運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-03-11 第159回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第2号

宗教法人オウム真理教解散命令事件、これは宗教法人法八十一条一項に基づいて解散命令請求して、一、二審がその請求を認めたために、最高裁に特別抗告がなされ、これが棄却されたというものでございます。  この事件問題点は、加持祈祷事件と異なりまして、犯罪行為に関与しなかった一般信者の信教の自由というものが問題になるという点でございます。

野坂泰司

2000-02-18 第147回国会 衆議院 法務委員会 第2号

去る一月二十八日、いわゆるオウム教団観察処分を受けたことによりまして、宗教法人オウム真理教破産管財人は、公安調査庁長官から必要な資料の提供を受けた上で、当該団体及びその構成員等に対し、推定規定適用を主張して、不当利得の返還を請求することが可能となりました。したがって、被害者への配当の引き当てとなる破産財団の増殖が見込まれます。

山本有二

1999-12-02 第146回国会 参議院 法務委員会 第8号

なお、やはり時効がもう既に成立しているから賠償責任がないというようなことに規定してしまいますと、管財人の方あるいは衆議院、参議院の参考人でいろいろ御意見を伺った中にも、今のオウム真理教においても、任意団体になっておりますけれども、かつて宗教法人オウム真理教から流出した財産を隠匿しているという疑いが非常に濃いということを考えますと、これを時効成立させることによって免責にするというのはむしろ被害者の方々

上田勇

1999-11-25 第146回国会 参議院 法務委員会 第6号

同年五月十六日、松本智津夫及び十六人のオウム信者が逮捕され、同年十月三十日には東京地裁宗教法人オウム真理教解散命令を出しました。  あれから四年経過して何が変わったんだろうか、こんな思い国民の心の中にある率直な思いだろうというふうに思います。  この間、一九九六年七月十一日に公安調査庁破防法に基づいて公安審査委員会オウム真理教規制処分請求しましたが、結果的には適用を見送られました。

中島眞人

1999-11-09 第146回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、宗教法人オウム真理教としては、宗教法人法による解散命令を受け、また破産法により破産宣告も受けて、法人としての活動停止をし、その財産管理処分権はすべて管財人にゆだねられるという形になっております。すなわち、法人としての活動は一応停止もし、やれる処分は一応したということであります。  

福岡宗也

1999-11-09 第146回国会 衆議院 法務委員会 第2号

本法の最初の適用を受けるということが予定されているオウム真理教に関して申しますと、破産宣告を受けた宗教法人オウム真理教は、破産管財人管理下に置かれております。現在阿部先生という立派な弁護士先生破産管財人をなさっているわけですが、破産宣告活動が活発化している。存続しているのみでなくて活動が活発化している。

杉浦正健

1999-11-05 第146回国会 衆議院 本会議 第3号

さらに問題なのは、宗教法人オウム真理教解散命令を受け、法人としては破産宣告を受けるに至っておりますが、その教団の主たる構成員らが、過去を反省することもなく、依然として同一の教義に基づく宗教活動を行っていることです。しかも、その実態は、事件前と同じように、修行と称して信者を監禁し、いわゆるマインドコントロールをするなどを繰り返しながら、露骨に勢力の拡大を図っております。  

北村哲男

1999-06-29 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

オウム真理教にかかわります被害者救済は重要な問題であると認識をしておるところでございまして、破産をいたしました宗教法人オウム真理教と現在収益を上げていると言われるパソコンショップは、権利帰属主体として、委員は十分御承知のように、別なものでございまして、なかなかその対応に苦慮しておるところでございます。  

野中広務

1999-06-29 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

しかし、破産した宗教法人オウム真理教と、現在収益を上げているといわれるパソコンショップ権利帰属主体として別なものであることから、宗教法人オウム真理教破産手続パソコンショップが上げているといわれる収益を取り込むような措置を講ずることは困難ではないかと認識しております。  

陣内孝雄

1998-04-08 第142回国会 衆議院 法務委員会 第8号

この点、破産した宗教法人オウム真理教と現在の任意団体であるオウム真理教及びその関連会社について、その承継関係をどのように解釈しておられるのか、触れていただきたいと思います。  最後の六点目になりますが、配付された資料によりますと、破産したオウム真理教の資産は、預金が十億千五百万円、その他として千二百万円、土地家屋すなわち不動産が一千二百万となっております。  

北村哲男

1998-04-08 第142回国会 衆議院 法務委員会 第8号

まず、第一点の、宗教法人オウム真理教解散及び破産宣告に至る経緯についてでございますが、平成七年六月三十日、東京都知事及び東京地方検察庁検事正宗教法人解散命令申し立てたところ、東京地方裁判所は、同年十月三十日、宗教法人オウム真理教解散する旨を決定し、これを不服とする同法人即時抗告をしましたが、同年十二月十九日に即時抗告が棄却され、解散命令が確定いたしました。  

細川清

1996-02-23 第136回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それから、そういったことのほかに、この団体麻原メッセージを引用した上で、麻原メッセージを以後の活動方針とするというふうに指示しているというようなこと、あるいは宗教法人オウム真理教責任役員の交代、あるいは信徒の修行方法昇格人事、それから布施方法、お布施ですね、そういったものの徴収布施徴収など、さまざまな事柄につきまして具体的に房内から、監獄内から指示をしているという事実は、関係者の取り

杉原弘泰

1995-11-09 第134回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府委員河内悠紀君) 宗教法人法による解散命令が確定した場合、宗教法人オウム真理教法人格を喪失し、その法人財産を清算することになりますが、任意団体として存続することまでは禁止できず、活動を継続できるものと承知しております。  これに対しまして、破防法による解散指定処分をした場合のその最大効果は、当該団体構成員等による当該団体のためにする行為を禁止できる点にございます。

河内悠紀

1995-11-08 第134回国会 衆議院 法務委員会 第3号

河内政府委員 宗教法人法による解散命令が確定した場合、宗教法人オウム真理教法人格を喪失し、その法人財産を清算することになりますが、任意団体として存続することまでは禁止できず、活動を継続できるものと承知しております。  これに対しまして、破防法による解散指定処分最大効果は、当該団体構成員等による当該団体のためにする行為を禁止できるという点にございます。

河内悠紀

1995-11-07 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第5号

この決定は、御承知のように、主文を見ますと「相手方宗教法人オウム真理教解散する。」裁判所オウム真理教解散するという決定が出たんです。すぐ本来なら確定するのでしょうが、即時抗告をやっている。私、内容をいろいろ見てみました。この即時抗告は、この決定の中を精査するだけで、もう理由ないなというふうに思いました。だから、もう間もなく却下ということで確定するだろうというふうに思っております。  

東中光雄

1995-11-07 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第5号

法人格を持った宗教団体である宗教法人オウム真理教は、礼拝施設その他の財産を所有し、これを維持運用し、そして宗教法人の目的の達成のための業務事業を行う、こういうふうになるわけですね。  だから、広範な施設を使ってやっておるそういう業務は全部とまっちゃうのです。清算人はとめなきゃいけない。裁判所決定でとまるということになるわけですね。しかもそれは清算法人になってしまっておる。

東中光雄

1995-11-02 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第3号

竜三君     江田 五月君   富田 茂之君     加藤 六月君   山崎  泉君     今村  修君 同日  辞任         補欠選任   今村  修君     濱田 健一君 同日  辞任         補欠選任   濱田 健一君     山下八洲夫君     ――――――――――――― 十一月二日  宗教法人法の改正、被害救済等に関する陳情書  外二件  (第二五九号)  宗教法人オウム真理教

会議録情報

1995-10-19 第134回国会 参議院 法務委員会 第1号

一方では、宗教法人オウム真理教解散問題につきましては、去る六月三十日、宗教法人法による解散命令請求がなされまして、現在東京地方裁判所において審理が進められておりますが、私は、今後は裁判所からの早期の解散命令を強く期待しておる次第であります。  大臣または関係者にお伺いをいたします。裁判の見通しなども、ちょっとこれは難しいのかもしれませんが、お聞かせいただければと考えております。

志村哲良

1995-10-19 第134回国会 衆議院 法務委員会 第2号

平成七年六月三十日に東京地方検察庁検事正及び東京都知事から東京地裁申し立てられました宗教法人オウム真理教に対する解散命令申請事件について、マスコミ等の報道によれば、これまでに同裁判所は、十月二日に山梨県上九一色村の第七サティアンと呼ばれる建物とその内部設備についての検証を実施する、同時に十月六日に審問を実施したということでございますが、国民はこの事件について非常に高い関心を持っております。

斉藤斗志二

1995-06-08 第132回国会 参議院 法務委員会 第10号

今回の地下鉄サリン事件を初め一連の犯罪の特徴というのは、宗教法人オウム真理教の大がかりな組織犯罪であったのではないか、それに尽きるのではないかと思います。それも、オウム真理教団組織だけではなく、これに関連する企業グループが合法あるいは非合法の形で犯罪に関与していた、つまり企業ぐるみ犯罪ではないかと見ることもできると思います。

三石久江

1995-06-07 第132回国会 衆議院 法務委員会 第8号

第一の質問でございますが、宗教法人オウム真理教解散の問題、これにつきましては既にさまざまの議論がなされております。オウム真理教犯罪行為が解明されつつあるわけでございますが、宗教法人法八十一条の解散事由に該当することは明らかでありまして、裁判所解散命令請求するというのは当然でございます。文部大臣法務大臣からかなり前向きな答弁が従来ございました。  

横内正明

1995-06-07 第132回国会 衆議院 法務委員会 第8号

まず申し上げたいことは、先ほど法務大臣から御説明がありましたように、昨日の時点におきまして、検察といたしましても、検察官の権限と責任において、所管庁行為とは別に、あるいは同時に、宗教法人オウム真理教に対する解散請求申し立てを行うという腹を決めたということでございます。これは新たな決断ということでございまして、その意味におきまして一つの前進があるということを御理解いただきたいと思います。  

則定衛

  • 1
  • 2