運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-27 第201回国会 衆議院 本会議 第7号

例えば茂木大臣のような、ありとあらゆる分野に御精通されている実力派大臣をお充ていただきたい。心からお願いをいたします。  これら重要問題の解決に取り組む予算委員会の審議をリーダーシップを持って調整するどころか、総理の顔色をうかがい、問題解決の妨害すらした棚橋委員長の解任は当然であります。  最後になります。

本多平直

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

これまでの間、抑制的で安定的だった岸田外務大臣、個性的で行動的だった河野大臣、それを受けて、やはり個性的で実力派茂木大臣におかれましては、この国益の最先端を行く外交にしっかりと取り組んでいただきたいということを冒頭申し上げ、就任されたばかりですからこのぐらいの御祝儀は言ってもいいのかなと思いますけれども、ぜひ頑張っていただきたいなというふうに思っていますし、外交、安保は、これは党派を超えて取り組まなければいけない

小熊慎司

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

せっかく付加価値を生み出して、じゃんじゃん地域に利益を落とせるような実力派生産者の人の拡大を阻んでしまっているというのが現状なわけです。  それは、すぐに解決するような手がないというのは重々承知ですけれども人間の雇用、人を雇う、先ほどおっしゃっていただいたように、繁忙期の短期的な人間確保というのも生産者の方々は大変気にしておられますので、その確保についてもお尋ねしたいんです。  

関健一郎

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

そうした中で、TIFFEの理事長さんに大蔵省の大変実力派と言われるOBの方がついて、ここはぜひ頑張っていただきたい、エールを送りたい場面なわけですけれども、今回のこの取引規制の強化によってどういう影響があるかわからない、一言で言うとわからないという今の御答弁だったと思うんですが、もう少しここはしっかりと勉強していただいて、効果を見きわめてしかるべき対応をしていただきたい、そういうことを御注文させていただきます

津村啓介

2004-10-26 第161回国会 参議院 総務委員会 第1号

私は、この場をかりて、新潟中越地震で亡くなられた皆さんに対する衷心からのお悔やみを申し上げると同時に、被災された皆さんにも心からお見舞いを申し上げるわけですけれども、政府としても、細田官房長官補正予算は一月の国会でいいんじゃないかというふうに発言されているわけですが、既に予備費、今の状況から見ただけでももう予備費は不足することは明らかでありますから、是非、総務大臣、ここのところは、もう実力派閣僚と

又市征治

2000-03-06 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

自公政権ができてかなりの歳月がたちますが、自由党と公明党の諸君が向こう側へ座るということを一度、他の委員会との関係もあろうかと思いますが、実力派委員長でございますのでぜひ御検討をいただきたいと思います。  さて、先般、第一生命が毎年出しております国民から募集した川柳を見ておりますと、入選作の中にこのようなのがございました。

石井一二

1999-11-18 第146回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そしてまた、このたび中山大臣が御就任いただきまして、お隣で同じあの大震災の経験をした者として、あるいはまた実力派大臣であるということで、大変心強く思っております。どうかひとつよろしくお願いしたいと思います。  阪神・淡路大震災が起こりまして、きのうではや四年十カ月となりました。自来、数々の支援をいただきまして、大変感謝をいたしておるところでございます。

奥谷通

1999-11-11 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

新しい大臣あるいはお二人の実力派政務次官、きょう、初めてのお手合わせになると思います。私は、この委員会に戻りましたのはちょうど七年ぶりでございまして、こちらの委員席に座っていらっしゃる方は、若さと、そしてこれからの未来をしっかりしょっている皆さんが多い。私はいささか年を食っておりますが。  

中沢健次

1999-11-11 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

新しい自治大臣保利先生をお迎えし、また実力派の両政務次官をお迎えいたしまして、地方自治の進展のためにも心強い限りだと、心からエールを送りながら、まず保利自治大臣にお伺いをさせていただきたいと存じます。  地方分権を推進していくためには、地方税財源充実確保が大変不可欠なものであります。

中野正志

1993-02-17 第126回国会 衆議院 予算委員会 第10号

言うならばかけ離れた上下の関係であったのかどうかは私は知りませんけれども、少なくとも、言うならば、こういう言い方はどうかわかりませんが、まな弟子的関係にもあったと思いますし、それだけではない、実力派若手代議士として、当然幹事長ですからあなたにいろいろなことが報告、相談がされたであろうと思います。

中野寛成

1992-12-11 第125回国会 衆議院 予算委員会 第10号

草川委員 あなた自身は金丸先生のところに長い間お勤めになって、いわゆる実力派の秘書として大変影響力を持っておったわけですよ。だから渡邉社長も呼びつけることもできるし、何回か食事をされたこともあるわけでありますが、今の程度のことではない、もっと深いつき合いがあったと見るべきだと思いますが、どうですか。

草川昭三

1992-05-11 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第6号

谷畑孝君 一番実力派外務大臣ということで私どもも大きく尊敬をしているわけですけれども、今の話でがっくりときておるんです、もう本当に。ここで腹を据えて、カンボジアに対する国際貢献は日本の試金石だと、こういうことで、私どももそのつもりで調査もしてまいりましたし、もう一つ、外務大臣、プラスアルファの話はないんですか。

谷畑孝

  • 1
  • 2
share