運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-04-06 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

裏を返せば、官製資格ビジネス規制強化じゃないか、こういうふうに見られてもしようがないと思っております。  いいですか。ここで、この実施した数字をちょっと皆さんにお示ししたいと思うんですけれども、昨年五月三十一日、六月三十日、十二月十六日、三日間で七千九百二十二人が受講して、受講料が一億三千四百万、こういう数字がこの受講を実施したところに入っているんですよ。  

内山晃

2005-04-06 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

これを見ていただければわかりますが、今回の医療機器クラス分けは、極めて官製資格ビジネスで、資金集めをするために無理やり資格をつくった、このようなことを思われても仕方がないようなカテゴリーをつくっています。  ここに、前回もやりましたピップエレキバン皆さん御存じのとおりのピップエレキバン

内山晃

2005-03-30 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

これを見ていただきますとわかりますけれども、今回の医療器具クラス分けは極めて官製資格ビジネスで、資金集め、無理やり資格を必要とするカテゴリーをつくったとしか思えない。  配付資料の写真の左上の方に、MRIピップエレキバンクラス2。MRIというのはホームセンターで売ってないですよ。そうでしょう。何で同じクラスなのかまず理解できない。

内山晃

2004-05-13 第159回国会 衆議院 総務委員会 第17号

去る三月二十三日、本委員会から調査局長に命じました「官製資格ビジネスに関する予備的調査につきまして、去る四月二十七日、その報告書が提出されましたので、御報告いたします。  なお、報告書につきましては、同日、私から議長に対し、その写しを提出いたしました。      ————◇—————

佐田玄一郎

2004-03-23 第159回国会 衆議院 総務委員会 第10号

去る十六日、議長より本委員会に送付されました、議員鈴木克昌君外四十名からの官製資格ビジネスに関する予備的調査の要請につきましては、理事会の協議により、衆議院規則第五十六条の三第三項によって、本日、調査局長に対し、予備的調査を命ずることといたしましたので、御報告いたします。  次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時二十五分散会

佐田玄一郎

2004-03-16 第159回国会 衆議院 総務委員会 第8号

     田中 英夫君   岡島 一正君     西村智奈美君   岸本  健君     松本 大輔君   吉井 英勝君     塩川 鉄也君 同日  辞任         補欠選任   加藤 勝信君     山下 貴史君   松本 大輔君     樽井 良和君 同日  辞任         補欠選任   樽井 良和君     中村 哲治君     ————————————— 三月十六日  「官製資格ビジネス

会議録情報

  • 1