運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-11-11 第176回国会 衆議院 本会議 第7号

五十五歳を超える職員に対する給与抑制措置は、五十歳代後半層の官民給与格差を是正するために導入するものでありますが、行政職(一)の五級相当以下の五十歳代後半層の職員につきましては、民間の五十歳代後半層の給与水準と比較して大きな格差は見られないことから、給与抑制措置の対象とする必要はないものと判断したものであります。  

片山善博

2006-10-02 第165回国会 衆議院 本会議 第4号

私は、こういう官民給与格差はアンフェアな格差であり、しかも、国民の税金からそうした給与が出ているという点において、早急に是正しなければならないものと考えます。  私は、公務員民間並み合理化をすれば、二〇一一年度の基礎的財政収支黒字化に必要な増税額を限りなくゼロに近づけることができるのではないかとも考えます。

中川秀直

1972-08-23 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

そこで私どもこの数字をずっと見ておりまして、どっちの数字基礎にしてこれを判断したらいいのかわかりませんので、一体人事院の出した全職種の総平均に足していった数字と、それから官民給与格差を中心にして、これにアップ分定期昇給を足したものとの数字との間に約千三百二十円くらいの差がありますが、これはどっちをとったらほんとうの公務員平均給与になるのか、説明を願っておきたい。

山崎昇

1970-12-17 第64回国会 参議院 内閣委員会 第7号

この点について、毎年、年齢別官民給与格差というものを出して、官民給与の問題が、いわゆる現在、官のほうが民より非常に高くなっている。だから、そういう延伸をしたのだろうと私は思うのですけれども、将来は、これから先は平均寿命も延びておりますし、五十五歳、六十歳からまだ定年を延ばそうという話もずいぶん民間では出ているわけです。

峯山昭範

1970-08-19 第63回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

まず第一は、地域別官民給与格差を精密に調べてみますというと、甲地の中で特にまた民間給与の高いところがございます。たとえば東京等は典型的な例でございますが、そういう場所においてはやはり現在の六%にさらに何らかの手当を要するということで、これらの地域関係手当の率としては、従来の六%に二%を加えました百分の八、これは当分の間の措置としてそういう処置をすることにいたしております。

佐藤達夫

1969-08-27 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第58号

次に、それでは少し中身に入ってお尋ねをしたいと思うのですが、この勧告の最後に、年齢階層別に見た官民給与格差の傾向、民間における昇給実情等の事情を考慮し、一定年齢を越える高齢職員給与制度のあり方について検討することとしている、こう書いてあるわけであります。実は第六十一国会では、地方公務員定年制の問題につきまして衆参両院でいろいろ議論がございました。

山口鶴男

1967-12-22 第57回国会 参議院 本会議 第7号

しかるに、人事院調査による本年四月における官民給与格差はわずかに五・七%という不可解な低い率を示しております。また、このように大幅な賃上げが行なわれた春闘の結果についても、わずか二・二%を公務員給与改定に反映させたのみであって、今回の給与改定民間の賃金に遠く及ばないものと言わざるを得ないのであります。公務員は、その生活を擁護するために、一律八千円の賃上げの要求をいたしております。

伊藤顕道

1962-04-19 第40回国会 参議院 内閣委員会 第23号

ただ、昨年度一般給与改定に関する、今おっしゃいました七・一%という給与改定勧告が出まして、それから追っかけて暫定手当のまた勧告が出たわけでございますが、官民給与格差の考え方なりあるいは給与改定暫定手当の問題は別ではありますが、実質的には公務員給与水準を多少なりともふくらますという関係もあり、人事院勧告において、たとえば今お話しになりました〇・二という差が、実はそれを予定していたかのごとく鶴園委員

谷村裕

1960-12-21 第37回国会 参議院 本会議 第7号

内閣委員会は、迫水国務大臣水田大蔵大臣西村防衛庁長官荒木文部大臣藤枝総理府総務長官浅井人事院総裁その他関係政府委員の出席を求めまして以上三法律案につき審議を重ねましたが、その審議を重ねましたが、その審議において問題となったおもな点を申し上げますと、官民給与格差と今回の給与改定率との関係、並びに、その改定率上位等級に厚く、下位等級に薄いという点、初任給の額及び初任給調整手当に関する問題、行政職

吉江勝保

  • 1