運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-16 第169回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第5号

なぜかといいますと、一つは、先ほどから手塚参考人がおっしゃっているように、今の外国人の方というのはもう定住傾向にあるわけですね。ですから、緊急ではなく、例えば今回のメタボリックシンドロームの話でも、何で先ほど僕ちょっとお話ししたかといいますと、皆さんもお考えになれば分かると思いますけれども、日本人に比較してはるかに体型がいい人たちが多いですね。ということは、はるかにメタボな人たちです。

小林米幸

1984-06-27 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

四全総の策定に当たりましては、先生指摘の、地方への定住傾向というものを踏まえまして、基本的に定佳構想の理念を引き継ぐという考え方に立ち、大都市への集中の抑制、地方の振興を図るということを通じまして国土の均衡ある発展を目指してまいりたい。このような観点から四全総の作業を鋭意進めてまいりたいと考えております。

長瀬要石

1984-04-25 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第2号

このようなことで、その地方圏においてかなり広範囲に人口の定住傾向というものが見られるようになってきたわけでございます。しかし、わずかではございますが五十年代の後半に至りまして、このグラフにもありますように、若干また三大都市圏への転入超過に転じてきつつある。

小谷善四郎

1980-10-24 第93回国会 衆議院 建設委員会 第4号

ただ、最近に至りまして、いわゆる定住傾向が見られ、また戦後のベビーブーム世代方々持ち家へ移行しつつある、あるいはまた急激な中高年齢化傾向を示しておる、そういったことによりまして、所得あるいは年齢、世帯の構成、そういったようなものから持ち家というものへの志向が高まったように思われまして、最近におきましては持ち家の建設の方が高まっておるということが言えようかと思います。

豊蔵一

1978-10-18 第85回国会 衆議院 建設委員会 第1号

最近こういった低成長時代に入りまして国民の中にも、そういった定住傾向あるいは持ち家志向がふえてきているようでございますが、そういった中で公団住宅賃貸住宅の払い下げにつきましては、これからの公共住宅のあり方それから先生指摘になりました当委員会での過去のいろいろな御審議を踏まえまして、また一方、居住者方々のお気持ちもよくわかります。

救仁郷斉

  • 1