運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

少し細かくなりますが、いろいろと伺っていきたいんですけれども、そのワーキンググループ、定期会合を開いていますけれども、九月末に行われた第九回の会合の際に提出された第五回犯罪被害実態調査、暗数調査についてまず伺っておきたいというふうに思います。  まず、この概要及びこの調査の結果についてお伺いしたいと思います。

山川百合子

2017-03-09 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

雑誌「科学」の六月号には、二〇一一年秋の米国原子力学会定期会合マサチューセッツ工科大学専門家が世界の原子力発電所の地震による影響の受けやすさというのを発表していますが、これは三・一一の前の数字を使っての評価なんですが、実は女川原発は世界一危ないという米国マサチューセッツ工科大学評価でありました。

高橋千鶴子

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

日中間メカニズムにつきましては、まず定期会合開催ホットライン設置艦艇航空機間での直接通信で構成することで合意をしておりまして、こういった具体的な内容について調整をしているということでございまして、こういった米中間メカニズム等も含めまして、日中間でこういったメカニズムができるということにつきましては米国も非常に関心を持ち、また歓迎をしているということでございます。

中谷元

2013-11-20 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第5号

そうすると、これ例えば、四大臣集まりました、定期会合ですと。役人に対して人払いする、今日はいいと、そこに抵抗できる役人はほとんどいないはずです。人払いして特定秘密も含めてやって議事録も出てこなかったら、将来、この四大臣会合はまるでブラックボックスですよ、何にも分からない。だって、何が特定秘密かも分からないし、その四大臣会合で誰が何をしゃべっていたか、何の議題かも分からない。  

福山哲郎

2013-11-18 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第3号

というのは、礒崎さんは御自分のホームページで、この定期会合、ホットライン、つまり緊密にイギリスアメリカNSCとはやっていくと言っているわけですね。その重要なアメリカイギリスの、そもそもどんな目的でNSCができているかということについて余り理解していないではまずいんだろうと思うんですね。

藤田幸久

2012-06-19 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

通常、海外の会議ですと、総理大臣ですとか財務大臣、あるいは日銀総裁等はG7ですとかG8、G20という定期会合がありまして、こういう国際会議の場というのがあるわけでありますが、こと金融になりますと、大体枠組みづくりというのは主に、IOSCOと言われますが、証券監督者国際機構というのがありまして、そこが舞台になって広げられているところであります。

佐藤ゆかり

2011-04-12 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

IAEAのその定期会合において自ら説明をしなかった。会場から、各国から質問を受けたんです。そして、それは日本時間四月七日。  四月六日には政府と与野党、実務者による合同会議が開いております。十二時間、時間があった。藤井補佐官もいる。その席で厳しく、先ほど来から先生方の指摘がありました。各国説明がない、しっかりやるべき、これからそうします、言っておきながらこの有様ですよ、大臣

荒井広幸

2008-04-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

特に中国につきましては、日中特許庁長官会合及び商標長官会合といった定期会合等を通じ、我が国における特許法意匠法に相当いたします専利法、また商標法の改正や運用整備に係る支援を行っているところでございます。  このような協力APEC域内でも広げていきたい、APEC域内での協力にも広げるべく、昨年に特許取得手続におけるAPEC協力イニシアティブ我が国から提案、合意をいたしております。  

荻原健司

2007-04-17 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

今、日本銀行総裁と官邸との間、総理との間で定期会合を行われていらっしゃいますね。今まで七回開かれています。最初に開かれたのは二〇〇三年の四月、福井総裁が就任されたそのときですね。それから、二〇〇三年の八月、二〇〇四年の五月、十二月、二〇〇五年の十二月、二〇〇六年の六月、安倍政権になってから二〇〇六年の十二月、こういうふうに開かれています。  

大串博志

2006-10-25 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

さらには、まさに今でございますけれども、この二十二日から二十五日まで開かれております日中農業担当事務次官定期会合こうしたところで、中国植物検疫を理由に禁止しております日本産米の輸入の解禁も求めていく、外交交渉でさまざまな点を交渉されているんだと思いますけれども、そういうような報道もあるわけです。

並木正芳

2003-04-02 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

コミュニティービジネスの育成やNPOとの関係づくりを重視した取り組み等々、地域のさまざまなそういったような組織、団体がさらに連携をしなければいけないわけでございますが、定期会合とか、あるいは、何か成功モデルを集めて、こうやったら成功したという事例をもっともっと広げていかなければならないんじゃないでしょうか。いかがお考えですか。

山谷えり子

2003-03-19 第156回国会 参議院 予算委員会 第14号

先般、日銀総裁、ああ、総裁になられる福井さん始めとする方々と総理がお会いになったようでございますけれども、その節に、日銀との定期会合を正式に新設、いわゆる定期会合を新設するというふうな報道がなされたり、実はそうでないような、その辺が必ずしもよく分からないところがあるんですけれども、正式に合意されたんでしょうか、いかがでしょうか、あるいは提起されたんでしょうか。

辻泰弘

1999-03-16 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

また、二国間では、中国、韓国とそれぞれ原子力責任省庁との間の定期会合を持ってございまして、運転管理データ交換をする、あるいは技術専門家交換などを行ってございまして、これは、インドネシアともその開催に向けて交渉中でございます。  また、別途研修セミナーを行ってございまして、原子力発電開発初期段階にある国を対象といたしまして、長期研修原子力安全セミナーをやっております。  

稲川泰弘

share