運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

例えばですけれども、北海道の厚真町は約三%の社会増となっておりますが、良質な住環境の提供による移住者の増加ですとか、任期終了後の地域おこし協力隊員定住等によりまして成果を上げています。また、新潟県の粟島浦村は約八%の社会増ですが、六次産業化による就業の場の確保などによって成果を上げているものと考えられます。  

大村慎一

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

そのため、この八町村定住等促進を真剣に考えるに当たっては、この八町村が対話を重ねて構想を立てて、福島県、そして復興庁文部科学省連携をして実現を図るという体制が私は必要ではないかと考えます。  例えば双葉郡では、一部事務組合という仕組みがありまして、それを使いまして、准看護師養成学校が設置されています。

浮島智子

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

本日は、移住定住等促進という観点から、子供たち学びの場、また高等教育レベル学びの場の確保、また伝統、文化、芸術についての支援等々、質問をさせていただきましたけれども、最後に、大臣に、今回、復興庁設置等の一部改正案が審議されますけれども、ここにとっても、移住定住等促進、これはすごく大きなテーマになっております。

浮島智子

2019-11-19 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

地域再生法上、移住者について定義は置いておりませんけれども、一般的な意味で、他の場所定住等することを目的に、住む場所を移す者を想定しております。  他方、都市住民には、都市部での居住を継続しつつ、近距離の郊外や農村セカンドハウスを構え、週末等に農作業に従事するといった、いわゆる二地域居住に対するニーズもございます。

中原淳

2018-04-04 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

政府参考人小糸正樹君) 御指摘がありました再定住等につきましては、昨年の四月、おおむね帰還困難区域以外の多くの市町村避難指示が解除されたところでございます。また、それ以外の帰還困難区域につきましても、順次、特定復興再生拠点整備を行っていくということでございます。  

小糸正樹

2017-11-29 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このため、今ほど先生からもお話ございましたが、私ども、多面的機能支払いですとか中山間地域直接支払いなどによりまして、草刈り、水路の泥上げといった共同活動を御支援申し上げるということとともに、観光教育あるいは福祉、こういったものと連携をした都市農村交流ですとか農村への移住定住等促進といったようなことを進めておるところでございます。  

荒川隆

2016-03-23 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このため、農林水産省としては、地域共同活動を通じて営まれる農地等資源の維持、継承、農村の豊かな地域資源を最大限活用した六次産業化等による雇用の創出と所得の向上、観光教育福祉等連携した都市農村交流農村への移住定住等施策を講じた農村活性化を図っているところであります。

森山裕

2015-04-22 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

美しいふるさとを守り、限界集落にしないためにも、地域の未来を担う子供たちを産み育てやすい環境を整備することはもちろんのことでありますが、第二のふるさと農山漁村への移住定住等促進する取り組みが重要となっているというふうに思います。  国は都市農村共生対流総合対策交付金都市との交流事業を進める支援をしています。

金子恵美

2013-11-06 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

この所有権移転促進事業というものについてなんですけれども、実は過去にも、同じようなといったらほぼ同じなんでしょうけれども、所有権等移転促進するための法律というのはあるということで、例えば、ちょっと長い名前なんですが、これは平成五年に制定されていると思うんですが、特定農山地域における農林業等活性化のための基盤整備促進に関する法律というのと、これは平成十九年、農山漁村活性化のための定住等及び

林宙紀

2013-11-06 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

既存の法律の中で農林地所有権移転等促進事業を規定しているものとしましては、今委員御指摘のとおり、特定農山地域における農林業等活性化のための基盤整備促進に関する法律、これは特定農山村法といいますけれども、それから農山漁村活性化のための定住等及び地域間交流促進に関する法律、これは略称が農山漁村活性化法であります。  

實重重実

2013-05-09 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、農山漁村活性化に向け、都市農山漁村共生対流を進める取組農山漁村における定住等促進するための取組支援するとともに、都市における市民農園整備防災農地保全等を進めます。  第八は、森林林業山村振興対策です。  戦後に造成された約一千万ヘクタールの人工林資源として本格的に利用可能な時期を迎えております。

林芳正

2013-03-13 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、農山漁村活性化に向け、都市農山漁村共生対流を進める取り組み農山漁村における定住等促進するための取り組み支援するとともに、都市における市民農園整備防災農地保全等を進めます。  第八は、森林林業山村振興対策です。  戦後に造成された約一千万ヘクタールの人工林資源として本格的に利用可能な時期を迎えております。

江藤拓

2010-05-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

○長妻国務大臣 生活保護を受けている外国籍のお尋ねでございますけれども、まず、どういう方が受ける前提の外国人かということで、適法日本滞在し、就労活動制限を受けない永住定住等在留資格を有する外国人でございますが、まずは、生活保護を受けていない方も含めて、今の定義に当てはまる外国人は、平成二十年末の統計で約百四十三万人、これは日本人の配偶者も含まれておりますけれども。  

長妻昭

2009-04-24 第171回国会 衆議院 法務委員会 第7号

坂本政府参考人 生活保護法日本国民を直接の対象といたしておりまして、また、適法日本滞在活動制限を受けない永住定住等在留資格を有する外国人につきましては、予算措置として、生活保護法を準用して保護を実施しているところでございます。  このように、不法滞在者には生活保護を実施しない仕組みといたしておりまして、これを変更することは考えておりません。

坂本森男

2008-04-18 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

ただいま審議いただいております観光圏整備による観光旅客の来訪及び滞在促進に関する法律案におきましては、一定の要件を満たせば、農山漁村活性化のための定住等及び地域間交流促進に関する法律に基づく活性化計画の作成をしなくても、同法に基づく交付金交付が受けられるようにいたしております。  

冬柴鐵三

2008-04-11 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そういったことが出て、これも事業計画、私が知る範囲ではもうこの半年間で三百件を超えるようなものが出ている、こう聞いておりますし、また、農林水産省の方も、昨年、農山漁村活性化のための定住等及び地域間交流促進に関する法律というのも制定されて、それなりの試みがされている。これも、開始後一年たたない中で、いろいろな試行錯誤の中で新しい法律が必要だということで今回出されたんだということだと思います。  

赤羽一嘉

2007-10-18 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

本年制定された農山漁村活性化のための定住等及び地域間交流促進に関する法律に基づき、地域創意工夫を生かした取組促進するとともに、集落営農など地域に根付いた経営や中山間地域などの条件不利地域への支援を行います。さらに、都会の子供たち農山漁村における宿泊体験を始めとした都市農山漁村交流の推進など、関係府省とも連携しながら農山漁村地域活性化に向けた総合的な対策の充実を図ります。  

若林正俊

share