運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1961-05-23 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第33号

要するに度数料金局定額料金局というもののきめ方は、これを自動式手動式に分ける、しかし原則として小自動化市外手動の場合は、これが定額料金制になる場合もあり得る。こういうことになるとするならば、その自動において定額料金になる場合には、それが市内交換が何ぼ以下というふうな原則をはっきりしておかないと困る、こう思うわけでありますが、どうですか。

森本靖

1953-07-22 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第15号

五、定額料金制局においても、値上率原案二七・四%を一六%に引下げることを目途として各料金額を算定したこと。 六、公衆電話料については修正を行わなかつたこと。 七、市外通話料については、六〇キロを超える待時通話区間において、午後十時から翌日の午前六時までの通話につき四割乃至一割二分五厘の夜間割引制を設けたこと。

橋本登美三郎

1953-07-21 第16回国会 衆議院 電気通信委員会 第16号

五、定額料金制局においても、値上率原案二七・四%を十六%に引下げることを目途として、各料金額を算定したこと。  六、公衆電話料については修正を行はなかつたこと。  七、市外通話料については六十キロを越える待時通話区間において、午後十時から翌日の午前六時までの通話につき、四割ないし一割二分五厘の夜間割引制を設けたこと。  

齋藤憲三

1953-03-12 第15回国会 参議院 電気通信委員会 第18号

電話につきましても同様でございまして、いわゆる電話使用料等市内度数制施行局でありますれば、基本料度数料定額料金制の局でございますれば、その定額料金、そういつたものを定める。或いは装置料は、これも全般的なものでございます。市外につきましては市外地通話料というものを定めて行く。

金光昭

1953-03-09 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第30号

金光政府委員 ただいまのお尋ねは、構内交換電話については、普通の単独電話あるいは共同電話とは別に料金が附加されるのではないかというお尋ねつたと存じまするが、それにつきましては、料金の別表の中で規定いたしておりますように、基本料につきまして、度数料金制の局及び定額料金制の局の双方につきまして、単独電話と異なつた扱いをしておるわけであります。

金光昭

1952-06-13 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第37号

それから第二の電話使用料におきましては、電話使用料のすべででございますが、度数料金制による場合と定額料金制による場合とを定めたわけであります。次は装置料でございますが、これは加入申込みをした場合に支拂つてもらう四千円の装置料でございます。これも法定料金にいたしました。第四は市外通話料でございますが、これも法定料金であります。第五は公衆電話料でございますが、これも法定料金でございます。

田邊正

1951-08-14 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第10号

現行定額料金制においてとられている画一性はこれを維持する必要がなく、もつと電力消費者に対する会社側サービス供給原価に一致するやう調節さるべきである。  (ロ) A2料金従量電燈料金)は、当該電力会社の必要とする收入全般的増加率にほぼ等しい率を以て値上げすべきである。  

渡邊一郎

1951-05-29 第10回国会 衆議院 経済安定委員会 第23号

水力、火力の原価構成がどうなつておるかというような資料、あるいはまた家庭電気料金等における定額料金制と、その料金のきめ方がどういうようなことになつておるのか、あるいはまた家庭用電力及び工業用電力料金算定方法等について、資料を御提出願いたいということをお願い申し上げます。ただいま御質問申し上げました点について簡単でけつこうですから御説明願いたい。

多田勇

  • 1
  • 2