運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

公教育である以上、一宗一派の布教じゃないかと誤解を招くような宗教教育は禁物でありますが、宗教的情操宗教的倫理観あるいは宗教的教養というものは人格を形成していく上で大きな役割を果たします。改正法案にも教育の目的として、引き続き「教育は、人格完成を目指し、」とうたわれています。仏教では完成した人格のことを仏陀又は仏と呼びます。人格完成を目指すとき、宗教一般的な教養は欠かせないと思います。  

白川剛久

1977-03-22 第80回国会 衆議院 法務委員会 第4号

夫婦は長い間の宗教的教養人格的教養を高め、幸福な家庭を築き、社会人として責任を果し、家庭社会、国家に貢献します。」というようなことを、東京都を通じました調査により、また当協会の発行しておりますパンフレットによりますと、そういうことが言われているわけでございます。  以上でございます。

石井久夫

1956-04-11 第24回国会 衆議院 法務委員会 第23号

私は、処刑されてもりっぱに更生した人間なら、この服務中受けました宗教的教養によりまして幾らも教えを広める身になってもいいと思うのでありますけれども、かようなあばずれ女みたいな者を教祖とする場合、もう少し身分調査をして宗教法人許可、不許可をきめられるようにしなければならぬのじゃなかろうか。

猪俣浩三

1956-03-29 第24回国会 参議院 法務委員会 第10号

従って一方においていろいろ問題が指摘されますのは、ただいま申しましたような点をバックとしての社会情勢というものと、それから何と申しますか、一般社会人宗教的な教養宗教的情操というものとの関連性、との宗教的教養あるいは情操というものが高まってきて、それによって各人々々が自己の最も求めている正しい宗教は何かということを突き詰めていく、自分の問題として考えていく、こういうような、いわば教養的な高揚というものと

近藤春文

1951-03-30 第10回国会 参議院 本会議 第34号

討論におきましては、梅原委員は、本法案のごとく宗教自由の原則に完全に立脚した法律の実施に当つては、国民宗教的教養向上が先決問題であり、それがためには、広く大学において宗教科を設ける等、種々の教育的施策が必要なること、これを力説せられると同時に、更に法務総裁に対しては、宗教法人解散命令に関する規定の運用において明快適切なるべきを要望され、法案に対する賛成意見の開陳があり、矢嶋委員は、宗教法人責任

堀越儀郎

1951-03-28 第10回国会 参議院 文部委員会 第29号

そうしてそれの根幹は、国民宗教的教養を適正に高めるという一点にあると信じております。よつて当局におきましては、この法の施行と同時に、日本の国立若しくは公立の教官機関の中に、教育基本法原則則つて宗教を尊重し又特殊な宗教に片寄らないという点におきまして、ここに画期的な一つ宗教科を制定せられて、国民宗教的教養を正しく高められるということを要望して、私はこれに賛成を表するものであります。

梅原眞隆

  • 1