運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-04-24 第142回国会 衆議院 本会議 第32号

さらに、住宅供給を促進する施策として、定期借地権つき住宅普及を図ることも重要であります。そのために、普及の足かせとなっております定期借地権底地評価額普通借地権並みに引き下げることが必要であります。政府としても早急に結論を出すべきだと考えますが、総理の見解をお伺いしたいと思います。  

井上義久

1997-05-28 第140回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この定期借地権施行後においては、四千五百五十軒ほどの定期借地権つき住宅供給されるようになったということもございます。  そこで、昨年の十二月三日、経済審議会の建議として、定期借家権というものを導入したらどうかという提案がなされております。「現行借地借家法は、貸し手からの解約を強力に制限しており、賃料の改訂も事前に予測することが難しい仕組みとなっている。

渡辺喜美

1995-10-12 第134回国会 衆議院 予算委員会 第3号

建設省では、本年度、定期借地権設定契約書案等を作成いたしまして公表することといたしておりますし、住宅金融公庫融資におきまして、定期借地権つき住宅の取得の際に支払われる一定の保証金に対して融資を行うことが可能になるような制度改善も行っております。さらに、住宅都市整備公団等におきまして、定期借地権つき住宅供給のための準備をいろいろと今進めているところであります。  

森喜朗

1995-06-07 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第10号

特に最近、定期借地権つき住宅というのがふえている、これはまだ発表になりませんが、土地白書などではそういう指摘があるようでございますが、こういう新しい制度を利用して、もっともっと住宅が取得しやすいような方策をやっていかなくちゃいかぬし、開発規制とか利用規制ももっと思い切った見直しが必要じゃないかと思うのですが、その点についてのお考えを伺いたいのです。

小杉隆

1994-06-20 第129回国会 参議院 法務委員会 第3号

そういう意味では、今後の住宅対策といいますか、その一つの目玉となるのがこの定期借地権つき住宅ではないか、それが私の考えでございます。  一方、最近の報道等によりますと、一部で定期借地権ではなくて定期借家権、そういうものも考えたらどうか、今の規制緩和の流れも関係しているとは思うんですが、そういう意見が挙がっているわけでございます。

荒木清寛

  • 1