運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-11 第5回国会 衆議院 建設委員会 第16号

承知のように、官廳営繕工事は非常に少いものです。今の政府外資導入をやろうとしておる。そういたしますと、外國の商社が日本にどんどん建築されるというようなことになれば、日本人の需要者よりも外國人需要者の方が比率において多くなることは、今の政府の建前から行くと考えられる。そうすると、何と言つて外國人需要者の方が多いから、審議会外國人が入つて來ることになる。

池田峯雄

1949-05-04 第5回国会 衆議院 内閣委員会建設委員会連合審査会 第1号

なぜ営繕部を局にしなかつたかという点でありまするが、現在の営繕部で——これから建設省が取扱つて参りまする官廳営繕は、部といたしましてもさしつかえなく仕事を運んで参ることができるという考えから、部にいたしたのであります。そうしてこれは住宅局と離して、そして管理局のうちに営繕部を置きましたのは、御承知通り現在の住宅局所掌事務は、まつたく営繕部仕事と異なつておるのであります。

益谷秀次

1949-05-04 第5回国会 衆議院 内閣委員会建設委員会連合審査会 第1号

昨年の七月行政組織法通りまして、現在の建設省設置法通りますときに、委員会といたしましては、総合建設省は断じてつくるということに決議がまとまつたのでありますが、結論的には時間的に間に合わないというので、その場合は近く行政機構整備をなし、総合建設省をつくるという以上、その勇氣があるならば、少くとも官廳営繕統一ぐらいはなすべきものであるという結論に達しておるのであります。

田中角榮

1949-04-26 第5回国会 衆議院 建設委員会 第8号

これは各省営繕部があろうが、課があろうが、この但書とつてしまえば、官廳営繕統一はなりましよう。全部とつてしまうと非常に煩瑣に、なるというおそれがあるならば、各省営繕大藏省営繕管財局当時の條項まで嚴密に制限すればよろしい。すなわち十万円なら十万円と一定の限度をもつて、十万円以下の各省所管官廳営繕に対しては建設大臣各省協定があつて各省でやつてよろしいということにしてもいい。

田中角榮

1949-04-26 第5回国会 衆議院 建設委員会 第8号

それは少くとも官廳間のセクショナリズムがあつてできないということを打破するならば、少くとも但書をもつて、各省大臣建設大臣協定した場合は、ある程度に限つて官廳営繕はその省でやつてよろしいというような協定、すなわち現在は但書を逸脱しまして、ほとんど各省各個ばらばら官廳営繕が施行されておるのが実情でありますし、なかんずく司法関係その他においては、建築行政その他の責任者は全部裁判官であります。

田中角榮

1949-04-14 第5回国会 参議院 建設委員会 第6号

建設省において所管いたしまする行政の中核は申すまでもなく、災害対策道路整備都市復興住宅建設、並びにこれらの建設事業規礎であります國土計画建設業発達機械資材整備並びに官廳営繕等でありまして、これを勘案して右の五局とすることにいたした次第であります。只今審議をこれからお願いいたそうというのは、以上申しました機構整備であります。

益谷秀次

1949-04-07 第5回国会 衆議院 建設委員会 第5号

次にもう一つ行政機構の改革をやるということは、歴代の内閣の多年の懸案であつたのでありますが、これができないということは、ただいま申されましたように、各省にこの建設部門が分属しておるということに起因するのでありまして、特にその中で戰前よりもひどい状態なつておりますのは何かと申し上げますと、官廳営繕工事であります。

田中角榮

1949-03-26 第5回国会 衆議院 建設委員会 第2号

官廳営繕統一は、前々からその必要性を認められ、現在一般には建設省において所掌しておるのでありますが、なお相当の部分は各省に分離し、不統一状態にあり、種々下継都合を呈しております。すみやかに営繕統一をはかつて、行政能力を向上するように努力いたしたいと考えております。  以上申し上げました各種の建設事業を、適切かつ良心的に遂行する基礎をなすものは、建設業界の健全な発達であります。

益谷秀次

1949-02-21 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第5号

併しながら只今の状況におきましては、まあ手遅れでありますので、私といたしましてはできるだけこの公共事業費予算の中でも、特に比較的弱いものと見られる行政予算文教予算その他治安行刑予算、或いは官廳営繕予算そういつた面については極力重点的にまあ考えるように実は努力いたしておるのでございます。

近藤直人

1949-02-21 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第5号

いものであるかということを御了解願いたいと思うのでございまして、御承知のように公共事業費予算昭和二十一年から始まりまして、從來のいわゆる建設事業の外に民生安定の一般予算を含めまして公共事業費予算というものができたわけでございますが、爾來この公共事業費予算に盛り込まれておりますものは、主なものといたしまして河川道路農業港湾というものが主なものでありまして、その他住宅とか、或いは治安行刑とか、或いは学校とか、官廳営繕

近藤直人

1948-07-03 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第17号

一、第十條中「当分の間」とあるを「昭和二十三年十二月三十一日」と期日を切り、官廳営繕行政の一元化を明確にする。   二、第十二條に規定せる事務が、特別空達廳に引継ぎ完了せる場合は、特別建設局を廃止して、第三條、第二十六條に規定する事務を行うため、当然営繕局が設置される旨を明確にする。  

中島茂喜

1948-04-02 第2回国会 衆議院 予算委員会 第15号

公共事業費の中には、河川とか、砂防とか、農業あるいは山林関係事業費、あるいは水産、道路港湾、刑務所の新築、増設、学校営繕であるとか、あるいは庶民の住宅建築であるとか、都市計画であるとか、あるいは官廳営繕とか、いろいろなものがありますが、さようなもので未使用額なつているものから大体二億円を捻出するつもりでありますが、さような残つておるものから頭割りに割りつけたわけであります。  

福田赳夫

1947-12-05 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第33号

田中(角)委員 そうしますと、第九條の特別建設的に含まれるところの官廳営繕と、この國費の支辯に屬する建物営繕に關する事項と、ちよつと素人考えによりますと、普通の営繕というようになりますが、これは御承知通り議院會館をつくるといういわゆる新営工事を全部含むものでありますが、現在の営繕では國有財産管理國有地遊休建物の利用の調達という當然建設院でやらなければならないものが大蔵省に分属されておるというために

田中角榮

  • 1