運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-24 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

一番右が川崎研一さん、前の旧経企庁官庁エコノミストです。彼がGTAPモデルで計算しています。今は政策研究大学院に行っておられるそうですけれども、TPP十二カ国と十一カ国で計算したのが出ています。  ニュージーランドは数字がないので出ていませんけれども、オーストラリアがなぜしゃかりきになるか。明らかなんです。見てください。太字で書いてあります。

篠原孝

2014-03-13 第186回国会 参議院 内閣委員会 第3号

詳しいデータ、そういうものは政府にたくさんありまして、官庁エコノミスト皆様方がたくさんいて、そしていろんな面から深く分析されているんだと思います。熱があるというふうに言いましても、いろんな原因があるんだと思います。なぜ熱があるのかが分からなければ、それを治すこともできないんだろうというふうに思っております。  

上月良祐

2014-02-18 第186回国会 衆議院 予算委員会 第10号

内閣府のいろいろな組織の議論が本委員会でも話題になっておりますが、かつて、内閣府というか総理府でよかったのは、経済企画庁というのがありまして、経済企画庁官庁エコノミストがいたんですよね。官庁の立場でしっかりとこういう中長期の計画を、いろいろなものを、乗数効果も含めて検討してやってこられたというのは、私は、今になってみればよかったなと思っております。

畑浩治

2011-02-08 第177回国会 衆議院 予算委員会 第8号

菅内閣総理大臣 この消費性向に関して、一般的には、この平均消費性向が当時お答えしたのは〇・七であって、それがほぼ限界消費性向と一致をするということが一般的に言われていた、そういう、学者やあるいはこれまでの官庁エコノミストの中で言われたことでありましたので、そういうふうに当時お答えしたことはそのとおりであります。  

菅直人

2010-03-04 第174回国会 参議院 予算委員会 第5号

今、私の足下に旧経企庁官庁エコノミストがたくさんおりますが、つまりは、今までは何か賃金を下げることが生産性を高くすることと言われていましたけれども、それは物の生産ではそういう場面もあるかもしれませんけれども、場合によっては、先ほど来議論がありましたけれども、そういう介護とか医療の分野では、逆に付加価値が上がっていく、つまり、そこに投じてサービスの料金が上がることが付加価値を上げることを意味することにもなるんではないかと

菅直人

2008-04-18 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

それだからといってどうというわけではありませんし、もちろんその中での、官庁エコノミストとしての旧経企庁方々が必死の闘いをされてきたという歴史、その闘い歴史だったんではないか、私はこういうふうに思います。  月例経済報告以上に、意図的につくられたとしか思えない政府経済分析がございます。それは、資料の四にある政府経済見通しであります。  

近藤洋介

1998-10-13 第143回国会 衆議院 商工委員会 第8号

そこから、どうするのかという議論に入ったときに、長官のそうした理念やお考えとは違う手法、伝統的な官庁エコノミストとしての分析手法でやろうとしている方々は、まず財革法は、もうこれは絶対に守っていくという姿勢がにじみ出ているのですね、この白書を初めいろいろなものに。こういうものをどうされるのか。  

西川太一郎

1998-08-19 第143回国会 衆議院 予算委員会 第4号

だけれども、官庁エコノミストあるいは官庁皆さんたちが考えていくときに、なかなか株価みたいな話はターゲットになり得ない。これは、持っている人と持っていない人があり得るわけですから。  ただ、もうこれだけストックが行き渡った時代になるとその影響は物すごく大きくて、そういった指標をしっかり考えないと国民との意識の乖離が生じるんじゃないか、こういうことを申し上げたいのですが、長官、いかがですか。

小沢鋭仁

1998-03-31 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

それはまた官庁エコノミストたち共通認識であったようでして、このように政府も実は経済対策は揺れ動いておった。経済発展の方向も見出せないまま追加措置を講じて、六回、六十兆円に及ぶ追加措置を講じた。かと思うと、行革だ、構造改革だという話になって供給構造改革の方に重点が転換し始めた。  

志苫裕

1998-02-10 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第3号

志苫裕君 私が無知で鈍感楽観主義者なのかもしれないが、官庁エコノミストが言っておる危機説について何となく納得できない、すとんと落ちないところがあってしようがないんですよね。こんなばかを相手にしておったって世の中はよくならぬでしょうけれども、どうも私にはそう思えてならない。  経企庁の取りまとめた経済指標によると、確かに景気はよくないんです。

志苫裕

1997-11-28 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

三塚国務大臣 政府経済全般分析し、その都度発表をしていく、こういうことの中で、各種データを持ち寄って官庁エコノミストの面目をかけて分析見通しを立てていく、こういうことで、私は、委員の御説でありますけれども、この機能は生かしていかなければならない。この機能に基づいてうまくいったこともあるわけだし、今足踏み状態ですが、その基調は変わらないわけでありますから、激励をしてやってください。

三塚博

1997-10-27 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第8号

そういう観点で、全体を見ながら取り進んでおりますし、経済指標は、大蔵も出すのがありますけれども、経企庁専門官庁として、官庁エコノミストだけではなく民間エコノミストも動員して、ありとあらゆる手法を駆使して日本経済の動向を分析発表をいたしておるところでございます。  

三塚博