運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

それを完全競争原理といいます。卸売市場では、競りを基幹とした仕組みで行い、そこでは、私たちの仲間、仲卸業者買参人が、消費者目線に立つ目利きとして品質やその数量を見極めつつ、競い合いながら価格を決定する。簡単に申し上げればそういうことなんです、市場仕組みというのは。  この情報は……

菅原邦昭

2010-02-17 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

それから、事前に配付された三十七ページで国際競争力に配慮した炭素価格政策という論文がございまして、これは様々な前提条件産業連関分析を行ったというふうに書かれておりますけれども、もちろんこれ非完全競争市場における数字を基にして、前提完全競争市場だということなんでしょうが、我々いろいろなモデルの話を聞いて、数字が独り歩きしてそれで困る場合も多々あるわけなんですけれども、三十八ページに炭素税によるコスト

加藤修一

2006-02-03 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

それは、やっぱり投資家保護とか消費者保護とか、あるいは完全競争だとどうしても弱くなる立場だとか、そういう規制は必要だと、そういう立場でございます。  ただ、日本の場合は、規制緩和という言葉が一遍流行語みたいになると、もう猫もしゃくしもみんな規制緩和というふうなところが、この間やっぱり反省すべき点もあるんじゃないかと思っております。  

大門実紀史

2005-03-30 第162回国会 参議院 本会議 第11号

政府規制を極力排除し、完全競争市場実現によってこそ最良の経済的成果を生むとの説は空想的仮説にすぎません。  どうか、中小企業経営環境を整備し、将来にわたって我が国の中小企業が安定的な発展ができると同時に、そこに働く者の、そして家族も含め、将来に安心、安定を得られるよう、政府及び関係者の最大限の努力を要請し、私の質問を終わります。  ありがとうございました。

加藤敏幸

2004-04-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

それで、ではプライシングをして、その値段が、いわゆる完全競争的なというか、最も効率いい値段だとすれば、道路についてはほとんどただのはずだ。それも、先ほどの混雑という問題は別としてですよ。だから、それだとすると、それは決して効率のいいものではないんだ。  その意味でいえば、初めの建設費部分について、固定的にばかっとかかる部分については税金で取った方がよっぽど公平である。

小野善康

2004-04-08 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府参考人須賀田菊仁君) 正直言いまして、今、卸さんの三割、仲卸さんの五割ぐらい赤字経営でございまして、これで五年あるいは十年で手数料の問題に関しまして完全競争ということが全国的にできるかと申し上げますと、正直言ってそこは難しいんじゃなかろうかというふうに思っておりまして、やはり、今回仲卸さんの体質強化策も用意をさせていただいておりますので、その体質強化状況を見ながら、手数料弾力化から自由化

須賀田菊仁

2002-06-05 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

完全競争入札でやれば二、三割下がる予定価格が、随意契約のために、以前からの単なる恒例的な関係ができてしまって、そこにいつも随意契約が行っているということがあり得ますので、そういった点、よく末端まで調べていただいて、そういったことのないように、ぜひとも公正に入札あるいは随意契約等々についてやっていただきたいということを強く要望いたします。  続きまして、靖国神社問題についてお伺いいたします。  

塩田晋

2002-06-04 第154回国会 参議院 内閣委員会 第13号

先ほど、民間で行われている事業に関しても種々の制約が課せられているというふうに申し上げたのは、正に今申し上げたような不完全競争市場における事業、あるいは外部経済が重視されている事業ということが自由というように言えるわけですが、道路公団民営化に関しましても、道路公団事業といいますのは、後で述べますけれども、不完全競争市場におけるやはり事業でありますし、外部経済が重視される事業というふうに言えますので

高木勇三

2002-04-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

アダム・スミスの完全競争モデルが通用しないような産業が今どんどん伸びているということをサマーズ氏は指摘しておりますが、まず、そういうニューエコノミー型産業が拡大しているということが一つあります。  もう一つは、IT化ということが、いわゆるナレッジマネジメントなどの新しい経営手法をどんどん広げて、企業経営あり方、統合ですとか集中ですとか、そういう企業経営あり方についても新しい可能性を広げている。

達増拓也

2002-03-15 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

第二に、情報技術革新によって市場機構有効性が増大するようになり、一部には、古典的経済学が想定したような完全競争市場というものが実現されつつあります。その結果、価格競争が支配的になり、企業マージン率が非常に低くなっております。その結果としてデフレ圧力を強めております。  第三に、情報技術革新によって、企業規模の拡大による規模の不経済性というものが縮小しております。

港徹雄

2001-05-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第16号

それは、いわゆる市場メカニズム完全競争とか競争メカニズムという言葉がありますけれども、これはぜひ経済学の入門の教科書をもう一度見ていただきたいのですが、先生方はもうちゃんと御存じだと思うのですが、申し上げたいことは、競争メカニズム完全競争が働くためには必ず三つ条件が必要だと書いてあるのです。  三つ条件とは何かというと、まず、参入と撤退が自由である。だれでも入ってこれる。

竹中平蔵

1998-03-17 第142回国会 衆議院 法務委員会 第4号

そうすると、ある人は、ある種の考え方は、完全競争、完全情報という社会では、その仮定を置けば、純資産がそれだけ減るのだから、一株当たりの資産は変わっていないということで、その株の価値は少しも上がらないのだ、値段も上がらないのだという考え方があるわけですね。これはモディリアーニ・ミラーの仮説でありますけれども、そういう教科書的なことは我々も先生も、お互い経済学を勉強した者は知っているわけです。

太田誠一

1997-12-02 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

どんなことを言ったって、為替、株式、債券、ジャパン・プレミアム、こういうようなまさに市場原理に基づく完全競争によってちょうちょうはっしと行われているこの資金は二千兆円とも言われているんですよ、全世界で一日に動いている金が。そういう中での問題ですからよくよくこの問題は、今回成立しなかったのはそこにやや不透明な部分があったんじゃないかと。  

海野義孝

1997-06-11 第140回国会 衆議院 商工委員会 第18号

○吉田(治)委員 私の手元のレポートでは、OECDの原案というのは、もっと完全競争ということでレッセフェールを貫徹したものをつくったらしいのですけれども、それを見たIEAが、こんなことでは世界エネルギー事情はおかしいというので、IEA担当者OECD担当者規制緩和報告書についてアドバイスをして、変更と言っては語弊がありますけれども、文書の書き方を変えていったというふうなことも聞いております

吉田治

1997-06-04 第140回国会 衆議院 商工委員会 第17号

岡本政府委員 区分経理の導入を含めた新しい制度の御審議電気事業審議会でお願いしようと考えているわけですが、区分経理の方は、先生も御賢察のように、電力会社がいろいろな事業をやっておりますので、私ども、火力の発電部門というのを完全競争の対象ということで考えているわけですが、それ以外の事業分野でのいわゆる収益でもって競争にさらされる事業分野内部補助が自由に行われるということでは、これでは対等な、フェア

岡本巖