2006-04-20 第164回国会 衆議院 総務委員会 第17号
それで、個人認証を利用対象別に見ていくと、これは政府参考人に伺っておきたいんですが、官公庁用の行政手続と、それからオンラインショッピング等の民間利用に分けて考えた場合、民間の個人認証、電子証明書というのは、官公庁行政手続とオンラインショッピング、両方可能ですね。
それで、個人認証を利用対象別に見ていくと、これは政府参考人に伺っておきたいんですが、官公庁用の行政手続と、それからオンラインショッピング等の民間利用に分けて考えた場合、民間の個人認証、電子証明書というのは、官公庁行政手続とオンラインショッピング、両方可能ですね。
○国務大臣(斎藤昇君) 外車につきましても、輸入の関係は通産省がやっているわけでありますが、この都市交通の混雑をしております現況から考えまして、先般も交通閣僚の懇談会でいろいろ話が出まして、乗用車についてはできるだけ都心部においては大型車を使わないように何らか考える道はないだろうかとただいま検討いたしておるのでありますが、少なくとも官公庁用におきましては今後大型車を使わないで小型車に変えていったらという
第三点は、官公庁用乗用車の国産車切りかえにつきまして、本年度予算に自動車交換差金として六千三百万円計上して百二十六台の車を切りかえるように承わっておりますが、新たに購入せられる車は国産車に限定すべきだと思いますが、これに対する大蔵省の御所見を承わりたい。
本日の小委員会の議題は一応国産車に関する件、外国製完成自動車及び外国車組立関係部品に関する外貨割当に関する件、さらに官公庁用乗用車の国産車切りかえの件を中心にして参りたいと存じます。本日の運営方法といたしまして私から左の三点に関しまして概括の質問をいたし、その後背さんからいろいろ御質問していただいたらどうかと存じますが、御異議ございませんでございましょうか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
本請願の要旨は、今回日本電信電話公社においては山形電話局管内の電話料金を均一料金より度数制に切りかえたが、現在山形市内の一日一回線当りの平均使用回数は事務用十二回、住宅用八回、官公庁用は三十一回となつており、旧料金相当だけの回数ではほとんど用を達し得ない実情にあるので、当局の措置は度数超過による実質的な意味の使用料金値上げをねらうものにして、利用者にとつては度数制による電話取扱いの繁雑から事務能率の
これに対しましては来年の三月三十一日までに、すつかり処理しろという、その筋からの御通牒もございますのと、もう一つは具体的に処理方針もきまりまして、今配炭公団の手持貯炭の処理委員会で、この処理方針については決定して、大蔵省で管理しながら、手配しておるわけでありますが、大体申し上げると、そのうち約二百万トンは、進駐軍の関係、あるいは一官公庁用というふうな、政府所要炭として処理することになり、国有鉄道もそれに