2020-06-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号
○政府参考人(定塚由美子君) 求職者支援制度についてのお尋ねでございます。 この制度、雇用保険を受給できない求職者に対して、訓練を受講する機会を確保して、訓練の受講を容易にするため、一定の要件を満たす場合には訓練期間中に給付金を支給するという制度でございます。
○政府参考人(定塚由美子君) 求職者支援制度についてのお尋ねでございます。 この制度、雇用保険を受給できない求職者に対して、訓練を受講する機会を確保して、訓練の受講を容易にするため、一定の要件を満たす場合には訓練期間中に給付金を支給するという制度でございます。
官 達谷窟庸野君 厚生労働省健康 局長 宮嵜 雅則君 厚生労働省職業 安定局長 小林 洋司君 厚生労働省雇用 環境・均等局長 藤澤 勝博君 厚生労働省子ど も家庭局長 渡辺由美子君 厚生労働省人材 開発統括官 定塚由美子君
参事官 田村 政美君 外務省大臣官房 参事官 赤松 秀一君 外務省国際協力 局長 鈴木 秀生君 外務省国際法局 長 岡野 正敬君 厚生労働省大臣 官房総括審議官 佐原 康之君 厚生労働省人材 開発統括官 定塚由美子君
小林 洋司君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局長) 谷内 繁君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長) 橋本 泰宏君 政府参考人 (厚生労働省老健局長) 大島 一博君 政府参考人 (厚生労働省保険局長) 浜谷 浩樹君 政府参考人 (厚生労働省人材開発統括官) 定塚由美子君
各案審査のため、本日、政府参考人として警察庁長官官房審議官太刀川浩一君、出入国在留管理庁審議官佐藤淳君、厚生労働省大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君、医政局長吉田学君、健康局長宮嵜雅則君、医薬・生活衛生局長鎌田光明君、職業安定局長小林洋司君、社会・援護局長谷内繁君、社会・援護局障害保健福祉部長橋本泰宏君、老健局長大島一博君、保険局長浜谷浩樹君、人材開発統括官定塚由美子君、政策統括官鈴木英二郎君
○定塚政府参考人 求職者支援訓練の認定の基準については、先生から御紹介いただきましたとおり、認定の申請を行う民間教育訓練機関の訓練についての就職率等について一定の基準を設けている、これは、訓練の一定の質を担保するという観点から省令で規定をしているものでございます。 一方で、御指摘いただきましたとおり、新型コロナウイルス感染症の影響により就職活動が難しくなっているという状況がございます。
渡辺由美子君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局長) 谷内 繁君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長) 橋本 泰宏君 政府参考人 (厚生労働省老健局長) 大島 一博君 政府参考人 (厚生労働省年金局長) 高橋 俊之君 政府参考人 (厚生労働省人材開発統括官) 定塚由美子君
内閣官房内閣審議官安居徹君、国税庁課税部長重藤哲郎君、厚生労働省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官椿泰文君、大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君、健康局長宮嵜雅則君、医薬・生活衛生局長鎌田光明君、職業安定局長小林洋司君、雇用環境・均等局長藤澤勝博君、子ども家庭局長渡辺由美子君、社会・援護局長谷内繁君、社会・援護局障害保健福祉部長橋本泰宏君、老健局長大島一博君、年金局長高橋俊之君、人材開発統括官定塚由美子君
政府参考人 (厚生労働省子ども家庭局長) 渡辺由美子君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局長) 谷内 繁君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長) 橋本 泰宏君 政府参考人 (厚生労働省保険局長) 浜谷 浩樹君 政府参考人 (厚生労働省人材開発統括官) 定塚由美子君
総務省大臣官房審議官森源二君、文部科学省大臣官房審議官矢野和彦君、厚生労働省大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君、大臣官房年金管理審議官日原知己君、医政局長吉田学君、健康局長宮嵜雅則君、医薬・生活衛生局長鎌田光明君、職業安定局長小林洋司君、雇用環境・均等局長藤澤勝博君、子ども家庭局長渡辺由美子君、社会・援護局長谷内繁君、社会・援護局障害保健福祉部長橋本泰宏君、保険局長浜谷浩樹君、人材開発統括官定塚由美子君
藤澤 勝博君 政府参考人 (厚生労働省子ども家庭局長) 渡辺由美子君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局長) 谷内 繁君 政府参考人 (厚生労働省老健局長) 大島 一博君 政府参考人 (厚生労働省保険局長) 浜谷 浩樹君 政府参考人 (厚生労働省人材開発統括官) 定塚由美子君
総務省大臣官房総括審議官前田一浩君、文部科学省大臣官房審議官矢野和彦君、厚生労働省大臣官房総括審議官田中誠二君、大臣官房生活衛生・食品安全審議官浅沼一成君、大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君、医政局長吉田学君、健康局長宮嵜雅則君、労働基準局長坂口卓君、職業安定局長小林洋司君、雇用環境・均等局長藤澤勝博君、子ども家庭局長渡辺由美子君、社会・援護局長谷内繁君、老健局長大島一博君、保険局長浜谷浩樹君、人材開発統括官定塚由美子君
安定局長 小林 洋司君 厚生労働省雇用 環境・均等局長 藤澤 勝博君 厚生労働省社会 ・援護局長 谷内 繁君 厚生労働省保険 局長 浜谷 浩樹君 厚生労働省年金 局長 高橋 俊之君 厚生労働省人材 開発統括官 定塚由美子君
安定局長 小林 洋司君 厚生労働省雇用 環境・均等局長 藤澤 勝博君 厚生労働省子ど も家庭局長 渡辺由美子君 厚生労働省社会 ・援護局長 谷内 繁君 厚生労働省年金 局長 高橋 俊之君 厚生労働省人材 開発統括官 定塚由美子君
安定局長 小林 洋司君 厚生労働省雇用 環境・均等局長 藤澤 勝博君 厚生労働省子ど も家庭局長 渡辺由美子君 厚生労働省保険 局長 浜谷 浩樹君 厚生労働省年金 局長 高橋 俊之君 厚生労働省人材 開発統括官 定塚由美子君
基準局長 坂口 卓君 厚生労働省職業 安定局長 小林 洋司君 厚生労働省雇用 環境・均等局長 藤澤 勝博君 厚生労働省社会 ・援護局長 谷内 繁君 厚生労働省保険 局長 浜谷 浩樹君 厚生労働省人材 開発統括官 定塚由美子君
○政府参考人(定塚由美子君) 事業主の方は、新卒者の採用内定を取り消す場合などにおきましては、公共職業安定所にその旨を通知するということとなっております。 これに基づきまして、三月二十三日、昨日時点で厚生労働省が把握したもののうち、内定取消しについては、新型コロナウイルス感染症の影響を理由とするもの十六件、人数にして二十四人でございます。
安定局長 小林 洋司君 厚生労働省雇用 環境・均等局長 藤澤 勝博君 厚生労働省子ど も家庭局長 渡辺由美子君 厚生労働省老健 局長 大島 一博君 厚生労働省保険 局長 浜谷 浩樹君 厚生労働省人材 開発統括官 定塚由美子君
○政府参考人(定塚由美子君) 技能実習生に関しまして、やむを得ず退職をしたというような場合も含めて技能実習の実施が困難となった場合であって、かつ技能実習生の方が技能実習の継続を日本で希望するという場合には、監理団体や外国人技能実習機構がほかの実習実施者への転籍支援を行うなどをして技能実習生の保護に取り組んでいるところでございます。
○政府参考人(定塚由美子君) 先ほど申しましたとおり、退職ということに至った場合においても、ほかの実習場所への転籍支援ということを支援してまいりたいと考えているところでございます。
局長 宮嵜 雅則君 厚生労働省雇用 環境・均等局長 藤澤 勝博君 厚生労働省子ど も家庭局長 渡辺由美子君 厚生労働省社会 ・援護局長 谷内 繁君 厚生労働省老健 局長 大島 一博君 厚生労働省人材 開発統括官 定塚由美子君
○政府参考人(定塚由美子君) 新卒者の内定取消しについてでございますが、採用内定者について労働契約が成立したと認められるような場合には、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない採用内定の取消しは、解雇と同様とされて無効とされるところでございます。
○政府参考人(定塚由美子君) お答え申し上げます。 従来から、このことについてはハローワーク、労働局等で周知を行っていますが、今回、更にこのようなことについて周知を進めているところでございます。
基準局長 坂口 卓君 厚生労働省雇用 環境・均等局長 藤澤 勝博君 厚生労働省子ど も家庭局長 渡辺由美子君 厚生労働省社会 ・援護局長 谷内 繁君 厚生労働省老健 局長 大島 一博君 厚生労働省人材 開発統括官 定塚由美子君
藤澤 勝博君 政府参考人 (厚生労働省子ども家庭局長) 渡辺由美子君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長) 橋本 泰宏君 政府参考人 (厚生労働省老健局長) 大島 一博君 政府参考人 (厚生労働省保険局長) 浜谷 浩樹君 政府参考人 (厚生労働省人材開発統括官) 定塚由美子君
○定塚政府参考人 お答え申し上げます。 新卒者に対する採用内定の取消しの問題でございますが、対象となった方へ大きな失望を与えるものであり、新型コロナウイルスの経済への影響による採用内定の取消しはできる限り防止をするということが必要と考えております。
本部審議官藤原朋子君、出入国在留管理庁出入国管理部長石岡邦章君、文部科学省大臣官房審議官矢野和彦君、スポーツ庁審議官藤江陽子君、厚生労働省大臣官房総括審議官田中誠二君、医政局長吉田学君、健康局長宮嵜雅則君、労働基準局長坂口卓君、職業安定局長小林洋司君、雇用環境・均等局長藤澤勝博君、子ども家庭局長渡辺由美子君、社会・援護局障害保健福祉部長橋本泰宏君、老健局長大島一博君、保険局長浜谷浩樹君、人材開発統括官定塚由美子君
政策局長 鈴木 哲君 国税庁長官官房 審議官 吉井 浩君 文部科学大臣官 房総括審議官 瀧本 寛君 文部科学大臣官 房審議官 平野 統三君 文部科学大臣官 房審議官 丸山 洋司君 厚生労働大臣官 房長 定塚由美子君
○政府参考人(定塚由美子君) 厚生労働省では、地方機関を含む全職員の意見を聞く場として健康安全委員会、また本省内部部局の職員の意見を聞く場としては厚生労働本省健康安全委員会を設置しておりますが、それぞれ年一回開催をしておりまして、職員の健康管理と安全管理に関して意見を聞いているところでございます。
職員福祉局次長 柴崎 澄哉君 人事院事務総局 人材局審議官 三田 顕寛君 内閣府大臣官房 審議官 米澤 健君 総務省自治行政 局公務員部長 大村 慎一君 文部科学大臣官 房審議官 矢野 和彦君 厚生労働大臣官 房長 定塚由美子君
○政府参考人(定塚由美子君) お答え申し上げます。 現在、厚生労働省で勤務している障害のある職員のうち、お尋ねいただきました勤務時間が週二十時間未満である職員数については、定量的な把握は行っていないところでございます。
勝博君 総務大臣官房審 議官 横山 均君 出入国在留管理 庁出入国管理部 長 石岡 邦章君 文部科学大臣官 房審議官 矢野 和彦君 文部科学大臣官 房審議官 玉上 晃君 厚生労働大臣官 房長 定塚由美子君
社会保障及び労働問題等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、厚生労働大臣官房長定塚由美子君外五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(定塚由美子君) 今申し上げたように、具体的な文書、こういう文書を出してくださいというお求めがある場合と、こういう事象についての関連文書を出してくださいというお求めがあった場合がありますので、それについて精査をしたということでございます。
○政府参考人(定塚由美子君) 七月十三日付けの内部文書というのは、当時の担当内で、ローテーションサンプリングや指定予定事業所について備忘メモとして共有しようという性格の文書であったというふうに理解をしております。
それからうちでいえば定塚官房長もそうだし、それからこの法律を作成するに当たって日々日々頑張っている女性の職員もいますから、私は厚生労働大臣として、女性の、要は厚生労働省で女性が採用している比率というのは非常に高まってきていますから、もう今年で四〇パーぐらい来たと思うんですが、ですから、今私は厚生労働大臣で、この法律を今議論していますけど、その意味では私の身近にはたくさん活躍している女性がおります。
本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣人事局内閣審議官清水正博君、人事院事務総局職員福祉局次長柴崎澄哉君、事務総局人材局審議官三田顕寛君、事務総局給与局長松尾恵美子君、文部科学省大臣官房審議官丸山洋司君、総合教育政策局社会教育振興総括官塩見みづ枝君、厚生労働省大臣官房長定塚由美子君、大臣官房総括審議官土生栄二君、大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官北條憲一君、健康局長宇都宮啓君、職業安定局長土屋喜久君
○定塚政府参考人 今大臣からお答えしたとおりでございますが、厚生労働大臣が業務として会議に出席した場合、あるいは公式な面会を行った場合には、それぞれの会議の記録等という形で業務関係文書が保存されているところでございまして、例えば厚生労働大臣が国会に出席をしてどの質疑者に答弁しているかというようなことは、国会予定表、これはしばらく保存されておりますけれども、こうした文書で確認できるというものでございます
○定塚政府参考人 ただいま大西議員から御指摘がありましたように、厚生労働大臣の一日の日程表については、平成十三年一月六日からは厚生労働省文書管理規程、二十三年四月一日以降は厚生労働省行政文書管理規則に基づき保存期間一年文書とされてきたところであり、これを踏まえまして、十三年一月の厚生労働省発足以来、大臣の日程表については、一日の日程が終了した後、即日に廃棄する取扱いとしてきたところでございます。