運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-04-19 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

ただ、昨年、総理の御指示によりまして、中央官庁庁舎におきまして太陽光発電設備率先導入国土交通省によりますグリーン庁舎計画文部科学省、農林水産省あるいは私ども経済産業省三省共同によりますエコスクール事業などもありますので、そういった公共施設への導入がこれから加速されることを期待いたしております。

河野博文

2002-03-20 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

さらに、民間需要創出に資するまちづくりとして、民間都市再生事業事業立ち上げ等への金融支援中央官庁庁舎等のPFIによる整備土地流動化有効利用推進を進めるとともに、大都市圏における地域創意工夫を生かしたまちづくり推進電線類地中化推進都市鉄道整備による通勤時間短縮快適化マンション建て替え円滑化等を進め、また、水害土砂災害高潮等に対して脆弱な都市構造打破密集住宅市街地

扇千景

2002-02-26 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

さらに、民間需要創出に資するまちづくりとして、民間都市再生事業事業立ち上げ等への金融支援中央官庁庁舎等のPFIによる整備土地流動化有効利用推進を進めるとともに、大都市圏における地域創意工夫を生かしたまちづくり推進電線類地中化推進都市鉄道整備による通勤時間短縮快適化マンション建てかえの円滑化等を進め、また、水害土砂災害高潮等に対して脆弱な都市構造打破密集住宅市街地

佐藤静雄

1969-03-31 第61回国会 参議院 本会議 第13号

次に、国有財産特殊整理資金特別会計法及び国の庁舎等使用調整等に関する特別措置法の一部を改正する法律案は、国有財産の適正かつ効率的な活用を一そう推進するため、国の庁舎等使用調整等に関する特別措置法を改正し、従来、特定庁舎等特殊整備計画として特定庁舎等整備のみにとどまっておりましたのを、特定国有財産整備計画に改め、官庁庁舎その他の国の諸施設の処分から代替施設の取得までを対象とするよう、その範囲を

丸茂重貞

1968-03-05 第58回国会 参議院 建設委員会 第3号

三ページに、中央官庁庁舎整備内訳がございますが、中央官庁につきましては東京都市計画団地霞が関団地)の官公庁施設という都市区画決定をいたしまして、これに基づきまして逐次整備を進めてまいっておりますが、四十三年度におきまして総理府外務本省通産本省増築郵政本省の新営、中央合同第二号館の改修というふうに、引き続きこの改修整備を実施していく予定でございます。

横山正彦

1967-03-23 第55回国会 参議院 建設委員会 第2号

まず、中央官庁庁舎整備でございますが、ごらんいただきますように、霞ケ関を中心にいたしまして、逐次整備を進めてまいっておるのでございまして、来年度につきましても八カ所やる予定にしております。大部分が継続でございますが、三ページの表の下から三番目に書いてございます郵政本省中央合同第4号館が新規分でございます。

小場晴夫

1965-02-18 第48回国会 参議院 建設委員会 第3号

官庁営繕費のうちで、土地高度利用、それから諸機関を集約いたしまして、都市計画との関連をもちまして利用していただく公衆の利便に供するというようなことで、中央官庁合同庁舎的に取り扱う、あるいは地方官庁合同庁舎的に取り扱う、あるいは海事関係庁舎港湾合同といたしまして取り扱うというようなことを推進してまいっておりますのですが、これらいわゆる中央官庁庁舎、地方官庁合同庁舎港湾合同庁舎につきまして、

小場晴夫

1964-02-06 第46回国会 参議院 建設委員会 第4号

その次に、以下数字がございますが、中央官庁庁舎につきましては、一六億四千七百余万円、これは、前年度に対しまして一億八千三百余万円の増になっております。  次に、地方官庁合同庁舎、これが十一億五千四百余万円、一億一千五百余万円の増となっております。  港湾合同庁舎につきましては、七億五千八百余万円、七千八百余万円の増となっております。  

建部仁彦

1963-02-12 第43回国会 参議院 建設委員会 第4号

次は、その内訳でございまして、まず、中央官庁庁舎これが十五億八千五百万円でございまして、内容は八件でございます。そのうち、この摘要に書いてございます最後中央合同三号館というのが新規でございまして、その他はいずれも継続でございます。次が、地方官庁合同庁舎でございますが、この金額が十億三千八百万円でございます。

建部仁彦

1963-02-08 第43回国会 衆議院 建設委員会 第2号

以下官庁営繕費内訳でございますが、最初に中央官庁庁舎これが八件ございまして、十五億八千五百万円でございます。摘要欄にその個所が書いてございますが、このうち中央合同三号館が新規でございまして、その他はいずれも継続でございます。  次に地方官庁合同庁舎、これが十億三千八百万円でございます。これが七件。このうち最後の大阪第一合同第二副館が新規でございまして、他の六件はいずれも継続でございます。

建部仁彦

1961-02-09 第38回国会 参議院 建設委員会 第4号

それから元へ戻りまして五ページの「別紙1」をごらん願いますと、建設省所管官庁営繕費といたしましては、五十一億九千百余万円つきまして二十二億円余の増額になっておりまして、内容中央官庁庁舎につきましては二十二億円余でございます。その内容は右の適用欄にございますように、総理府庁舎を建てますのに五億円ほどついております。これは総額八億円余の計画で三十六年度完成をいたします。

桜井良雄

1961-02-09 第38回国会 参議院 建設委員会 第4号

内容をおもな事項別で申し上げますと、第一が中央官庁庁舎二十二億一千四百余万円でございますが、これは霞ケ関地区の一帯が都市計画をもちまして官公庁団地の建設が決定しておりますので、その中におきます官庁整備をいたす事業並びに大手町地区に、やはり第一次の出先の官庁を集めて官庁地区整備するその費用、それから特に高速道路霞ケ関地区大手町地区を通過いたしますので、その障害となりますものを建て替えするというものが

桜井良雄

  • 1
  • 2