運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-12 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

例えば、ロケットだ、ミサイルだ、軍事基地だ、兵隊さんのコストだ、こういうものは購買力平価で測った方がはるかにどれくらいの実力差があるのかよく分かるわけですね。  このグラフを見ますと、二〇一四年ないし二〇一三年にPPPベースのGDPが米中逆転をしていると。二番じゃ駄目なんですかと言えないのがアメリカ人ですよ。

渡辺喜美

2012-03-16 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

これは台湾に失礼ながら、プロ野球実力差というのはまだまだ相当な開きがあるんですよ、日本台湾では。しかし、あえて台湾と。これは最高額、お金にしたら何だと思うんですけれども、二百億程度の大変な援助金、義援金というものを寄せてくださった台湾、そして救援物資だ何だかんだ、当初から大変厚い心を我が国にずっと寄せ続けてくださっている、そういう国でしょう。

東順治

1999-05-07 第145回国会 参議院 本会議 第18号

しかし、アメリカ日本とでは、金融技術力の格差の拡大により、今後、金融機関実力差がどんどん出てくると言われております。それは、金融機関にとって最も重要なリスク管理にしましても、我が国では、情報通信技術のおくれとともに、リスク管理に関する多くの英文文献を十分に分析理解する能力が欠けているからであります。  

松あきら

1998-04-10 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

まず第一にお伺いしたいのは、世間で言われております欧米の金融機関日本金融機関との実力差があるのじゃないかという点であります。十年おくれておるのじゃないか、こう言われておるわけですね。人によってはもっとおくれておるとおっしゃる方もあるわけですが。  例えば、去年の暮れでございましたか、スイスのナンバーワンの銀行とナンバーツーの銀行が合併をした。

杉浦正健

1956-05-16 第24回国会 参議院 本会議 第49号

太平洋戦争の緒戦、当時の帝国海軍ハワイを奇襲いたしました際、日本ハワイ派遣艦隊アメリカハワイ派遣艦隊との対比は、わが方の奇襲による戦略上の勝利であって、実力差による勝利ではなかったことは、諸君も御承知の通りであります。戦争の勝敗は、その国の資源と生産力、兵器の科学性と兵の精神力戦略巧拙総合戦力差によって決定することは申し上げるまでもないのであります。

松浦清一

1953-07-28 第16回国会 衆議院 外務委員会 第21号

そこで政府としては、こういう条約をお結びになつて、今のアメリカ日本経済実力差を認められて、なおかつ日本経済自主性を守る、あるいは立場は違いましても民族資本の独立を守るということについては、一体どういう御方策でこれを守られんとしておるか。その経済上または政策上の御方針を承りたいと思います。

穗積七郎

  • 1