運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-02-19 第156回国会 参議院 憲法調査会 第2号

もう一つの見解は、国家により確保されるべき実体的価値は存在することを認めますが、その基本価値が存続するかどうかは政治的意思形成にゆだねられており、それは憲法に具体化されているという立場であります。  なるほど、憲法特定価値にコミットすることは自制しておりますが、この自制というものは自明なるものの承認を前提としております。

平松毅

2002-05-23 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第4号

そこから、司法審査の目的は、実体的価値として理解された基本的人権価値の実現と見る支配的な考え方、これを私は実体的価値司法審査理論と呼んでおりますが、これと異なり、司法審査はあくまで憲法の定めている手続の保障だというプロセス的な司法審査理論が導かれるのではないかと考えているわけです。  

松井茂記

2002-05-23 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第4号

現在の支配的な考え方は、憲法はそれぞれ具体的な実体的価値を定めておりますので、裁判官はその実体的な価値を擁護する役割を担っているととらえられておりまして、その実体的な価値によって司法権の行使が正当化されるという構図になっておりますが、私は、司法と立法の間には違いがあって、その違いのゆえに司法というものが正当化されるのではないかと考えております。  

松井茂記

2002-05-23 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第4号

ですから、権利観というのは、そういう歴史の中でとらえていけば当然相対的なもので、何か特定哲学的原理があってそこから演繹的に全部出てくるんだという絶対的な権利観、あるいは、ある憲法学者に言わせると、今、日本国憲法権利の規定というのは実体的価値の序列なんだ、こういう言い方をするんですけれども、私は、権利実体的価値の問題ではなくて、やはり約束事だと思うんですよ。

伊藤哲夫

1973-02-27 第71回国会 衆議院 法務委員会 第5号

しかしそれはそれなりの実体的価値があり、そう文句も言えないということは私は認めますが、法務省の作業というものは、ほかの省に比べて実におそいです。それでいろいろと専門家らしい理論的な議論をなさっておる。議論がいかぬとはいいませんけれども、決断をすべきときには決断をしなければだめですよ。これは六年もほかっておいて、また何年もいまのようなお話で、聞けばごもっとものようなことも結局は決断の問題じゃないか。

横山利秋

  • 1