運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-04-13 第180回国会 参議院 決算委員会 第3号

実効税率そのものについてはそれほど、それイコール反映されているわけではないものですから、だから、そういう点では掛け過ぎるのも問題ですけれども、今のようなフラット化に対して少し累進税率をまあ言わば少し考えるということは、今後、政府税調等の中でも私は是非議論をしたいというふうに思っております。

安住淳

1977-03-23 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

私は法人に対する実効税率そのものが国際的な比較から見てそう高いものではない、むしろ二%前後引き上げてもいいくらいに実は思っているのです。どうでしょうか、各国の場合に、先進国と言われているドイツあるいはフランス、イタリー、まあアメリカもそうでしょうが、実効税率は五〇%を超えているんじゃないでしょうか。総体として法人に対する実効税率を二%前後上げて升目を全体として大きくする、このことも一つ必要です。

加藤万吉

1975-03-20 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

それからもう一つは、いまでも存在する各種の優遇税制措置で、実質的には実効税率そのもの資本の大きいところほど低くなっているという実態もあるわけで、決して四〇%を超えるものになっているというぐあいにはなかなかいかないということもひとつ考慮に置いて、この事態というものをやはり素直に見ていただきたいというのが私の希望であります。  

増本一彦

1975-03-19 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

増本委員 ところが、いまここにまだある準備金とか特別償却等々の制度、それぞれのそのときどきの公害対策だとかあるいは輸出関係優遇税制のもとで、先ほどお話ししましたような四十八年度の法人税負担割合を見ても、実効税率そのもの資本金百億円以上の場合で三二・五%、資本金一億円以下が三三・四%で、資本金一億円超百億円未満が三五・四%だ、こういう事態でしょう。

増本一彦

1975-03-19 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

しかし他方、大企業が、実効税率そのもので見ると非常に低い、この事実を前提にして考えれば、やはり担税力のあるところに正当な課税をするということが、これはもう鉄則だと思いますから、その立場でやはり原理論的にも法人本質論そのものからも詰めていくという、そういう意味での仕組みの検討ということもあってよいのではないかというように思いますけれども、そういうところまで含めた検討というのがなされるのかどうか、その

増本一彦

  • 1