運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-03-21 第183回国会 参議院 法務委員会 第2号

まず、例えば、法令上は、この法科大学院教員研究者教員が八、実務者教員が二というふうに決まっている、八対二の比率なわけですが、まあ現実的には研究者七対三、実務者の割合を増やしたり、あるいは、先ほども言いましたが、設置基準を超える専任教員を配置しているという実態も存在しております。  しかし、一方で、結果の問題も当然、厳然と受け止めねばならないと思っています。

義家弘介

2010-04-22 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

私は、今、大学で教員をしておりますけれども、実務者教員という位置づけで働いております。  二十四年間、埼玉県の福祉職として働いてまいりました。主な働きの場所は、児童相談所児童福祉司を十四年間やりました。また、子どもたちを一時的に保護する一時保護所というところで三年間、児童指導員を行いました。また、知的障害児施設で一年間、県本庁児童相談所とか児童養護施設仕事を三年間務めました。

宮島清

2002-11-08 第155回国会 衆議院 法務委員会 第5号

とりあえず、当然実務者教員も入れるわけだが、法学部の既存の先生方実務の研修というかそうした経験もちょこっとしてもらって、そして法科大学院先生としてやっていただくと。では、出発点はそういうことでいいのかなと。もうちょっとこの辺のところは子細にやはり検討していかなければならないんじゃないかなという気持ちを非常に強く持っているわけです。  

植田至紀

2002-11-08 第155回国会 衆議院 法務委員会 第5号

実務家教員というと、いわゆる弁護士さん、裁判官、検察官の中から教員を出すわけでありますけれども、今でさえ忙しい仕事の中で、特に弁護士さんが一番数が多いわけですから、実務者教員を本当にそれだけ提供できる能力といいますか心構えがあるのかどうか、その辺、ちょっと井元先生にお話を伺いたいのです。

吉野正芳

  • 1