課長が同席の実地視察のときに私どもの家内の方が写真をかざしたとか、かざしていないとか、そしておまえらとか言ったとかいう、とんでもない暴言が記者会見の中で出てくる。
接触ということは少し避けて、平場で見てもらおうという考えもあるようですが、現地調査、実地視察みたいなことは考えられるのかどうか、お伺いをしたいと思います。
先般もこの決算委員会で実地視察に行きましたが、非常に多額の予算を掛けてやってきたと。多々問題があるのはもう随所で指摘されておるところでありますが、これについて刷新の調査をやっていると思いますが、その概要について報告してください。
参議院決算委員会は過日、五年ぶりに実地視察を行い、旧勤労者リフレッシュセンター・スパウザ小田原、現ヒルトン小田原リゾート・アンド・スパを訪問し、私も参加いたしました。
ただ、文部科学省の権限は限られておりますけれども、その中で私学委員制度それから学校法人運営調査委員制度などによって毎年一定数の大学などについて実地視察と必要な指導、助言を行っております。大学数が多いこともあって、酒田短大も含めてすべての大学、短大をカバーし切れていないことも事実であります。
このときに、当時の労使間では、何とか時間短縮によって日本的な雇用の確保を図っていこうという問題意識を持ちまして、実は欧州に実地視察に行った覚えがございます、私自身。 当時、ドイツに行きますと、ドイツは同じようにこの石油ショックで大変な雇用不安でございまして、一〇%近くのもう失業率でございました。彼らはそこからスタートしているわけですね。
そして、この制度のもと、毎年一定数の大学について実地視察を行い、またその問題点について指導助言を行うという制度をつくっているわけですが、御指摘のこの定員超過状況につきましては、私立大学について自律的に運営がなされることを期待するということから、網羅的な調査というのは行っておりません。
具体的には、各地域におきます協議会における調査研究事業等の報告書などを他の地域に送付したり、また、先ほど申し上げました雇用開発アドバイザーによる先進地の事例の見学、実地視察などを相互に行うというような形、あるいは各地の協議会などの指導担当者などが年に一回ほど集まりまして、事業の効果的な運営についての情報交換などを行っているところでございます。
長官もまだ就任されて日も浅く、ずっと国会が開かれておりましたので、実地視察はなかなか今までは難しかったんだろうと思いますけれども、できるだけ早い機会に現場を十分視察し、そして自分の足で歩いて目で見て、そして住民の皆さん方といろいろ意見を交換しながら、意見を十分聞いて肌で感じて進めていかなければならぬというふうに思うわけであります。
もう東京湾も大阪湾も既に全部私は調査、実地視察も終えましたので、予算でも通りましたら適当な機会をとらえまして、ぜひともこの湾岸道路、さっき申し上げました環状二号、それから堀川の改修、こういうことを含 めまして一回ぜひ現地を拝見させていただきたい、こう思っております。その節はまたお世話さまになりますがよろしくお願いをいたします。
○寺園政府委員 最低賃金制度は我が国の低賃金労働者の労働条件の改善に役立っているものというふうに考えておりますが、最低賃金の決定の仕方といたしましては、御承知のように、公労使三者構成の各都道府県の最低賃金審議会におきまして各地域の中小企業の賃金実態を調査し、あるいは関係労使の意見聴取、さらには実地視察等を行った上で慎重に審議をし、そこで答申を得ましたものを地方局長が決定をするという手続を踏んでおるところでございます
それから配置転換につきましては、審議会の議論の過程でも、たしか家庭責任を持っている女子というのを全く男子と同じように配置転換するということは、女性の家庭責任と職業責任との両立の上からいろいろ問題があるんではないかという議論も出ましたし、審議会のいろいろな議論の過程でやったヒアリングですとか実地視察等の折に聞いた女子労働者の歯も、全く男子と同じように、先ほど例として挙げられましたように、海外にもやります
我が国の産業労働事情に対します国際的な理解を深めて、貿易摩擦等将来におきます問題解決に資しますため、新規事業といたしまして、米国を中心に、海外の若手中堅労組指導者を招聘いたしまして、実地視察や現場での意見交換を行う機会を提供いたします若手労組指導者国際交流事業を実施することといたしております。この予算関係は、二十四ページの中ほどの2というところに書いてございます。
今回の事故につきましては、通産省当局、資源エネルギー庁の調査結果も逐次公表されつつありますし、また、当委員会としても重大な関心を持って、去る五月八日実地視察をし、私どもも参加をして現地の具体的な事情を視察し、かつ現場責任者からの意見も聴取した次第であります。
なお、最近の資料といたしまして、私どもの方で放送教育開発センターで行っております大学放送教育の実験番組の調査結果、これは昭和五十四年度のものについて調べたものがあるわけでございますが、ただいまの、この前実地視察で伺いました日本大学の通信教育の場合と比較をいたして申し上げてみますと、先ほども申しましたように年齢別の、日大の通信教育で言いますと二十歳未満が二七・三%、二十から二十九歳が五五%というような
最低賃金の改定に当たりましては、先生御承知のように、各都道府県の労働基準局長が、公労使三者構成によります最低賃金審議会におきまして賃金実態の調査、関係労使の意見の聴取、実地視察の結果、こういうことに基づきまして慎重な審議を願い、その意見を尊重いたしまして、それぞれの地方の賃金実態、産業実態と遊離することのないように、適切に改定をしてきているところでございます。
大学の現場へ実地視察に行って、その改善の内容その他を報告してもらいまして、各大学に専門的な見地から改善の報告等をいただいておるわけでございますが、そういう具体的な専門委員の方々の御意見も十分承りまして、さらに医学教育全体のあり方については、なお今後とも私どもその改善に努力をしてまいりたい、かように考えております。
○政府委員(関英夫君) 重度障害者特別雇用対策研究会というものが置かれましたのがことしの三月でございますが、その後、障害者の雇用対策の現況、それから施設の概要、諸外国の対策、さらに安定所におきます有効求職者の実態、それから授産施設、福祉工場等の実地視察、それから就業に関する実態調査を今後やろうということで、その実態調査の案につきましての検討、こういうことを重ねてきております。
男性と女性という質的に違ったものの平等の具体的なあり方ということで、大変先生方もむずかしい問題に取り組んだということで、慎重に検討していこうというような空気でございますけれども、まずいろいろなヒヤリングをいたしましたり、十二月には実地視察をその委員会の方々がおやりいただいております。
○高橋参考人 昨年の十一月、IMFの世界大会がミュンヘンであったわけですが、その際ハンブルクの造船所の実地視察が行われたわけであります。その際の組合幹部の話を含めて申し上げますと、いま西ドイツのハンブルクのある造船所においては、船台を壊している最中でありました。そこで、一体どうするのかということに対して、今後プラントを陸上機械関係の分野へ進出する。アラブ・アフリカ関係の仕事を受注してやる。
私は昨年の三月NATOへ参りましてランスを実地視察したのでございますが、そのときのランスは核弾頭のみを装着するものでございました。だといたしますと、この新聞記事では明らかではございませんが、ランスがどういう経路で烏山基地に行くのかわかりません。しかし、もしこれが横田基地経由で行くとするならば、そこに問題が生ずる。