2008-04-15 第169回国会 衆議院 環境委員会 第5号
第五番目には、官僚的統制ではなく、自律的コントロールによって運営される社会。ある特定の人たちがいかに優秀な人であったとしても、それがすべてを席巻して動かそうというのではない。お互いの主体性において自律的に調整が行われながらたえなる調和を生み出すということを考えるべきだという主張であります。 六番目には、譲り合いの精神でみずからを周囲にささげ合う社会。
第五番目には、官僚的統制ではなく、自律的コントロールによって運営される社会。ある特定の人たちがいかに優秀な人であったとしても、それがすべてを席巻して動かそうというのではない。お互いの主体性において自律的に調整が行われながらたえなる調和を生み出すということを考えるべきだという主張であります。 六番目には、譲り合いの精神でみずからを周囲にささげ合う社会。
「戦前長い間、小学校から大学に至るまで、文部省の完全な統制の下にあり、中央集権主義と官僚的統制は、わが国教育行政の二大特色であった。」
これに対し当時の政府・自民党は、最高裁が左翼に偏向していると非難をし、最高裁判事の任命権を利用して政府の意向に従う判事を送り込むなどし、この時期を境に最高裁は、時の政権に従い、下級審の裁判官に対しても様々な官僚的統制を行って、裁判を政府や大企業の利益に偏ったものに変えていきました。
裁判官が多くの事件を抱えて押しつぶされつつあるような状況にあることに加え、強い官僚的統制の下にあり、市民的自由を享受していない状態をなくさない限り、日本の司法は活性化しない。
所有と経営の分離は現代経営の原則と考えられますが、公的企業に関しては必要以上に官僚的統制と介入が行われているのが実態であります。新会社に対しても、たばこ事業法と会社法上、政府が多くの認可権、監督権を持つことになっており、また株主権の行使方法いかんでは、三重の意味で経営活動に介入する余地があります。
中央省庁の権力的な許認可命令権など条例制定権の縮小をもたらしている国の関与、統制を原則として廃止する、当面、廃止、統合、移譲、規制緩和の区分に従って抜本的な縮小、合理化を断行すること、第三に、現行補助金を教育補助金あるいは福祉補助金、農林補助金などの形でできるだけ大項目に統合して、地方自治体がみずからの必要に応じて内容を自由に選択し得る総合補助金方式に改めること、そして補助金行政を通ずる中央省庁の官僚的統制
このことはあながち弊害のみを生むとは申し上げませんけれども、一方では、田中耕太郎氏が主張されておりますように、教育の官僚的統制につながりやすいという面もまた持っていることは事実であります。そういうことの具体的なあらわれ方として、私は幾つかの問題を指摘しながらお伺いをしたいと思うのでありますが、これに先立って、現在文部省から各県教育委員会の教育長に就任されているのは何名ありますでしょうか。
このことは、教育権の独立を主張されるとともに、教育は官僚的統制のみをもってその目的を果たし得ないものだということを述べられたものだと考えております。この大臣の先輩にも当たります元文部大臣田中耕太郎氏の発言について、今日文部行政の最高責任者であります砂田文部大臣は、どのような御所感をお持ちになりますか。そのことをお伺いいたしたいと思います。
学校教育の場においては、官僚的発想、官僚的統制は排除しなければなりません。今回の教頭法制化は、官僚的発想の最たるものであります。学校における管理者すなわち校長は、専門的知識と人格という権威によって他の教員を指導育成していくのが本来のあり方であります。しかし、現在、校長の権限は、学校教育法二十八条に、「校務を掌り、所属職員を監督する。」とあります。
に、今回のこの法案を拝見いたしますと、やはり失業保険財政というものを、これまでの制度の本来の趣旨から大きく逸脱いたしまして、実際には雇用者つまり企業主に対するさまざまな交付金の増額や、あるいは失業保障拡充の上での政府負担の軽減のために役立てる、こういうことになっているのではないかと思われますし、さらに従来から日本の社会保障の場合たいへん特徴的でありました行政当局による適用対象者に対するさまざまな官僚的統制
しかし、この面で最も重要な問題は、再・新任の拒否によって有為の人材を裁判所から排除し、それ以後、裁判所内の官僚的統制をきらう退官希望者を続出させ、新任希望者を激減させているという実情であります。
ある意味においていま地方自治の絶対的危機だ、危機も絶対的危機の中に直面している、こういうことが指摘されている中において、もう少し私は真剣に、特に公共事業は中央集権性を持っている、官僚的統制の性格を内部に持っているのだ、これをいかにして民主主義的な関係の中に置くかということ、これは制度的の問題でもあるのでありますけれども、やはり私は考えていただきたい。
最後に、政府がどのように強弁しても、この法律による地方公務員の公務災害に対する基金の補償は官僚的統制のにおいがふんぷんとしているものでありまして、基金の理事長、理事、監事等は、自治大臣が直接、間接選任するものでありますから、将来はおそらく官僚の古手がそのいすにすわり、自治省の外郭としての中央機構ができ上がるのではないかと心配するものであります。
それは、地方自治体に対する官僚的統制と直接干渉を強めるとともに、ばく大な国家資金と地方財政とを独占奉仕中心の道路、港湾、用地、工業用水等の造成に投入し、その結果、地方自治と地域住民の生活、権利を破壊するものであります。このことは首都圏整備法や近畿圏整備法がもたらした大都市の現状を見ればすでに明らかであります。
もとより官僚独善、官僚的統制は避くべきでありますが、同時に、業者だけの考えのおもむくまま、金融機関の指示するままに放置して拱手傍観することもまた許されないと思うのであります。
ただ、各産業の内部における調整の問題につきましては、日本の場合はまだ未着手のものもかなりありますし、それに上から官僚的統制のきらいがあるような統制を加えることはまだ適当でない。鉄鋼のように、ああいうふうに非常な生産過剰かと思われるものでも再三調整を今やっておるという段階でありまして、原子力のようにまだ未着丁のものが相当あるという部分については、あまり上の方から指導的なことをやらない方がいい。
とおっしゃいますもう一つの点は、政府の許認可事項が多いのじゃないかということがもしございますれば、これにつきましても、他の民間の場合における保険の場合、それらと比較いたしまして、全体といたしまして運営の統一を期するということの必要な面につきましては、やはり、一本にいたす必要がございますので、その見地から許認可事項を作っておるわけでありますから、その点は自主的と申しますか、運営がそのためにいわゆる官僚的統制
(拍手)すなわち、国民生活のあらゆる面に官僚的統制の黒い手を伸ばし、有無を言わさず権力の意思を押し通す態勢を作ろうといたしておるのでございます。 この岸総理の姿は、巣鴨の拘置生活の中で民主主義の洗礼を受けた人のそれではなく、戦争中の東條内閣の商工大臣、軍需次官岸信介氏をほうふつせしめるのでございます。
○大竹平八郎君 本案に関連をいたしまして大臣にお尋ねいたしたいと思うのでありますが、参考人並びに各委員からの陳述、並びに質問等を聞いておりますと、官僚的統制にならないようにという声が非常に多いのでありますが、この点につきましては、十二分に御注意を願ってやっていただきたいと思うのでありますが、これに関連をいたしまして、かつてできましたこの特定物資輸入臨時措置法なのでありますが、これはこれくらいおそらく
官僚的統制の弊害というものは出てこないということは言えないと思うのです。だがこういう特殊法人ですから、業務の検査に対して総理大臣の、職員が立ち入り検査をするというようなことはあり得ることでしよう。それも行政の常道から見て。
これを力づくの官僚的統制に逆行させようということは、全く時代逆行のはなはだしいものといわざるを得ないのであります。(拍手) 去る第二十二回国会に、初めて鳩山内閣の手によって健康保険法改悪案が提出されたのであります。そうしますると、全国の労働者、医師はもとより、社会保障の確立を待望いたしまする全国民の憤激は、政府の無知と横暴に猛然として立ち上ったのであります。
次に、行政庁の検査に関する規定を明確にした点でございますが、これは保険給付の適正をはかり、その内容の低下を防止いたそうとする趣旨にほかならぬものでありまして、これをもって、医療保険における民主的運営を排し、官僚的統制に逆戻りせんとするものであるがごとき論をなす者がありますが、これは事実に目をおおっておるか、あるいは、ためにせんがための強弁以外の何ものでもないと考える次第でございます。