1947-08-29 第1回国会 参議院 文教委員会 第7号
ここに科目その他具體案として、第一、宗教學概論、中には宗教哲學も含んでおる。第二宗教史、これには宗教制度とか文化思想史というようなものも含んでおる。第三、宗教心理學、これに別途教育心理學に附帶してもよろしい。
ここに科目その他具體案として、第一、宗教學概論、中には宗教哲學も含んでおる。第二宗教史、これには宗教制度とか文化思想史というようなものも含んでおる。第三、宗教心理學、これに別途教育心理學に附帶してもよろしい。
宗教研究、これは現在の文部省の新制度における教科規程の中にもこれが非常に出ているのだから、少くとも社會現象としての宗教から入つて行くという方針を取つておられるから、これはやはり宗教社會學が是非必要である、ただここで一つの問題になるのは、宗教哲學なんですが、さてこれを別個として入れることがいいか、宗教心理學と哲學を一つの課程に入れ、宗教學と宗教史を一つの課程に入れるということも考えられますが、むしろ宗教學概論
内容は只今梅原委員の言われましたように、取敢えず私は宗教學概論乃至宗教史であります。この二つの中に織込んだもので、十分に成果を擧げて行くことができると考えておるのであります。以上であります。
内容としては岩本委員のお話になつたのは、宗教學概論、宗教史といつたものの中に今梅原委員の言われたような内容を嵌め込んだらどうかというお話であります。
それらによつて見ましても、今梅原氏が説明せられ、該博なる識見と、あらゆる文獻を網羅しての熱心なる御主張、而して到達せられたる結論に對しては、私敬意を表するものでありますと共に、私みづから、是非本請願が初めに申上げました如くに採擇せられまして、そうして教育者を養成する學校教育において、或いは宗教學概論、或いは宗教史、或いは美術その他音樂等の宗教文化史というような、それらのものを中心として、而も宗教的に