運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-09 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

第三に、定期健康診断対象者を政令で定めることとするとともに、定期外健康診断について、都道府県知事は、一定の者に対し健康診断を受けるべきことを勧告し、これに従わないときは、当該職員健康診断を行わせることができることとしております。  第四に、予防接種の前に行われるツベルクリン反応検査を廃止することとしております。  

坂口力

1974-05-16 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

三浦政府委員 たとえば昭和四十九年度の予算定期外健康診断というのが制度としてございますが、これは要は患者さんの家族であるとか、あるいは結核が特に密集して発生しているような地域に対して、臨時に健康診断を行なう仕組みでございます。これにつきまして昭和四十九年度の予算では、四十八年度に比べて三割増の予算の規模を組んでおります。

三浦英夫

1974-05-14 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

これにつきまして、たとえば予算措置等につきましても、四十九年度は四十八年度に比べて三割増の予算措置をしておりますので、それだけより濃度を濃くして定期外健康診断等をそういう高濃度地帯に対してやり得るものと思っております。なお、それから中小企業の方あるいは高年齢層の方、いままで定期健診で受診率の悪かった方はこういう方々が悪かったわけでございます。

三浦英夫

1951-03-26 第10回国会 参議院 厚生委員会 第18号

八條は他で受けた健康診断、例えば医師について自発的に健康診断を受けた場合、或いは転職、転校の場合で、定期健康診断を受けるときにすでにほかで健康診断を受けておるような場合にはその定期の前の三カ月以内に受けた者については、その定期健康診断或いは定期外健康診断とみなすというふうな規定でございます。

山口正義

1951-03-22 第10回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

○山口(正)政府委員 任意に受けた健康診断も、本法に基いた健康診断とみなす——みなすと申しますか、第八條にございますように、進んで医師について健康診断を受けた場合も、本法定期健康診断あるいは定期外健康診断とみなすというふうにいたしております。進んで健康診断を受けるということは、もちろん奨励するつもりでおります。

山口正義

  • 1